ブログのトップへ

2017年10月24日

浅草「仲見世商店街」が存亡の機…浅草寺が“家賃16倍”要求

1 名前:砂漠のマスカレード ★:2017/10/24(火) 17:24:07.77 ID:CAP_USER9
1雷門から浅草寺までを結ぶ仲見世通りは、日本最古の商店街の一つ。外国人観光客からも人気の観光地だが、今、存亡の機にあるという。

「9月ごろ、仲見世通りの各店に2枚の紙が配られて、そこには、来年1月からの家賃が、いきなり16倍になると書かれていました。私の店は戦後ずっとここで商いをしてきましたが、今の16倍の家賃なんて、とても払えない。ほとんどの店が払えないと思います」

と嘆くのは、通りに店を構える店主の一人である。

「仲見世通りの土地は浅草寺の所有ですが、上物は東京都のものだった。だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、7月に浅草寺が上物を都から買い取った。で、安かった家賃を周辺並みにするというのです」

仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、たしかに破格ではある。とはいえいきなり16倍の約37万円となれば、さすがに経営できないだろう。

浅草寺の守山雄順執事長によると、きっかけは2011年に東京都から“仲見世通りは収益事業を行っているのだから固定資産税を払え”と言われたことだったという。

「同時に家賃も見直そうと相場を調べ、弁護士が9月半ば、数字を組合にお伝えしたのですが……」

騒動が丸く収まらなければ、仲見世通りにはスタバのような大資本が並ぶ事態に。10月25日発売の「週刊新潮」では浅草寺の“守銭奴”ぶりと共に、本件を詳しく報じる。

http://news.livedoor.com/article/detail/13793821/

3: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:25:20.63 ID:ow/cS9nG0
仲見世通りにある89店の家賃の平均は月2万3000円と、

4: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:26:21.10 ID:SIhzwwkw0
あの安いお菓子の理由は家賃が安かったからか

5: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:26:28.38 ID:ne+vsg+S0
今まで甘い汁吸い続けて来たツケが来ただけ

8: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:27:03.56 ID:++X9KETE0
値上げっつーか今までが不公平なレベルで低すぎただけだろ

15: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:27:43.79 ID:nFY7fPn20
>>1
うわ、そんな安かったのか
相当儲かったろ

20: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:28:51.83 ID:w9v0OACh0
安すぎ ぼろ儲けだったのに残念でした

23: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:29:07.98 ID:GMnlBgAY0
あれ売り上げで低いの追い出されるシステムかと思った

26: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:29:35.29 ID:sSMw0H0e0
>>1
これは「寺」側妥当だ罠

既得権益で商店街が今まで甘い汁を吸い続けただけじゃん

29: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:30:18.60 ID:Orhzs6Hp0
守銭奴呼ばわりは酷くね?

30: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:30:19.44 ID:+/xPMAWp0
流石に段階踏まないと

33: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:30:42.46 ID:R39TgoK10
そんな家賃だから夜も早々に店じまいして閑散としてるんだな

35: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:31:05.98 ID:nFY7fPn20
しかし三万もいかないとか家賃でもありえん
どうやってこいつら権利手に入れてんだろ

36: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:31:06.91 ID:ZitMoajX0
都のおかげで
古くて見栄えのしない店を一掃して
新しくて見栄えのするカフェとかブティックとかに入れ替えることができますね。

37: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:31:06.98 ID:FGG9cr7j0
立ち退かせるのが目的の値上げでしょ、普通に考えて

40: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:31:25.17 ID:p0NX+fxC0
いいことだよ殿様商売だもの。
感じわるい接客の店もあるし。

43: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:31:52.77 ID:yOT6tUhw0
流石に30万の家賃払えないとこは潰れていいだろ…
2万てほぼ不法占拠やんけw

44: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:31:52.89 ID:98CH09ix0
周囲の普通の家賃の店は
安い家賃に疑問持ってたらしいな

48: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:32:11.05 ID:YuMk15Cz0
急な変更には激変緩和措置が付き物。
2-3段階で少しずつの値上げには出来なかったものかね。

51: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:32:51.26 ID:9IFppeqr0
16倍にびっくりしたけど、元々が安すぎw

56: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:33:04.28 ID:HiX0xYCj0
いいんじゃね?
スタバやドンキホーテに変わるだけだろ

63: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:33:31.40 ID:DDHl9amR0
夢のような商売してたんだな
この家賃なら日本中の人が夢見る土地だわ
16倍でも欲しがる奴は沢山いるだろ

72: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:34:46.62 ID:YaDu5KvL0
まずふっかけてそれから少し下げた値段にするのだ

74: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:34:54.85 ID:i+/+N0rR0
つまりニュー家賃払えない店は立ち退き、
でかい資本の全国どこにでもあるような風情のない土産店が入り込むんだな

79: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:35:06.25 ID:NjnrUptkO
つまり戦後から保護されて美味しい思いをしてきたんだろ?

82: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:35:43.36 ID:xmfV0LBY0
あの人通りで
それくらい払うのは当然!

90: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:36:38.04 ID:euNlrcAm0
>>82
お寺は非課税なのに?

