≫序盤から全然負ける気のしないボクシングを見せてくれた感じがしました。
克実さん、見ましたか。
≫ちょろちょろ見てましたが泣いてません!という最後の、あれがすごく印象的でした。
≫泣いてましたよね?≫泣いてるだろうという感じでした。
≫僕もあれで勇気をもらってハゲてません!ってね。
≫いや、ハゲてますよ。
≫人間は見たいものを見たいように見るという性分がある場合もあるので。
坂上さん、今日、おうちの周り大丈夫でしたか、台風。
≫僕は、今日もアクアラインが通行止めだったので、湾岸周りで時間をかけて来ました。
≫まだまだ、実は風の強い状況が続いていまして。
首都圏もそうなんですがやっぱり暴風圏がすごく大きいじゃないですか。
太平洋上に抜けようとしても暴風圏が残ってしまうということでまだまだ、お台場なんかも実は、レインボーブリッジのカメラが揺れるくらい強風が吹いております。
いいお天気なんですが揺れております。
今日も、こうした選挙結果も踏まえまして「グッディ!」はお伝えしてまいろうと思います。
≫克実さんハゲてますなんて言ってすいませんでした。
≫いやいや…。
≫結構、根に持ちますよ。
≫小杉君、頑張ろうね。
≫真剣に謝られるほうがいやですからね。
≫また明日もよろしくお願いします。
≫こんにちは。
≫10月23日月曜日ですけれどもまさに台風一過というようないい青空なんですが風が強いと。
≫ちょっと画面が小刻みに揺れていますね。
まだまだ風の強い状況が数時間は続いていきそうです。
まずは、大きな被害をもたらしました台風21号。
そのときの様子です。
≫街が眠りにつくころ。
≫人々は、命の危機にさらされていた。
更に民家を襲う土砂災害も発生。
そして、東京の多摩川でも…。
≫今日、東京・大田区の多摩川で緊迫の救出劇が。
≫台風21号の猛威を受け激しさを増す濁流の中に人影が見える。
ヘリから降りてきた救助隊だ。
1人、男性を抱きかかえている。
男性は、河川敷に取り残されてしまったという。
≫強風にあおられながらもゆっくりと上昇。
岸へと運ばれた。
その後、救急車で搬送。
映像を見る限り命に別条はなさそうだ。
更に取り残されていたのは1人だけではなかった。
橋の下の茂みに、男性が。
≫多くの人が見守る中橋の上へと救助された。
そして、もう1人。
更に、もう1人。
合わせて9人がぎりぎりのところで救い出された。
多摩川の河川敷で生活していて取り残されたとみられている。
列島各地を襲い、関東を通過した超大型で強い勢力の台風21号。
強風域は北海道と本州がすっぽり埋まるほどの直径およそ2000km。
超大型の台風が日本に上陸した記録はなく1991年以来初のことだ。
今日午前関西地方でも、その猛威が…。
これは、今日午前9時ごろ和歌山県北部に位置する紀の川市を捉えた映像。
街を縫うように流れる貴志川が氾濫。
川沿いを見ると16台の消防車が。
ポンプを使って街にあふれた濁流を川に戻す作業に追われていた。
更に、内陸にカメラを向けると大規模な土砂崩れが起きていた。
大量の土砂は一軒屋にも及び屋根のかわらが崩れ落ちている。
男性1人が行方不明となっていたが先ほど、がれきに挟まれた状態で見つかった。
ヘリは川の上流へ。
そこには、更なる甚大な被害が。
濁流が、周辺一帯をのみ込んでいた。
自動車やトラックまでもが横転。
そして至るところに見られたのがぽつんと取り残されてしまった一軒家。
道路や田畑がまるで海と化し住宅が孤立。
よく見ると庭に1人、住人の姿が。
避難する道が断たれ呆然とした様子で周囲を見つめていた。
大阪府岸和田市でも犠牲者が出てしまった。
山あいを流れる牛滝川沿いで土砂崩れが発生。
濁流がせき止められ道路が冠水。
あふれた水がまるで滝のように再び川に流れ込んでいる。
その道路上には川まで寸前のところに白い軽自動車が。
車の中まで水が流れ込んだとみられ車内で高齢の女性が死亡しているのが見つかった。
衣服などから近くの温泉施設に勤務している68歳の女性とみて身元を調べている。
≫各地に、すさまじい風と記録的な大雨をもたらした超大型の台風21号。
それは、上陸前から列島に襲いかかった。
昨日未明、鹿児島県奄美市では強風で折れた大木が窓ガラスを突き破り民家に突き刺さった。
住民の女性が寝ていたのはその、すぐ隣だった。
≫福岡市東区では午後5時ごろ工事現場の足場が倒壊する事故が発生。
通りかかったとみられる高齢の男性1人が巻き込まれ病院に搬送されたがその後、死亡が確認された。
そして昨夜、大阪では…。
≫増水の影響で沈み込むように橋が湾曲。
また、別の川では…。
≫奈良と大阪を流れる大和川が氾濫。
これは、37年ぶりとなる異例の事態。
大阪・堺市では、大和川の水が流域の住宅街に流れ込み、冠水。
昨日午後10時消防隊員が出動しボートで住民たちの避難活動に追われた。
≫水位は、住宅の窓ガラスの中央部分にまで上がっている。
消防隊の呼びかけを受け高齢の男性がボートに乗り込み、救助された。
台風の上陸前から降り続いた大雨は各地で記録的な雨量を観測した。
和歌山県新宮市では48時間の降水量で観測史上1位を記録。
同じ和歌山県では…。
これは和歌山県の由良町で捉えられた映像。
道路脇の斜面から雨水が流れ落ち滝のような状態になっていた。
茨城県でも…。
筑波山の林の奥からとめどなく流れる雨水。
