最近では防犯上の観点から様々な種類の住宅用の鍵が出回っているが、一部の鍵は写真から3Dプリンターを使って複製することが可能なのだそうだ。
スポンサードリンク
アメリカ国内で一般住宅用に使用されている「Kwikset(クイックセット)」社の鍵は、1946年に登場し、防犯面、取り付けや交換の簡単さで広く普及した。日本にも1960年代以降に輸入され使用している住宅がある。
とてもシンプルなつくりで、基本構造は1(ほとんど切れ込みがない)から7(深い切れ込み)までの範囲に対応するたった5つのピンが並んでいるだけである。この相対的に単純な作りのおかげで、写真があれば3Dプリンターで複製できてしまうのだという。
デイヴ・ペドゥ氏は鍵の写真から3Dプリンターでコピーを作り上げた。
まず単純に既存の鍵のコピーを作るのではなく、OpenSCAD(3Dモデリング、モノを作るためのプログラミング言語)で媒介変数的なブランクキー(合鍵を作る前の溝などのないキー)を作った。
ピンのセッティングと、印刷ファイルを作るモデルジェネレーターを入れただけだ。そして、0.15ミリの厚さにアセトンを塗ったガラス板の上に、ABS樹脂のキーをプリントした。
ペドゥ氏がクイックセットを選んだもうひとつの理由は、彼がもっていたものの中でもっとも古くて極めて緩い鍵だったからだ。鍵穴がきついと鍵自体を壊してしまう可能性があると、彼は言っている。
鍵の写真は絶対にSNSなどに公開しないこと
それと、覚えておかなくてはならないことは、自分のキーの写真をSNSなどに投稿してはいけないということ。
技術を持っている人がその写真を見たら、自分の家の鍵の複製を作られてしまう可能性があるからだ。
via:hackaday./ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 3Dプリンターで写真から家の鍵を複製することは可能である
- Google傘下のAI企業が対戦データなし、自己学習のみの囲碁AI「AlphaGo Zero」を開発。あっという間に世界最強に
- アメリカのデニーズに関する9つの事実
- 2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される
- シュールファンタジー。植物と動物が絡み合う異世界を表現した写実的絵画
- 猫を投げ捨てる習慣から始まった...後ろ暗い歴史があるベルギー伝統の猫祭り「カッテンストゥッツ」
- 図書館の中をシュッシュポッポ!ニューヨーク公共図書館内を走る本の配送列車
- 世界一辛い唐辛子の記録がまた更新か?ギネス認定も間近。そのまま食べたら死すら予感する 「ペッパー・X(エックス)」が誕生
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
- 3Dプリンターで写真から家の鍵を複製することは可能である
- アメリカのデニーズに関する9つの事実
- 世界一辛い唐辛子の記録がまた更新か?ギネス認定も間近。そのまま食べたら死すら予感する 「ペッパー・X(エックス)」が誕生
- アメリカの医療費問題を探り出せ。高額、不透明な適正価格。やはり問題はその価格にあるという説
- ストレスを和らげ免疫機能を向上させると言われている10のスーパーハーブ
- 全てが氷に包まれる。アポカリプス的、ハンガリー・ブダペストの氷結世界
- ハロウィンのお菓子はこれに決まり!超簡単でマジうまい。台湾名物ミルクヌガー(牛軋糖)の作り方【ネトメシ】
- インドの列車が軽くスプラッシュマウンテン超え。浸水もなんのその、通常運行でホームに入る列車の光景(インド)
この記事をシェア : 224 14 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 2885 points | 60秒で傷を完全にふさぐ。外科手術用接着剤が開発される(国際研究) | |
2位 2514 points | ずっと会いたかった。今までありがとう!高齢のチンパンジー、最後の力を振り絞り最愛の友に心からのハグと頭をポンポン(オランダ) | |
3位 2162 points | 2200年前の匈奴の女性戦士の遺体から宝石がちりばめられたベルトのバックルが発見される | |
4位 1206 points | バルト海に沈んでいた謎の物体の正体がついに判明か?(スウェーデン研究) | |
5位 1194 points | ハロウィンのお菓子はこれに決まり!超簡単でマジうまい。台湾名物ミルクヌガー(牛軋糖)の作り方【ネトメシ】 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
入門編を今更ねぇ
2. 匿名処理班
物騒な世の中になりましたな
3. 匿名処理班
スマホカメラが高精度過ぎて、ピースサインでも指紋がバレるって注意喚起が出回ってたが今度は鍵か…
技術が良くなるのも善し悪しだ
4. 匿名処理班
指の画像から指紋撮って指紋認証突破できるくらいだから鍵も出来るだろうね
5. 匿名処理班
電子キーと複合させるしか
6. 匿名処理班
使えない鍵の写真を○○の鍵だと言ってうpしたら色々釣れそう
7. 匿名処理班
新築戸建の合鍵をホームセンターへ作って貰いに行ったら
引き出しから出してその場で手渡しされて怖かった思い出
8. 匿名処理班
TSAロックのマスターキーも、セキュリティ担当者がちらっと見せた
映像からデータが作られて公開されたよね