102: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:37:51.27 ID:fwmjzbfi0
>>90
非課税は境内地だけ。商売や貸家建てたら、所有者が宗教法人でも課税。

86: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:36:07.22 ID:XjW0QAoi0
東京の一等地、日本でも有数の観光スポットで観光客も大量に来る場所なんだから
37万でも安いくらいだろう

87: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:36:13.15 ID:S5PKikxU0
連日あの人出ひっきりなしだよ毎日が祭り状態
そんでゴミみたいな商品でも日本ぽいとバンバン買ってく外国人観光客

それで家賃2万3000円だったの分かりやすすぎる既得権益だな

101: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:37:33.13 ID:MCwNJYfq0
別に大したもの売ってないんだろ?

107: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:38:14.33 ID:dOVSYyra0
今までぬくぬくやってきたんだから
大資本に駆逐されろ

109: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:38:16.73 ID:V6n6R6tMO
あんな観光地で一日1万円も納められないのか

110: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:38:24.75 ID:n/YPQeYu0
4畳くらいしかない店ばっかりだろ37万は高すぎる
6万でも高い

158: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:42:49.73 ID:Rm+JW1D90
>>110
じゃ6万で俺が借りるからお前どけよ
って話になるだけ

112: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:39:00.33 ID:O64SLAdn0
30万払ってでも入りたい企業は山ほどいるだろうな

116: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:39:16.34 ID:YrzBOr0P0
商売人なら誰もが羨むあの立地
30万の家賃も惜しむなら出ていくべき

118: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:39:24.02 ID:xR2KCqS60
暴利をむさぼってたとしか思えん。
利益が凄いあったと思うが893も多そうだからなぁ

125: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:39:49.42 ID:p0NX+fxC0
戦前からあるような江戸玩具の店や象牙細工の店はなくなっちゃうのかな。
一個売りしてる揚げ饅頭や人形焼きの店は生き残りそう。

138: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:41:25.91 ID:i+/+N0rR0
>>125
名物の食い物は人気あるから残るかもしれんが多少の値上げはするだろうな

128: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:40:15.13 ID:SaledRBa0
そろそろ払えるやろと言う寺側の考えもわからんではないが、
下手すると仲見世の雰囲気激変して観光地としてはマイナスになるかもな

130: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:40:36.25 ID:DTX+TwM00
浅草寺が守銭奴てわけじゃねーだろ
都がいい加減にやってきたのが悪いんだろ馬鹿か

148: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:42:15.51 ID:7FZYL28z0
確かにいまのままは駄目だが、いきなりは酷いだろ

140: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:41:30.63 ID:rX0W4Suh0
マクドナルドやコンビニ
スタバに入れ替えようぜ!

149: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:42:22.69 ID:SaledRBa0
ともあれゴールデン街みたいに雰囲気は維持してほしいわ

153: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:42:33.54 ID:NhzgpUPI0
今の家賃が安すぎて全く同情できないな、これ

157: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:42:47.58 ID:eAfWUlIu0
あそこの店たちそんなに儲かってなさそうに見えて商売成り立つのだろうか
と思っていたが破格の家賃だったのか

162: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:43:00.77 ID:BbcOePIC0
観光地の価値が下がったら、寺なんだし寺としてやってけばいいだけじゃね

165: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:43:19.10 ID:xgimyOHu0
店を全部ぶっ壊して屋台形式にすればいい

166: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:43:25.40 ID:mAdFpzC10
キーホルダーを売ってるヨボヨボのおばあちゃんは見逃してあげて欲しい

298: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:52:14.44 ID:Rm+JW1D90
>>166
だめだ
ヨボヨボは見せかけ
帰ったらステーキ食って金塊の枕で寝てるに違いない

173: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:44:42.11 ID:eJOgbyzN0
まあ、あんまり内容のいい商売してないからどうでもいい。

外国人あいてのインチキ商売がほとんどだし。

175: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:44:56.02 ID:zH37hoVt0
たぶん風情無くなるやろうなあ。そして売ってるものも高くなると(´・ω・`)

177: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:45:10.50 ID:9qseMeCm0
いきなり16倍はあんまりだけど
不公平は是正せねばならん

179: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:45:10.97 ID:aQN9rMOY0
月2万3000円って田舎で部屋も借りられんわ
今までのぼろ儲けしてたんだろな
37万が地域の相場なら何倍だろうが払って当然じゃないの

181: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:45:13.21 ID:ZdXrVoiP0
16倍って聞くと凄い値上げ率だけど、16倍で37万円って聞くと、
あの場所でその値段は普通だろうと思う。

186: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:45:29.00 ID:vBTRkPu70
ケースが特殊過ぎて誰が悪いかわからん。

家賃が16倍より、固定資産税と周辺家賃と比べないと。

248: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:49:11.53 ID:q7xWTxvq0
>>186
あの立地じゃ50万だって入るやつはいるんじゃ

187: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:45:30.51 ID:8TiIKF2e0
都の土地でただ同然の家賃でぼろもうけしてきたのかよ

209: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:47:10.47 ID:SaoQAym/0
これは店の方が甘えすぎだわ

217: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:47:32.42 ID:oVpWo0XR0
この場合は賃料16倍とかただの数字遊びでしかないだろ。
ただ同然の賃料が適正価格になるだけの話。

221: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:47:47.24 ID:wZ2uf/IC0
なんだ仲見世の商店って庶民の敵だったのか。
こんど歩くとき睨みつけてやろ。

226: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:48:07.07 ID:kk6umNCS0
>>1
こんな話が今日までまかり通ってきたのが異常

230: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:48:21.21 ID:HDiL27Os0
いままで安すぎw
日本舐めんなww

242: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:49:00.16 ID:t6K2K9Q80
37万が適正なのか分からんが
2万3000円はひどすぎw

259: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:49:52.26 ID:Yp/GtNqS0
今までが異常だっただけ

270: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:50:30.23 ID:rOcjDtoW0
どっちが守銭奴なんだ?