一方、千葉市では…。
下水道から雨水があふれマンホールのふたが浮いてしまっていた。
この状態は昨日の朝から10時間以上続いていたという。
東京都心にもその猛威は迫っていた。
≫渋谷のスクランブル交差点。
大雨で排水が間に合わず交差点でも冠水が始まっていた。
そして…。
超大型の台風21号は静岡県の御前崎市付近に上陸。
≫かなり視界が悪い状態です。
≫静岡県内で撮られたこの動画では広場にある大きな植木鉢が強風によりまるでカーリングのように滑っている。
≫激しい風が吹いています。
午前3時30分です。
新宿御苑は非常に雨と風が強くなっています。
こちらの排水口が詰まっているためにこの辺り、水であふれています。
私のくるぶし付近までは水が浸かっているのがわかります。
≫東京・新宿では道路が冠水。
そして台風の猛威は通勤時間に差し掛かった交通機関を直撃した。
≫電車内に広がる煙。
奥のほうは電気が消え不気味な闇が広がっている。
≫今朝5時半ごろ横浜市内を走る相鉄線の車内に煙が充満して緊急停車。
相鉄線全線で3時間ほど運転を見合わせた。
煙を吸って気分が悪くなった乗客の男女3人が病院に搬送。
落雷があったとの情報もあり現在、消防が原因を調べている。
更に新宿駅では…。
≫キャリーケースが風で持っていかれそうな動きがありました。
この辺り、風が強いためあちら、見ていただくと自転車であったりそして黄色い倒れているのが標識です。
風によって倒されている標識もあるんですね。
≫ダイヤが大幅に乱れ人々の足に影響も。
≫そして、街が動き出すと…。
≫皇居近くの交差点なんですが大雨の影響で交差点にかなりの水がたまってしまっています。
≫東京・中央区では…。
≫こちら、隅田川沿いの遊歩道なんですが完全に冠水してしまっています。
≫ひと晩降り続けた雨で隅田川が氾濫し歩道まで水が流れ込んでいた。
千葉県富津市の港では…。
≫思わず、カメラマンもあとずさる瞬間が。
強風で波が岸を乗り越え道路にまで押し寄せてきたのだ。
埼玉県所沢市では崩れた土砂のため住民2人が、家から出られなくなったとの通報が。
玄関の目の前が崩れ落ちてしまっている。
今も北上を続ける台風21号。
土砂災害など、被害が次々と明らかとなる中気になる天候は今後安定していくのかスタジオで解説する。
≫昨日は、選挙の速報画面のL字の脇に、台風の情報が出ていたじゃないですか。
でも、文字情報だったので改めてこうやって映像を見ると、こんなことまで起きてたんだって感じですよね。
しかも、例えば東京なんかは2時ぐらいにあれ?すごい風が出てきたなという感じがして相当な風の音で眠れなくなるっていうのがありましたしね。
≫ずっと、でも降り続けてましたね、雨が。
昨日だけじゃなくて、その前から。
≫そんな状況になってたんですね。
気がついてましたか、伊藤さん。
≫隅田川の歩道が隠れるほど雨が降ったんだというのは今見て初めて思いました。
朝、起きました。
4時ごろ、1回。
風が強くなったころ。
≫多分、照英さんはガーガー寝てましたよね。
≫と思いきや起きちゃいましたね。
それぐらい、すごかった。
音と雨と。
≫イメージで言っただけ。
≫ただ、多摩川の緊急のメールが自分も近隣に住んでいるので連絡が来て、いざってときどう対処して、どこに避難すればいいのかというのを改めて考えておかないと家族でどうすればいいのか不安になってしまいましたね。
≫昨日、夜遅く避難指示が緊急に出たりしてこんな遅くに大丈夫かなという感じはしましたけどね。
≫ここからは寺川気象予報士の解説です。
よろしくお願いします。
≫その東京も1か月分に近い雨が降って今も、まだ川の水位が高い状態が続いていますので各地で警戒していただきたいんですが現在の外の様子見ていきましょう。
青空、広がっているんですが先ほどから、やはりカメラが揺れているんですよね。
実は、台風接近時と同じぐらい、東京、再び風が強まって10メートル前後で。
夜にかけて、まだ風の強い状態が続く見通しです。
≫これは吹き返しっていうんですか。
≫吹き返しの影響やまた地形の影響などもあって風向きが変わったこともあって地形の影響を受けて更に台風接近時よりも強まっているようなところ同じくらい吹いているところもありますので警戒してください。
警報を見ていきましょう。
現在出ている警報です。
暴風警報も東日本、北日本広い範囲で出ていて土砂災害警戒情報も大阪や京都、富山、新潟などに出ている状況でしてまだ、雨がやんだあとに土砂災害起こる可能性がありますのでむやみに山や崖に近づかないでいただきたいと思います。
≫今シーズン最強ともいわれている台風21号の進路図でここまでを振り返っていきます。
≫静岡に上陸しましてそのあと今は海上に抜けているんですよね。
ですが、超大型、暴風域もまだ広いんですよね。
しかも、このあと北海道、大雪に警戒してください。
今はもう北海道平地でも雪の積もっているようなところがありまして明日にかけて、50cmぐらい台風の吹き返しの風によって冷たい空気が流れ込んでいて明日にかけて北海道大雪に警戒が必要という状況となっています。
≫今回の台風、中心から離れている段階で相当量の雨が全国に降ったというのが1つ、特徴ですね。
≫特に近畿や東海を中心にそれだけじゃなくて広い範囲で記録的な雨となりました。
10月として記録的な値となったところも200か所くらいあったんですが観測史上最も多い、これまでに観測したことのなかったようなそんな雨の量が降りましたというところも30か所くらいあったんですよね。
しかも具体的な数字を見てみますと和歌山県新宮市ではこの2日間48時間に降った雨の量が900ミリ近くてこれはおよそ3か月分の雨の量が一気に降ったということなんです。
≫想像もつかない雨量ですね。
≫今回、特別警報が出なかったものの、あと一歩で出るくらい、そのくらいの雨で。
実際には被害が出てしまいました。
≫その被害というものがVTRでも紹介しましたが大阪府大和川なんですがおよそ35年ぶりに川が氾濫したというものでした。
この大和川、奈良と大阪を結んで大阪湾に流れるんですけれども特に特徴として大阪にある寝屋川ですとか淀川よりも標高が高いところを流れる一級河川なのでこれが氾濫してしまうことで特に北側の地域は大きな影響が出るかもしれなかったという部分での今回は、35年ぶりの氾濫ということになりました。
また一方で、大阪府岸和田市こちらでは女性が亡くなりました。
山の斜面、土砂によって崩れまして止まっていた車が地割れが起きて取り残されてしまったところに濁流が押し迫った。
身動きができない状態になったんです。
救助隊が発見したときには車内に女性の方がいてもうその場で死亡が確認されたということで亡くなった方もいたという今回の台風21号改めて大きいですね。
≫車の中にも濁流が押し寄せたという…。
≫地割れが起きて移動ができなくなっちゃったということで多分、当時は水かさがもっとあったと思われます。
それでは、続きまして今後、先の天気なんですけれども寺川さん、お願いします。
≫まだ、しばらく川の水位も高い状態。
そして土砂災害にも警戒していただきたいと思うんですが週間天気を見てみますとこれまでの傾向とがらっと変わってきます。
晴れマークがずらりと並びまして、気温も先週までは10度を少し超える程度だった日も東京はあったんですがこの先は平年並みにどうやら落ち着いてくるというような状況になってくる見通しですね。
ただ、ちょっと心配があるのが今、台風21号が去ったんですがその南の海上、まだ怪しい不穏な動きをしているんですね。
≫だいぶ怪しいですね。
≫結構、雲の渦がまとまってきていまして。
これが、まだ台風の卵の熱帯低気圧の段階なんですが恐らく、あさってぐらいまでには台風22号になる予想となっているんですね。
しかも、日本にまた近づくか直撃するかなどはわかりませんが、少なくとも北上してくる傾向が見えているんですよね。
≫しかも寺川さんまだ、南の海上って海水温が高いですよね。
≫そうなんですよ。
この間もおっしゃっていましたが9月が一番海の温度って高いんですけど10月もまだまだ海水温が高いということで今もまだ台風ができつつあるような状況でしかも、まだ台風シーズンは終わっていないということがいえますので今後の情報はこまめにチェックしていただきたいと思います。
≫ぼやぼやしてたら11月になるんじゃないかというときでもまだ、台風シーズンが終わってないんですか。
≫まだ、22号の動きに警戒していただきたいと思います。
≫それではここで午後1時現在の交通情報をお伝えします。
新幹線の情報です。
一部遅延というところが東北新幹線山形新幹線、北陸新幹線東海道新幹線山陽新幹線です。
続いて、空の便です。
日本航空では139便そして全日空では110便が13時現在で欠航となっています。
お出かけの方、注意してください。
≫まだまだ風の影響も強く受けている可能性がありますのでまだ引き続き雨がやんだあとも土砂災害等にお気をつけください。
≫先ほど午後2時。
選挙から一夜明け安倍総理が会見を行った。
≫安定した政治基盤のもとでこれからも政治を前に進めようと国民の皆様から力強く背中を押していただいたことにより本当に感謝申し上げます。
≫終わってみれば自民党の圧勝に終わった総選挙。
一方、去年の都知事選から吹き荒れた小池旋風は失速した。
≫苦渋の表情で口にしたのはおごりという言葉だった。
≫おととい、小池代表が最後の応援演説に選んだのはかつてのお膝元、東京10区。
希望の党の立ち上げメンバーでもある盟友若狭勝氏の応援だった。
≫台風が気になるのか空を見上げる。
その、およそ2時間後小池代表は都知事としてパリでの国際会議に出席するため羽田空港に。
≫厳しい情勢は伝えられていたものの記者たちには笑顔を見せていた小池代表。
≫そして、日本を旅立ってからおよそ20時間後。
昨日午後8時。
開票が始まったと同時に各局の議席予測が伝えられた。
≫当選の花付けに沸く自民党と立憲民主党。
これに対し…。
希望の党の開票センターは静まり返っていた。
小池代表が最後の応援演説に選んだ若狭勝氏の事務所もなかなか本人が現れずこの静けさ。
≫テレビの音だけが響いていた。
そして…。
≫自民党の鈴木隼人氏に敗れ議席確保ならず。
図らずも希望の党失速の象徴的な結果となった。
≫党の仕事に忙殺され自身の選挙戦ができなかったことを敗因に挙げた。
更に…。
≫あまりに大きかった排除という発言。
小池代表は議席予測が出そろった日本時間の午後8時過ぎ早々と会見を行った。
≫記者に促されるも、珍しく下を向いたまま、なかなかカメラ目線にならない小池代表。
≫希望の党候補の柚木道義氏。
民主党、民進党の議員として衆議院議員を4期務めてきた。