294: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:51:59.15 ID:YK28/kAt0
既得権益にあぐらをかいてると人間こんなになってしまうんだという典型

323: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:53:52.49 ID:8nKlJld10
ボロ儲け出来なくなって困るってだけだろ

334: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:54:30.15 ID:pmo8UUr80
この状況で守銭奴扱いされる浅草寺が可哀想
今までただ同然で商売させてもらってた恩も忘れて叩く商店街がクズ

347: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:55:18.40 ID:BLYjUOAL0
こうやって無個性な町になっていくんだろうね

367: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:56:28.21 ID:X9iNxN6R0
値上げがダメージになるより
今までの家賃の安さが知れてダメージ受けてるな

388: 名無しさん@1周年 2017/10/24(火) 17:57:13.84 ID:+ZBbrL4eO
あの場所で安すぎ
嫌なら出て行けばいい


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1508833447/


東京スカイツリーのまち 浅草ミラクルガイド (impress QuickBooks)
インプレス (2013-05-09)
売り上げランキング: 41,326

Powered by livedoor
dqnplus at 21:23│Comments(169)社会

まとめブログリーダー

コメントに画像投稿できるアプリ【無料】

180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK




この記事へのコメント

1. Posted by 名無し、心つなげよう   2017年10月24日 21:24
いち
2. Posted by     2017年10月24日 21:26
俺のボロアパートより安いとかやべえな
3. Posted by     2017年10月24日 21:27
こういう昔からある既得権益みたいなトコは関わらんほうがいい 通り過ぎるだけでも危険
4. Posted by     2017年10月24日 21:27
ぶっちゃけ1600倍でも手ぬるいですね
5. Posted by     2017年10月24日 21:28
確かに安すぎるわな
昔の円が安かった頃のままなのかね
6. Posted by     2017年10月24日 21:28
どっちもどっち
7. Posted by 名無しさん   2017年10月24日 21:29
安い家賃で自分たちだけ儲けておいて相場に値上げしたら守銭奴ってクズじゃん
8. Posted by    2017年10月24日 21:29
30万払ってでもあの場所に出店したいという企業はたしかにいくらでも居るだろうな
9. Posted by      2017年10月24日 21:30
記事を見る限り都が固定資産税払えと言い出したから
やむなく上モノ買い取って家賃集めようとしてるようにみえるが

これ浅草寺がこうしないと一方的に高額な固定資産税とられるだけなんだから
浅草寺側は当然の対応だよな。悪いのは都と払うもの払ってない店側

それなのに寺側を守銭奴呼ばわりするマスゴミ氏ね
10. Posted by    2017年10月24日 21:30
何十年前の家賃そのままだったんだな
11. Posted by    2017年10月24日 21:30
観光地だから昔の景観保護する試みは必要だが
なんぼなんでも元が安すぎるから値上げは妥当だろ
12. Posted by    2017年10月24日 21:31
元が安すぎではあるがもうちょっと段階踏むべきではあるかな。
13. Posted by 名無しのはーとさん   2017年10月24日 21:31
あそこで営業するために、結構なお金で権利を買うって聞いてたけどなぁ
新規さんは・・・
14. Posted by      2017年10月24日 21:31
中国資本の店が増えそうだな
15. Posted by 名無す   2017年10月24日 21:31
売り物を16倍にすれば?
16. Posted by     2017年10月24日 21:31
売ってるものが商売始めた当時と同じ価格で今日まで売り続けてる店だけ文句言え
17. Posted by 名無しの権兵衛   2017年10月24日 21:32
立地考えたら40万でも安いわ
18. Posted by     2017年10月24日 21:32
ずっと月2万3000円
こういうのを利権と言うのだよ、東京都は反省して、都民は怒るべき。
19. Posted by 名無しのはーとさん   2017年10月24日 21:33
アメ横の高架下も相場より安そう
20. Posted by     2017年10月24日 21:33
場所が場所だけにそんくらい払えよとしか言い様がない
これまでを考えれば守銭奴呼ばわりは酷かろう
21. Posted by    2017年10月24日 21:33
16倍とかやべえと思ったら2万3千円ってどういうことやねん
22. Posted by    2017年10月24日 21:33
花屋敷むかいの某軍装店に行ったことあるけど、ババアと息子らしき中年の野郎の接客態度がクソだったな。
23. Posted by     2017年10月24日 21:33
今までは確かに安すぎだけど、このタイミングでの爆値上げって、
グリーンオバサンが絡んでそうだな。
オリンピック終わった後なら別に良いんだろうけど。
24. Posted by     2017年10月24日 21:33
あの場所で37万払えない商売はどうかとは思う。
25. Posted by     2017年10月24日 21:34
寺側が妥当だな
26. Posted by 名無しのLOL民さん   2017年10月24日 21:34
ざまぁ
27. Posted by    2017年10月24日 21:35
仲見世の店なんて態度悪くて粗悪なものばかり売る店ばっか
真面目に質の良いものを売ってるのは少数だよ
ああいう店を増やしたいんだろ
粗悪なものはいらん
さっさと出てけ
前から思ってたよ
28. Posted by     2017年10月24日 21:35
そもそも地代を都が代わりに払ってたってことやろこれ
今までがあり得んかっただけやんけ
29. Posted by     2017年10月24日 21:35
家賃安すぎではあるが、雰囲気をなくした観光地は廃れるぞ
30. Posted by 名無す   2017年10月24日 21:36
みんなして撤退すれば?それともシャッター通りにでもする?
31. Posted by    2017年10月24日 21:36
で、今まで浮いた金はどこにいってたのかね?