希望の党が設立され民進党解党論が出始めたころには…。
≫希望の党の勢いを我がことのように喜んでいたがそれ以降希望の党がまさかの失速。
すると…。
≫こうした発言に有権者からは厳しい質問が。
≫そして迎えた昨日の投開票日。
≫柚木さんは希望の党の支持層の90%近くを獲得したほか…。
≫午後8時過ぎテレビで各局の開票速報に真剣に見入る柚木氏。
≫パリの小池代表はインタビューでこう語っていた。
≫嘆き節とともに小池代表への不満を思わず漏らした。
≫そして午後10時ごろ選挙区、岡山4区の当確情報が飛び込んできた。
≫結果は、小選挙区で落選。
≫柚木氏は表情を一切変えずテレビ画面を見つめる。
≫だが、このあと深夜になって柚木氏は比例で復活当選を果たした。
一方、自民党の安倍総裁が最後の街頭演説に選んだのが秋葉原駅前だった。
≫7月の都議選と同様に再び、辞めろコールが。
小競り合いに発展。
これは、都議選から風向きが変わっていたことを象徴していたのか。
≫めでたいにちなんでタイを片手に満面の笑みを浮かべたのは稲田朋美元防衛大臣。
≫そして、この人も。
不安定な国会答弁による逆風が危惧されていた金田勝年元法務大臣も…。
≫自民党は単独過半数を獲得しこれまでに、公明党と合わせ国会運営に有利な3分の2を超える313議席を確保した。
だが自民党の顔として戦ったこの人は…。
≫そして、今回の選挙で最も強い追い風を受けたのは…。
≫選挙公示日わずか1週間前に枝野幸男代表が立ち上げた立憲民主党だった。
≫勢いのままに野党第1党に躍進。
≫希望の党には行かず立憲民主党から出馬した大阪10区の辻元清美氏も自民、維新の前職と争い勝負をものにした。
≫先ほど、ご覧いただきましたVTRの中で一部字幕スーパーの表記が誤っておりました。
大変失礼いたしました。
こっちから吹いていた風が突然、途中で違う方向にいくとこんなにも意外な当落が出てくるのかなというのが正直な感想ですが。
え?この人が落ちちゃったの。
この人が、通ったんだっていう結果になってきたという。
≫ある意味、見ているほうはとても面白かったですよね。
どうなるんだろうっていう。
こんなに食いついて見てたの多分、僕は初めての気がします。
≫石澤さん、どうですか。
≫世論調査の結果が公示日の直後とそのあと、1週間後に出て。
それはどちらも自公有利というか圧勝でそのアナウンスメント効果が最近は出なくなっているんですが逆アナウンスメント効果が出るかと思ったら出なかったということが驚きというか納得というか、そんな感じですね。
≫スタジオのゲストご紹介します。
今日は時事通信社特別解説委員田崎史郎さん。
そして、政治アナリスト伊藤惇夫さんにたっぷりとご解説いただきます。
よろしくお願いします。
≫たっぷり解説いただきたいんですがややお疲れ気味でもあります。
1つ、よろしくお願いします。
≫お二人は1時間半くらいしかお休みになっていないという驚異の60代という感じかもしれませんが。
ただ、皆さんも終盤の情勢などからある程度、この結果というのはイメージされていたかもしれませんが3週間さかのぼってみるとこの結果というのは恐らく誰も想像していなかったのではという。
勢力で見ると、希望のグリーンがグーンと伸びてきて二大勢力になるくらいのこういうふうなイメージで3週間前私たちも報じていました。
それぐらいの勢いじゃないかと。
ところが立憲民主党が立ち上がって野党第1党、結果的には立憲民主党がとりました。
ただ、55議席というのは野党第1党としてはちょっと、寂しいかなという数字になりますね。
一方、自民党は公明党と合わせて313議席。
衆議院の3分の2310を超えてきましたから安定多数を確保するという構成になりました。
そして、象徴的だったのが東京10区の若狭勝さんが敗れましたよね。
去年の10月24日に補欠選挙が行われた。
小池さんが都知事になったのでその補欠選挙、若狭さんは7万5000票以上を獲得してトップ当選しました。
このときは自民党でした。
ただ、今回は票数を1万8000票近く落として3位という形で落選というここは非常に象徴的な希望に逆風が吹いたという感じがしますけどね。
≫まず、大つかみで田崎さん石澤先生もさっき中盤くらいの世論調査のまんま今回、いっちゃったという感想だったんですが自民党としては引き締めはしたけれどやっぱりいけるという感じはあったんですか?≫昨日午前中の段階で自民党の読みは260ぐらいだろうというふうにみていたんですよ。
ただ、残り二十数選挙区で競り合っているのでそこで勝てばもっと伸びるだろうけれど過去の経験からいって接戦のところは大体自民党は負けていくんですね。
だから、260台に乗ればいいなと思っていたのが昨日の午前中です。
でも、自民党の組織力はすごくて。
昨日も電話作戦をやっていたんですよ。
安倍総裁と二階幹事長の指示でとにかく電話しろと。
ギリギリまで。
ただ、候補者名を言うと選挙法違反ですから自民党の○○事務所ですと。
投票に行かれましたか?と。
行かれてなかったら行ってくださいみたいな。
投票を促進する運動を日曜日になっていたんですよ。
≫それはいいんですか?セーフ?≫セーフ。
≫すれすれセーフです。
≫でも○○事務所ってことは候補者の名前を言うわけですよね。
≫でも事務所という形だけですから。
誰々さんに投票してくださいって言ったらアウトです。
≫でも投票に行きましたかと。
≫はっきり言えば脱法行為ですけどね。
≫東京見ていきましょう。
東京は希望が強いよって皆さん、おっしゃってましたね。
小池さん、東京強いと。
それが3か月半前に行われました東京都議選です。
42選挙区中38の選挙区で都民ファーストの会の主に新人候補が多かったんですがいずれもトップ当選しました。
東京は中選挙区制だったので都民ファーストは55議席。
一方、都議会自民党は34議席減らして23しかとれなかった。
惨敗だったんですよ。
この勢いに乗って今度の衆院選。
これは、東京希望、手ごわいぞといわれましたがふたを開けてみたら希望は1選挙区、東京21区長島昭久さんのところで勝っただけであとは、22の議席を19選挙区で自民党がとりました。
それから、4つは立憲民主党です。
比例区も合わせると立憲民主党は8議席。
比例区を入れると希望はプラス3で4議席ですからダブルスコアで立憲民主党にも及ばなかったという結果です。
≫伊藤さん、この東京若狭さんに象徴されますがずばり本当に予想していた以上に負けたんじゃないですかね。
≫希望の党と立憲民主が競合している選挙区がたくさんあって、共倒れ現象を起こしているというのが1つ、ありますね。
それから何より、小池さん…。
希望の党って要するに小池さんが創業者で1人で作った会社みたいなものなんですよね。
その創業者のイメージが例の、さらさらと排除でがたがたに落ちてしまった。
それは党全体にも影響を与えるんですよね。
もう1つは、東京だけじゃないんですけど全体像として希望の党って一体どういう立ち位置なのというのが最後まで不透明だった。
野党に徹するのかそれとも、自民党と連携をにおわせてみたり。
それから公明党が候補者を立てているところでは立てなかったりあるいは、石破さんや野田聖子さんのところにも立てなかったりなんか、何をやっているか何をしようとしているかわからない政党ってイメージがずっと膨らんだのが最大の問題点だったのかなという気がしますね。
≫確かに、伊藤洋一さん投票した先に希望の党の人たち何やるんだろうって見えなかったという。
≫最後まで見えなかったですね。
若狭さん、スタジオにいらしていろいろ、お聞きしても明確な答えはなかったし政党の代表が決まっているだけであとは幹事長とか誰も決まっていないでテレビの討論会には誰が出るんだろうってみんなが、疑心暗鬼になるほど。
要するに何がしたいか全然わからなかったので僕は、受け皿として政権をたくせるかどうかって国民が考えたときに僕も投票者の1人ですが。
大丈夫かなとみんな思ったと思いますよ。
それは明らかで、立ち位置ももちろんそうなんだけどこの人たち、大丈夫かなって。
それがすごく大きかったと思う。
≫先月27日、新宿のホテル。
本当に大きい会場で希望の党の決起会見が行われてこの中で11人の方が立候補したんですが照英さん、何人当選したか考えました?11人、立候補者の中で。
≫1人。
≫それはないでしょう…。
≫名前がある方が見当たらなくて…。
細野さんとかもちろん強いのはわかりますけど。
どういう方なんだろう。
≫松原さんの印象が残ってますね。
≫11人中、結党メンバー分かれた明暗こういう数字になりました。
5人が当選、6人が落選。
松原仁さんも比例当選です。
長島さん、それから細野さん笠さんが選挙区で勝っていますけど後藤さんと松原さんは比例当選と。
あとの方は残念ながら落選で。
本当に、この方以外にも希望から出た方でこんなはずじゃなかったという声は多く聞かれますけど。
≫これ、今後どうなっていくと思いますか伊藤さん。
≫まず、野党の再編というのがいずれ動き出すとは思います。
大きく言うと民進党に残っている参議院議員が四十数人いてそれから立憲民主党もいます。
それから民進党系の無所属で当選した方が18人ほどいる。
希望の党があります。
どういう組み合わせになるかということですが。
今の段階でにわかに言えませんけれども1つは希望の党で当選した人の中でもこんなはずではなかったという方が結構いるんです。
この辺がどう動くかというのが1つ。
恐らく、すぐに立憲民主党に入れてくださいというわけにはいかないでしょうから。
そうすると無所属で当選した岡田さんとか、野田さんがひと塊、もしかしたら作るかもしれない。
まずそこへ移行して統一会派に進むのか進まないのかも含めて同時に民進党の参議院議員がどう動くか。
それと一緒になるのかならないのかも含めてこれから動き出すことになると思うんですけど。
田崎さんの指摘でもですが政党交付金の問題があるので年末くらいまでにはなんらかの形を作るんじゃないかなと思います。
≫それにしても小池さんの責任というのはどういうふうになりますか田崎さん。
≫それはやっぱり当選してきた方々でも要するに希望の党の看板というのが邪魔になってしまったんですね。
最後は。
だから長島昭久さんもあまり希望の党であることを前面に出さないで本当に自分の運動ではい上がってきたわけですよ。
だから、小池さんが党首であることがかえって迷惑な感じに最後はなってしまっているんですね。
だから、その人たちがどういうふうに動いていくかによりますがとりあえず来週、特別国会が召集されて首相指名選挙がありますね。
そこで、希望の党の人たちが誰を立てるか。