消費者の懐? またまたご冗談を
32. Posted by    2017年10月24日 21:36
今までが安すぎだがこの値上げもなんだかなぁ
33. Posted by あたた   2017年10月24日 21:36
都が固定資産税を請求しなければこんな事には・・・。
34. Posted by ななっしー   2017年10月24日 21:36
店の人間以外困る人いないからええよ!
35. Posted by     2017年10月24日 21:36
37万でも十分儲かるでしょ
ある意味都内一等地じゃん
36. Posted by 名無し   2017年10月24日 21:36
目的は昔からの既得権層の排除だろうな。俺が今住んでるところでも是非やってほしい。
37. Posted by     2017年10月24日 21:37
「16倍」だけ強調してもなぁ

まぁ外資のなんの個性もない店が増えるようになったら客も減るだろうけどな
38. Posted by 名無し   2017年10月24日 21:38
田舎舐めてんのか、2万3000円ありゃ3LDKのアパートに住めるわ
39. Posted by      2017年10月24日 21:39
というかこれは何十年も都が徴収すべき賃料と固定資産税取ってなかったってことでしょ
これは都の大失政だよ、担当者を時代遡ってまで処罰すべき大問題なんだけど
なんでそちらを問題にしないんだよ
40. Posted by    2017年10月24日 21:39
〉安かった家賃を周辺並みにするというのです
なんだ、相場通りなら問題ないじゃん
41. Posted by 名無しのはーとさん   2017年10月24日 21:40
もともとがありえないほど安すぎだろ
誰も「家賃安すぎて、こっちは有難いけど…いまどきこれはさすがに…ありえないでしょう。大変でしょう、いいんですか…?」とか言い出さなかったんだろうか…
42. Posted by    2017年10月24日 21:40
あの立地で37万は余裕だろ?
43. Posted by ななしさん@スタジアム   2017年10月24日 21:40
観光資源として都が補助出したらええやんけ
44. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月24日 21:40
今の激安家賃じゃないと立ちいかないような経営をしている店がつぶれて、高収入を実現できる店が新しく入り込む。
商店街は潰れず、新しくなるだけ。
45. Posted by あ   2017年10月24日 21:41
いやいや、今あるのを潰したら観光に凄い打撃だろ。
団子とかの値段あげたら買うやつも居なくなるし。
観光客が何を求めてるのかをちゃんと捉えないと、凡百の観光地となってしまうよ!
46. Posted by     2017年10月24日 21:41
16倍は無理でしょ
コンビニばっかりになりそう
47. Posted by     2017年10月24日 21:42
さすがに安すぎただけだろw
16倍はあの立地なら好条件だろ……
48. Posted by    2017年10月24日 21:42
自ら進んで観光地の魅力を潰しに掛かるとか馬鹿なの?阿呆なの?
49. Posted by     2017年10月24日 21:42
週刊新潮はグローバリストの手先である反日メディア。

「「グローバリズム」とは、簡単に言うと、貿易自由化などを通じて国際銀行家(ユダヤ系資産家など)が投資している巨大な多国籍企業に利益誘導するなどして資本主義をより急進的に進め、また、貧富の格差を広げることで国際資本家に富を集中、民族を多く移動させることで徐々に国境を希薄化させ、最後は巨大資本勢力による地球規模の一極支配(新世界秩序)を実現させるような(宗教的)思想のことだ。」
//yuruneto.com/g7-italy/ 
50. Posted by     2017年10月24日 21:42
レオハ゜レスのクソ物件でももっと金払ってるのに
51. Posted by     2017年10月24日 21:43
マスゴミの反対キャンペーンが始まるんじゃねーの
大阪地下街の串カツ屋松葉の時は、月11666円なのに文句言ってたし
52. Posted by     2017年10月24日 21:43
大手チェーンの出店を揃えて別物にしちゃおう
53. Posted by    2017年10月24日 21:43
なんだそりゃと思って読んだら…妥当では?
家賃払って潰れるレベルの売上しかないとは思えないけど
54. Posted by     2017年10月24日 21:43
こち亀臨時掲載不可避
55. Posted by 名無す   2017年10月24日 21:44
良いじゃないか?排除の論理で何もかもダメにする。この爆弾タヌキはどうしようもない。
56. Posted by     2017年10月24日 21:44
「日本人記者やジャーナリストの中にはCIAエージェントが昔から何人か潜入していて、真相を隠しているというのは本当なのである。(中略)
最近は、米国拠点のフリーメーソン系列のカルト教団のタレントが日本のメディアにひんぱんに登場して、改憲すべきだー!と叫んでいる。(中略)
他国の人間が日本のメディアに出て、憲法を変えろーと言っているのだ。おかしいと思わないのだろうか。」 
//kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-5252.html
57. Posted by    2017年10月24日 21:45
>>29
とは言え、寺としては土地を貸している事が負債になるなら
廃れたほうがマシだろう。
58. Posted by     2017年10月24日 21:45
テナント料金37万って全然大した金額じゃねーわ。
59. Posted by aaa   2017年10月24日 21:46
風景が乱れる商売をしない条件とかそういう理由で、相場より若干安いとかはいいと思うけど、37万の場所を2万3千円はさすがに…
風景等のこともあるということで風景に合わせた商売しかしないことを条件に相場の6割程度の23万程度で許されてたのが、突如相場に合わせるからと相談もなく1.5倍以上を伝えられ実質追い出される形になり悲しいとかなら同情ももう少し集まったと思うが…
60. Posted by     2017年10月24日 21:46
今までが安すぎたから当たり前だろ、と
思ってる店の人もいるみたいだよ
61. Posted by     2017年10月24日 21:47
【共謀速報】
「2017年9月5日の≪国家戦略特区会議≫に
安倍総理と竹中氏、小池氏が集結していた」
//mobile.twitter.com/logicalplz/status/914299919673913345 

「希望の党の住所は、自由民主党東京都第十選挙区支部の住所と一致」
「小池百合子を防衛大臣にしたロバート・ゲーツ米国防長官は、パパブッシュ政権のCIA長官で、311の犯人であり、アルカイダやダーイシュ(イスラム国)を作った人物 」
//velvetmorning.asablo.jp/blog/2017/10/08/8698500
62. Posted by     2017年10月24日 21:48
明日から日本人の売上がちょっと減るんだろうなwwこんな情報知っちゃうとなw
63. Posted by     2017年10月24日 21:48
建物があるんだから、中の業者だけどんどん入れ替わればよろし。
64. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月24日 21:49
あさくさでらやりすぎ
65. Posted by あ   2017年10月24日 21:49
あそこは日本人がいついちゃいけない場だ
中国人の方が相応しい
66. Posted by     2017年10月24日 21:49
かといって本当に従来の店が出て行って
大資本が占拠したら観光地としての魅力は激減するだろうしな…
67. Posted by 名無しのキラキラライフ   2017年10月24日 21:49
元が安すぎてやばい
全然守銭奴じゃないw
68. Posted by    2017年10月24日 21:50
今までこの家賃で暴利を貪ってた店は適正に家賃を払うだけ

この家賃に甘えてクソ経営してた店は潰れて当たり前

何も問題ない
69. Posted by 名無す   2017年10月24日 21:50
実際問題、16倍の賃貸料にしても大丈夫ですか?それとも排除の論理ですか?
70. Posted by 名無し   2017年10月24日 21:50
さすが、トンキン人風情がないねー
71. Posted by ななし   2017年10月24日 21:51
土地なんてそんなもんでいいんだよ。
そおのおかげで店子は経営者が店に出て夜は早く帰れる。
周りの店が妥当?違う違う。
周りが高すぎて国の奴隷になって働かさせられてるだけ。
土地の値段なんてこの程度。
都を肥えさせてもろくなことに使わないからこれでいいの。
72. Posted by    2017年10月24日 21:52
こうして時代は移り変わるんだな
諸行無常
南無
73. Posted by     2017年10月24日 21:52
そもそもの原因は「東京都から“仲見世通りは収益事業を行っているのだから固定資産税を払え”」じゃね
ただ、仲見世通り以外の店はそれぐらいの家賃を払ってんだろ
74. Posted by    2017年10月24日 21:52
元からスタバやドンキホーテぐらいのものしか売ってないぞ。
75. Posted by    2017年10月24日 21:52
月2万3000円で「値上げすんな」か
どっちが守銭奴だよ
76. Posted by 名無し   2017年10月24日 21:52
だから客商売なのに不慣れっぽい人が多かったのか
まああれはあれで良かったんだけどなあ
77. Posted by     2017年10月24日 21:52
宗教法人でしょ良く分からないけど賃収は課税対象みたいだし
これで店がなくなって家とか駐車場になるのは侘しい
行政が今まで中途半端をやってきたツケな気もするけど
妥当性を考えて欲しいところ
78. Posted by     2017年10月24日 21:53
16倍って表現がせこい
79. Posted by 、   2017年10月24日 21:53
おまえがなw↑↑↑↑(^0^)
80. Posted by     2017年10月24日 21:53
生臭坊主かよ
81. Posted by    2017年10月24日 21:54
その家賃なら既存のお店が出ていっても余裕で埋まるでしょ。
82. Posted by     2017年10月24日 21:54
段階を踏めって言ってる奴がアホ過ぎて笑う
83. Posted by     2017年10月24日 21:54
>>ほとんどの店が払えないと思います