そこでバラバラな行動になるのか。
誰か1人にまとまるのか。
まず、そこで見分けがつくと思います。
≫小池さんの人気にすがりつくようにして行ってあとは小池さんが邪魔になるのも身勝手な感じがしますが。
≫行ったほうにも責任があるんですよ。
≫そこですね。
≫無党派層の方々も投票行動を見ると毎日新聞の出口調査では希望に入れた方は18%。
これ、立憲民主党よりはるかに低い。
自民党より立憲民主党は高かったんですが希望もこんなはずじゃなかったはずなんですよ。
もっともっといくと思っていた。
なぜならば3か月半前の都議選では都民ファーストの新勢力が52%。
無党派層の半分以上都民ファースト小池さんだということで入れたわけですね。
実際、東京都の選挙区で希望に入れた方って96万人しかいなかった。
だけど小池さんは都知事選挙で291万票を獲得した。
200万人近くの都民がやっぱり小池さんから気持ちが離れたというこういう数字も見て取れると思うんですね。
じゃあ、小池さん今後どうするか。
小池知事はパリに行っていらっしゃいます。
昨日、パリから中継で出てらっしゃいましたけど言葉って難しいなと反省の弁も述べてましたが今後、立ち上げた当人なので責任を取り今後の運営なども責任を持って進めていきたい。
都政と、それから国政への介入に関しては今後も続けますよと明言しました。
≫俺、思うけどね投票者の1人だけど都政を考えるときと国政を考えるときは全然違いますよね。
つまり、国政というのは国を任せるわけでしょ。
都政は言ってみればオリンピックしっかりやってくれればいいという感じなので小池さん読み間違えたと思います。
都政で、これだけ私は人気だからって考えて国政でもそれだけの人気が得られると思ったら間違いだと思う。
≫小池さんのお膝元の都内の小選挙区で惨敗したということは都政に専念してほしいという思いの表れが結果に出たんじゃないかと。
≫照英さん、都民にしてみれば都政を置き去りにっていうイメージはありましたよね。
≫いわれてましたね。
≫都政に今更専念しますといわれてもん?っていう…。
≫進次郎さんも無責任みたいなことを言ってましたけど。
それを見ていても若狭さんとかもかわいそうだなと。
右腕っていわれながら。
ただ、小池さんには責任がありますからね。
≫今後、小池さんがどういうことをするのか。
党の代表として何をするか当然、注目だと思いますが。
≫でも、小池さんの責任ばかり言うけどさっき田崎さんもご指摘になったように一方で小池さん人気頼みで行った人たちは自分の意思で行ってると。
にもかかわらず、やっぱりあの言葉は悪かったよねとか言いすぎだよねとか今更、小池さんのせいにするって私なんかはなんか潔くないんじゃないのって。
≫もう1人いますよ、前原さん。
責任者が。
みんなで行こうねって連れていってこっち、いらないって言った人。
全部、想定内だと言ったのでこの方の責任も大きいと思います。
≫前原さんのコメントです。
≫民進党の代表は辞めるけれど希望の党との全面合流も考え直そうという。
はっきりわからないという…。
≫でも、胸を張ってみんなで行くって言ったじゃないですか。
参議院も選挙後に丸ごと合流しようねといっていたのでそこは諦めるってことです。
参議院は行かないよと。
当然諦めるわけです。
≫方向性って伊藤さんがおっしゃったのとあと地方組織の問題があるんです。
地方組織は民進党として厳然として残っていますから、合流するなら地方組織も希望の党に移らないといけない。
でも民進党の地方組織の人たちは拒否感が強いですから。
あと、職員ですよ。
100人ぐらいいらっしゃいますかね。
≫まあ100人近くいますね。
≫その人たちの食いぶちはどうするんだということもありますから。
そういうものを含めて方向性を見出したあと辞められると思います。
≫あともう1つ100億以上のお金をどう分配するかというのは。
≫民進党の金庫に入ってるんですね。
≫はい。
金庫に現金があるとは思いませんが。
≫それは前原さんの分配を…。
≫前原さんの権限ではなくなるんです。
前原さんが分配しようとしたら即座に解任されますから。
参議院の民進党の皆さんはそんなこと自由にさせないと言っていますので。
ですから相談しながらどう分けていくかということになります。
≫これ、もめそうですね。
克実さん。
100億のお金を分けるって。
≫お金の問題もそうなんでしょうけどでも、もともと安藤さんがさっきおっしゃったそっちに行きたいから行ったっていう人もいるかもしれませんが行かざるを得ない。
だって、民進党がないわけだから行かざるを得ない人もいるわけじゃないですか。
そうすると、あのツートップがかき回すだけかき回して辞任っていっても議員はやるわけじゃないですか。
前原さんが。
責任取りますって小池さんが言ったって自分は都知事、続けるわけでしょ。
俺なんか、見ていて一番、男・若狭が結局、無職になるわけじゃないですか。
無職というか議員じゃなくなるわけでしょ。
ああいう人はどうすればいいんだろうって。
巻き込まれっぱなしのまま終わってるという人が、ほかにもいっぱいいると思うんですよ。
≫新人でも会社を辞めて立候補して惨敗してる人がたくさんいるんです。
民主党時代は、そういう人で見込みがある人はもう1回やる?って聞いてやると答えた人には一定の援助をずっとしてたんです党として。