周りの店が「え、お宅払えないの?」って
暴利を貪り続けてきた店とハッキリ線引きされるだろうなw
84. Posted by     2017年10月24日 21:55
これさぁ…古参の店主が払うの無理言ったら
クールジャパン()普及促進委員会だかが
自腹切ってでも支えなきゃまずいんじゃなくね?
少なくとも2020までは死守必達やろ
85. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2017年10月24日 21:55
まさに既得権益で甘い汁吸ってた奴らだよな。
俺が今から新規に事業起こそうと思ったってこんな旨い話は絶対にないんだから。
払うべき物は払え。
86. Posted by ななし   2017年10月24日 21:55
そもそも買いたいものが売ってる屋台に魅力なんてないんだが
87. Posted by 軍事速報の中将   2017年10月24日 21:56
公営住宅って月いくらか知らんが、店舗としてはそれ基準にしてるような家賃だったんだな 多分、都のことだから物価上昇率も無視してほったらかしだったとかありそう 元が安すぎますわ
88. Posted by     2017年10月24日 21:56
立ち退かせてもシナ人のパチモン屋が入るだけだろ
89. Posted by 名前が入ってないやん   2017年10月24日 21:56
あそこで喫茶やれば100%成功するからな
100%儲かる商売が手に入るなら月30万なんてはした金だ
90. Posted by 名無し   2017年10月24日 21:57
地方都市のテナント賃料で37万以上普通にするだろ。
なに被害者ぶってんだ。
あの立地なら100万でもいいくらいだろ。
91. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月24日 21:57
都が勝手に賃貸して商売させてたんじゃないのかと
ヤクザか?
92. Posted by     2017年10月24日 21:58
スタバとか大資本が入ると思っているが
実際にはあの辺のヤー公やテキ屋元締めが入り込んで
それなりの店を作ると思う
93. Posted by                2017年10月24日 21:58
安すぎる家賃を見直して適正にしただけだろ、寺側を叩いてるのはお門違いだ
94. Posted by     2017年10月24日 21:59
流石に寺もいきなり16倍貰うつもりはないだろ。
高いから下げろ言われて、最終的に7、8倍ぐらいで手を打って商店の連中を納得させるんじゃないか。
要求が半分になったら寺もだいぶ譲歩したように見えるし。
95. Posted by     2017年10月24日 22:00
これ凄く良いと思う、浅草寺周辺に点在してた店は家賃払ってでても入るから
通りだけで完結できるようになる、払えない奴は早く出てってくれ
96. Posted by              2017年10月24日 22:00
なんだ、既得権でぼろもうけしてきたのは仲見世商店街のほうじゃんかよ。
そういや大阪の地下街だかどっかの飲み屋もめちゃくちゃ安い家賃にしがみついて、正規の家賃払えと言われてごねてたとこあったな。
97. Posted by    2017年10月24日 22:00
この周辺の相場なんだったら近くの店が仲見世で商売すればいいだけじゃないかな?
そっちの方が儲かるだろうし
98. Posted by    2017年10月24日 22:00
なんでこんなに安いの?と素朴な疑問
99. Posted by あい   2017年10月24日 22:00
勝手に家賃を上げたのかいたずらなのか分かりません。
またよその祭りではある屋台の人のミスで火事をやったり神輿を走らす祭りでは曲がるの失敗して柱に衝突(怪我人出ていたのか忘れました。)などとしていたのを思い出しました。
100. Posted by    2017年10月24日 22:01
守銭奴は自分達だろ
101. Posted by     2017年10月24日 22:01
店撤退したら税金絡みで幼稚園とか駐車場?
最悪マンションになんのか?
行政が放置しっぱなしで急に税金払えとか抜かすから
変な話になんだろ景観条例とか無いんだろうか…
102. Posted by     2017年10月24日 22:01

案の定、日がな一日粘着して「トンキン」連呼でファビョってる、
下等で野蛮な劣等民族で、中世土人三等国汚猿の童貞バカチョンがゴキブリと同様に沸いてるわww

103. Posted by      2017年10月24日 22:02
都が適正な固定資産税要求してきたからそれに合わせて賃料上げるって話だろ?
寺が余分に儲かるわけでもないのに守銭奴扱いはおかしいし、
借主が陳情するなら相手は寺じゃなくて都だろ
104. Posted by     2017年10月24日 22:02
浅草寺仕様のスタバやファミマが並ぶのか、それはそれで良いんじゃね

雰囲気ぶっ壊す概観にならないように、組合で取り決めておかないとやばいだろうけど
105. Posted by     2017年10月24日 22:02
仲見世通りのクソ土産屋が潰れたところで浅草寺観光に影響あるわけないだろ。
106. Posted by    2017年10月24日 22:03
段階踏んでやる位はしてやってもいいがどう考えても家賃値上げは妥当
あれだけの人通りで商売できないのはテナントが害悪
雰囲気が壊れるのを不安視するといっても寺が審査するから極端な事にはならんだろ
107. Posted by     2017年10月24日 22:03
たしかにひでえ話だが敷地内にスタバできたらそれはそれで困るんだが
日本が日本じゃなくなっていく
108. Posted by     2017年10月24日 22:03
30万とか他に借りたい所が山ほどいるだろ
109. Posted by     2017年10月24日 22:03
文句は小池までどうぞ
110. Posted by    2017年10月24日 22:03
いままでぼろ儲けだったんだろうな
111. Posted by    2017年10月24日 22:04
ただ大手が入ってきたら雰囲気は台無しだな。
難しいところですな
112. Posted by もきゅっと名無しさん   2017年10月24日 22:05
これで浅草寺を叩くのは無理があるだろ
発端は都の方針じゃねーか新潮はバカかよ
113. Posted by     2017年10月24日 22:05
今まで不当に安かったことに感謝するべきだろ
114. Posted by p   2017年10月24日 22:05
でも仲見世がスタバとマクドになったら、20年後には観光地でさえなくなってるだろうけどね。浅草寺はそのあたりをどう考えてるのか、何も考えてないのか。
115. Posted by 名無す   2017年10月24日 22:05
解った❗内部留保が沢山ある企業に来てもらいたい訳ね⁉
116. Posted by     2017年10月24日 22:06
これ売れてるのか?って店あったしな
不思議な空間だなと思ってたけどこういう事だったのね
117. Posted by     2017年10月24日 22:08
税金としてだから別に寺の収益はないと思うよ
これが自公を大勝させたせいなのか
118. Posted by 名無す   2017年10月24日 22:08
流石化けの皮が剥がれたタヌキ、やることがえげつない。
119. Posted by a   2017年10月24日 22:08
月2万3000で人通りが絶えない超一等地でボロ儲けしてたんやなw
家賃16倍とかいって被害者ぶってんじゃねーよw
120. Posted by    2017年10月24日 22:08
嫌なら出ていけばいいだけの話
俺達がいなくなったらシャッター通りになるぞ!とでも思っているんだろうけどなw
121. Posted by     2017年10月24日 22:08
あの立地で2万3000円なら店やらんと普通に住むわ
122. Posted by     2017年10月24日 22:08
混んではいるけど言うほどボロ儲けなのか?
景観が保護出来れば良いけど
企業入るとそれこそ金の事しか考え無いからなんか嫌
123. Posted by    2017年10月24日 22:09
時代に合わせて都度値上げしていれば良かったのにね
そうすれば16倍なんてならなかった
今まで格安で使わせてもらってただけという話で流石にちょっと
124. Posted by     2017年10月24日 22:11
誰も商店街側に同情しない件w
当たり前なんやなw
125. Posted by     2017年10月24日 22:11
仏は金儲けせよって命じてるわけだしな
126. Posted by     2017年10月24日 22:11
これは安倍チョンGJだね
127. Posted by    2017年10月24日 22:11
別に遡って請求されるわけでも立ち退けって言われてるわけでもないんだから
適正価格で使わせてもらえるだけでもありがたいでしょ
128. Posted by 名無しのプログラマー   2017年10月24日 22:11
子供の頃、家族で観光中に浅草寺の近くの焼き鳥屋がしきりに焼き鳥勧めてきて、断ったら貧乏人呼ばわりしてきたのをいまだに覚えてる。
殿様商売だったんだろうな。
129. Posted by 名無しの民間人   2017年10月24日 22:11

都庁の独身寮の家賃ぐらいには交渉できるといいね。

130. Posted by     2017年10月24日 22:12
要するに、出てけってことだろう
もっと儲かる店が入れば、利益も税収も増え
結果的に都民にもプラスになる
せっかくの好立地を、今までは無駄に遊ばせてたようなものなので
これは正しい
131. Posted by    2017年10月24日 22:13
デイリー新潮の悪意しか見えない記事だな。
132. Posted by 名無しさん   2017年10月24日 22:14
都「寺の土地で本業と関係ない営利活動やるなら税金払え」
寺「税金払わないといけないから相場通りの値段で」
店「暴利!」
133. Posted by     2017年10月24日 22:15
そもそも東京都が悪いのは分かるが
宗教法人も事業ができてその場合税金かかるんだっけ?
店がなくなっても税金対策考えたら
変な物しか建てられないだろ
134. Posted by     2017年10月24日 22:15
もう浅草寺が経営して、今の店主を雇用すればいいんじゃないか?
135. Posted by    2017年10月24日 22:15
ただの寺でしかなかったけど、あの安い土産屋があったから戦後に観光地として人が集まったとも言える
お互いにWin-Winだったけど都が横槍いれた結果だな
これで土産物屋が高くなっておされ()の何処にでもある大手企業が並ぶつまらない通りになる訳だw
136. Posted by 名無しさん   2017年10月24日 22:15
そんだけ安いとか今までどんだけ贅沢してきたんだよ
137. Posted by       2017年10月24日 22:16
やっぱ小池はアカンなあ
いままでなあなあなのもアカンが、それをいきなり是正なんてのも無茶がある。しかも自分たちで言わずに寺にやらせる辺りがせこいな
これで店が軒並み潰れてスタバとかコンビニ、みたいなのばかりになりゃ
外人とかの客は確実に減るだろうしの、でも、それもお寺が選んだ事
で都は逃げれると
138. Posted by      2017年10月24日 22:17
流石に元が安すぎるわ。
139. Posted by 名無しの民間人   2017年10月24日 22:17


地上げ屋のヤクザを公務員に雇ったら、明日にでも追い出せるね(笑)
140. Posted by 名無す   2017年10月24日 22:17
わいは仲見世より少し外れた通りのが安いので仲見世では買わんけど。外国人は平気で高い物を買っていたのだろうか?実際儲かっているのか?なかには殆ど通過されている店もあるが?
141. Posted by     2017年10月24日 22:17
区内で2万程度なら駐車場も借りれないぞ…
今までどんだけ甘い汁吸ってたんだ
142. Posted by    2017年10月24日 22:17
16倍!?うわ浅草寺ぼりすぎ

え?元が安くて16倍で37万?
浅草寺前で37万なら賃貸争奪だろ

つまり今までが安すぎただけ
143. Posted by      2017年10月24日 22:18
それにしても※欄とかこじきの妬みがやばいな
団塊のゴミ以降ハントウメンタルが浸透しすぎな感
144. Posted by 名無し隊員さん   2017年10月24日 22:19
5万程度が妥当じゃねぇか?あれ無くなったら観光客減りそうだけど
145. Posted by 名無しの民間人   2017年10月24日 22:19