でも、今の希望の党だったらそういう援助は一切できないはずなんです。
≫お金がないからですか?≫もちろんです。
≫写真代も返せばいいのに。
3万円取ったんですから。
≫希望の党は、もともと候補者の皆さんに風が吹いてる、風に乗るんだからあなたたちは手弁当で来てねと。
こういうふうに明文化はされてませんがなんとなく、そういう空気で選挙が始まったというふうに聞いていますから。
≫私、石澤先生に意見を聞きたいんですけど前原さんは自分たちの民進党の子分たち…。
議員たちの面倒を丸ごと見るよと。
ボスだから。
だから希望の党に行って戦ってねっていう親心だったのかそれとも…。
≫いろいろありますよね。
確信犯的に民進党のいわゆる、左のほうを切りたかったのか。
あるいは、小池さんからうまく言いくるめられて面倒見るからといわれてじゃあ、といって乗ったのかなんともわからないですね。
≫親心だったのかなとも思うしそうでもなかったのかなと。
≫僕は八ッ場ダムの二の舞じゃないかなって思うんですけど。
だから、民主党政権が発足した日の夜に記者から聞かれて八ッ場ダムは廃止だといったんです。
あのとき、理由は廃止というふうにマニフェストに書いてあるから言っちゃったと。
だからあまり深く考えずポンといってしまう癖があられるのでそれが、マイナス面が出たんじゃないかなと思いましたけどね。
≫その結果、克実さんが指摘したような人たちが路頭に迷っている可能性も十分にあるわけですよね。
≫今回は、小池さんがクローズアップされていますけど前原ショーですね。
彼によって、いろんな化学反応が起きてそして、そこで色のはっきりしない議員の人たちがそれぞれの場所に行ってそれで、負けて路頭に迷っちゃうというか。
そういうのも出てきたので陰の一番の主役は前原さんだと思います。
≫政治家は自分の責任で、政治家になろうとしているわけだから前原さんに乗せられたか乗せられないかはあまり、関係なくてみんな自分の責任なので負けたら次どうするかは自分で考えないといけないから誰の責任だといってもこんなの意味がないんです。
≫それも含めて、議員の人たちの立ち位置みたいなものは政治家としての立ち位置みたいなものが改めてはっきりしたというか。
だから、前原さんがはっきりさせるような薬を1滴入れたようなそんな感じじゃないかな。
≫詰めが甘いよね。
≫でも一方前原さんの決断があって希望の党に行った人がいたからこそ生まれたのが立憲民主党なわけじゃないですか。
≫化学反応が立憲民主党ですよ。
希望の党を希望していた方もこの手があったかと。
あと出しみたいな。
だから本当、こんな道があったの?と第三極が発生したんですね。
ここで枝野代表は立憲民主党の理念と政策のもとにご協力いただける方については国会での活動を一緒にできるという余地を持っている。
つまり場合によっては集まってもらって結構ですと。
無所属で出てらっしゃった民進党の元議員の方ビッグネームの方も多いですけど岡田克也さんなども野党が分断されたままでは政権交代可能な政治にならないと。
だから、野党が1つになるというこういう前向きなコメントも出しているのでここで注目なのが結局、立憲民主党と希望の党と、そして無所属の民進党に籍を置く方。
3つに分かれてしまったんですね。
≫でも枝野さんの言い方なんですけど、伊藤さんやっぱり、小池さんは排除という言葉を使っちゃいましたけどでも言っていることは同じですね政策が一致しない方とはやらないと。
≫そういうことですね。
同時に国会での活動を一緒にということは1つの党になりませんよと。
国会で統一会派は組みますよ。
場合によっては。
≫立憲民主党も下手にまたいろいろな人を集めてくると一応、ある程度の純化路線で行ったわけですよ。
それが、またあやふやな形になると結局前の民主党と同じ形になるわけなので選び方も難しいんじゃないですか。
≫誰でも来る人OKだってなると…。
≫また全然だめですね。
≫でも極というとそれぞれ対等に見えるけど実は、自民党が284とっていて立憲民主党はまだ、55。
極としての差はものすごくあって。
じゃあ本当に極といえるのかというところまで彼らは自分の勢力を伸ばしてこないと意味がないですよね。
自民党から見ると下のほうでごちゃごちゃやってるってそう見えている段階だと思います。
≫すごい厳しいですね。
≫そこで無所属の顔と名前の一致する全国区の方たちですよ。
前原さんは民進党に籍を置いたままですけど希望の党の会派合流に前向きな姿勢なのでこっちに行くんでしょうし。
山尾さんは、もう民進党を離党されていますから山尾さん、どうされますか。
≫希望の党とは考えが違うとこの前、はっきりおっしゃているのでだとすると立憲民主党に近いと。
≫あとは、野田さんや岡田さん江田さんこういった方々、どうされますか。
≫玄葉さんは当然希望の党に行くのが自然ですね。
≫立ち上げのときにいらっしゃいましたね。
≫となると、元総理の野田さん。
≫野田さんとか岡田さんはどっちかというと穏健保守という言い方をしたほうがいいんですね。
立ち位置的には。
ですから、立憲民主党とはちょっと考え方が違うはずなんです。
なんだけど、協力関係を組んでいくということまでは拒否はしないでしょうね。
恐らく。
≫辻元さんももう立憲民主党に入ってますね。