地価をあげまくって、大富豪しか住めない場所にしてくれ(笑)
146. Posted by まとめブログ名無しさん   2017年10月24日 22:19
江ノ島とか他の仲見世は家賃どうなん
147. Posted by    2017年10月24日 22:19
競争がうまれれば質の向上も生まれるアルよ
148. Posted by 3丁目   2017年10月24日 22:20
最近境内にコンビニできたし、昨日はいきなりステーキがオープンしたし、文化がどうとか景観とかはもう気にしなくていいよ。
地元民としては新しい店ができた方が嬉しい
はよ潰れろ
149. Posted by     2017年10月24日 22:20
※144
そういう折衝も流れ的に本来は都がまずやるべきなところを
ゴミニート公務員が面倒くさがって寺に丸投げしたってところだろう
調整失敗して閑散として観光客減っても都はしらなーいwできると
まあでも観光立国とかやってる国は困るだろうねえ
小池惨敗したし、安倍への嫌がらせもかねてたりなw
150. Posted by    2017年10月24日 22:20
本当に嫌なら出て行け
あそこ整備したの都か寺だろ
店まで用意してもらって月37万ってそれでも安すぎ
むしろ今までこれだけしてもらってありがとうって礼ぐらい出てきて当然
151. Posted by 名無し   2017年10月24日 22:20
グーグルマップで見たけどアホみたいに集客できるやん

こんなボーナスステージでたかが37万円のテナント料払えないとかむしろ潰さなきゃ駄目だろ。店舗も伝統的なものでもないきったねー雑貨屋ばっかりだし
152. Posted by     2017年10月24日 22:22
入札にしたらさらに倍くらいになりそうやな
東京都が自分でやるのがイヤだから押し付けただろこれw
153. Posted by 名無しの民間人   2017年10月24日 22:22


ライバル店増やして自由競争にしたら、持ってけドロボーなのに、土地が高い(笑)
154. Posted by    2017年10月24日 22:22
むしろ今まで不当に安かった分もさかのぼって都が徴収しろ
緑ババア出番だぞ
155. Posted by コウモリ野郎はタヒね   2017年10月24日 22:23
東京都が固定資産税払えって言って来てんだから寺側は仕方ないだろ。
156. Posted by       2017年10月24日 22:24
※114
観光資源は寺そのものだろ。
仲見世はその付帯物に過ぎない。

今まで寺の敷地扱いで固定資産税免除されてたのを
都から商売に使ってるんだからやっぱり税払わなきゃ駄目と言われたんで
ただ同然で貸してた家賃を見直したってだけだろ。
157. Posted by     2017年10月24日 22:26
浅草行ったことないからよく知らないけど、あの辺の店で売られてる商品にそこじゃなきゃダメってものあるの?
158. Posted by    2017年10月24日 22:26
お前らの儲かってた奴らへの嫉妬の力ハンパねーな
まぁ羨ましいけど楽して大儲けしてたんだもんな
159. Posted by 名無しの民間人   2017年10月24日 22:26


商業区で固定資産税税(笑)

閑静な住宅街で、安全が保障されている居住区だったら固定資産税で設けられるけど。
160. Posted by まほてそ   2017年10月24日 22:27
そりゃ店側からあげてくださいなんて言わないだろうけど、なんで都側は適正に上げなかったんだ?
あとこういう場所って都の他の場所にもあるんかな?
161. Posted by               2017年10月24日 22:28
米149
何言ってるかわからん。
なんで、都が土地借りてる奴らに税金払えとか言わなきゃならんの?
固定資産税は土地の持ち主が払うものであって、そこを借りてる人が払うものじゃないだろ。
162. Posted by        2017年10月24日 22:29
※156
それで寺が折衝に失敗して更地になったり
近代的な店やら建物ばかりになって等で観光客が減っても都はしらね
と責任逃れできるっていうな
都からすりゃ寺から税金とれるから今より+で痛くもかゆくもないが
寺は失敗するその公務員古事記どもに払う税金を工面するのにも苦慮する羽目になるっていうな
163. Posted by    2017年10月24日 22:29
確かに今までが安過ぎだなぁ・・・とはいえ、権利を買い取ったのが寺だったのが嫌過ぎる。
「寺でも非課税は境内地のみ」って言うけど、一度でも寺社関係とビジネスの話をした事のある人なら分かるはず。あいつらは言葉通りの「金の亡者」だからw
一般的社会の常識とか無かった。
開口一番が金の話・・・それも一ヶ所や二ヶ所じゃないから恐ろしいw
こち亀とかでも改造外車を乗り回してる住職の話とかがギャグ形式で描かれてるけど、ある意味本当の事。
あんな連中は殲滅していいよマジで。誰も困らねーしw
・・・でもまぁ、ここの家賃は何とかした方が良いとは思うぞw
164. Posted by     2017年10月24日 22:29
月2万3000円って、いつの相場だよ・・・
周辺に合わせただけなら妥当というか、当然だろう
今までが異常すぎ
守銭奴はお前ら(店舗側)だ
165. Posted by    2017年10月24日 22:30
3万もしないことに驚きを隠せない
166. Posted by                   2017年10月24日 22:30
コメ157
くだらなさ過ぎて、有名な神社仏閣のそばでしか売れないようなものばっかりだな。
まぁ、どこの観光地も似たようなものしか売ってないけどな。
167. Posted by       2017年10月24日 22:30
※161
「「上物は東京都のものだった。」」
だから我々は家賃を東京都に払ってきましたが、7月に浅草寺が上物を都から買い取った。で、安かった家賃を周辺並みにするというのです
ってあるやん?
そこを寺に売って寺から税金取る方が楽してずるしてウマーってんで
都が本来の状態なら各商店街と折衝するところを全部寺に投げた結果がコレだもの。
168. Posted by 名無しワイドガイド   2017年10月24日 22:31
不当な額とは思わないが、急すぎるだろ。
少し考えろよ…
169. Posted by     2017年10月24日 22:31
儲かってても
適正で動いてたなら文句なんて言わねえよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   October,2017  
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
Archives
スポンサードリンク