安住さんもどちらかというと保守でむしろ自民党に近いような方ですからちょっとスタンスが違うからこの辺が、どう一緒になるのか。
あるいは連携するかはこれから見ていかないとわからないです。
≫48人の民進党の参議院議員の皆さんこの方々はどうなるのか。
取り残されてしまうのか。
でも民進党の金庫のお金があるということですね。
≫参議院の民進党は独自の予算があって全体のお金を持っているのは今の段階でいうと前原さんですけどね。
党全体のお金を管理しているのは。
≫例えば首班指名選挙とかどうするかとかいろいろな問題がありますよ。
≫希望の党の人たちは首班指名選挙って総理大臣を選ぶ選挙のとき誰の名前を書くんですか、今。
≫わからないんですよ…。
25日に小池さんが帰国されてそれから協議することになってるんですよ。
だから、党の代表代行に樽床さんが就任されたので国会議員のランクでは上ですが樽床さんはブランクがありますから果たして、彼が首班指名候補の代表になれるかというとまた難しい。
それぞれがちょっと帯に短したすきに長しで。
≫この政党が勝てなかったのは当たり前ということだよね。
逆に言えば。
≫伊藤さんはどうですか?誰が首班。
≫いまだに本当の意味での役職者って小池代表しかいないんです。
樽床さん、臨時ですから。
幹事長もいなければ政調会長もいないわけですから。
相談するっていっても小池さんが帰ってきて小池さん、誰にしましょうか。
じゃあ、この人にしてねっていうなるしかないわけです。
それが、そもそも政党としての体をなしているか。
ですから、わかりません。
小池さんの頭の中にしかないと思います。
≫希望の党の人はこの人の名前、書いてね。
首班指名でといったらそれに従うと。
≫造反が出る可能性もあります。
≫希望の党って、これから割れていくということですか。
≫割れるかどうかわかりませんけど壊れていく感じはありますね。
≫割れると壊れるの違いは…。
≫「こ」がつくか、つかないか…。
≫そうなってくると小池都知事の都民ファーストの会など今後、そうした都政もどうなるかといういろいろな現象が起きると思うんですけど話を今度は衆院選後の動き。
自民党、安倍総理。
今回、大勝したことによって私たちは、2年後の秋。
消費税10%これを恐らく受け入れてくことになるわけですね。
そして2020年度までに3歳から5歳児までの幼稚園、保育園費用を無償化という政策もあります。
そして、自衛隊の明記教育の無償化などを中心に憲法改正を目指すということで。
これは田崎さん安倍総理の思っているとおりに進んでいくと見てよろしいですか?≫そこまでは、そのとおりです。
今の法律の状態だと2019年10月に消費税を10%上げないといけませんからただ、使い道を変えますよと。
社会保障に2兆円ぐらい回しますよということを選挙戦を通じて約束されたわけですよね。
≫子どもの教育費の無償化とかそれは、実現させると。
≫そういうことです。
≫本当に実現していくのかという部分ですね。
≫この辺りに期待して投票された方も多くいると思いますが問題は森、加計問題とよく言われましたけど加計学園の問題。
加計学園は今日付で今治市が第三者委員会を設置して本来は、8月の末に獣医学部新設の認可の判断がずれ込みまして今月中にもということでこれがまた今月大きなニュースになりそうですがここは安倍総理の政権運営に若干不安要素にはなってきませんか?≫あくまで、これは官邸のほうは官邸という形で文部科学省の問題と。
林文科大臣にやっていただくというスタンスです。
だから、どっちにしても変に勘ぐられるのがいやなので文科省任せということで貫いていくと思います。
≫憲法改正のところでもう一度、大村さん最初の勢力図に戻ってほしいんですが。
3分の2を自民党と公明党で占めることができたら憲法改正をしましょうという発議はできるわけですね。
今まで希望の党がもしかしたらお手伝いをする連携をしなければそういうことにならないんじゃないかなという可能性も指摘されていたのでそうなってくると、希望の党の存在そのものが宙ぶらりんになったなという感じがするんですけど。
≫自民党と公明党だけでは突っ走れませんから野党を巻き込んでとなれば希望の党なんですが。
それでも、希望の党がやっぱり野党第2党になりましたから。
第1党、立憲民主党ですよ。
そことの交渉がうまくいくのかなと。
僕は憲法問題に関する限りは実は、あんまり大きな影響を与えない結果じゃないかと僕は見ています。
≫じゃあこのまま大車輪でどんどん憲法改正に突き進むという結果にはならない?≫年内に自民党案をとりまとめるまではいきますよ。
問題なのは国会における衆参両院の憲法審査会、そこで各党の議論がどうなるかというときにとたんに行き詰るような感じがする気がします。
≫具体性を帯びてきたからこそ時間がかかると思います。
各党みんな改正を目指している項目は全部違いますし、それから公明党はさっきも言ったように野党第1党も一緒に発議できるようなものという条件をつけているし。
それから、仮に衆議院で例えば公明党が消極的だったら維新と希望を引っ張り込んで3分の2いくといっても参議院は公明党が賛成しないと3分の2にいかないんですよ。
いろんな要素があるのでそんな一挙にバーっと進むという話ではないんです。
≫気になりますのがFNNの世論調査で安倍内閣の支持率、残念ながら1か月前に比べると下がってしまっているんです。
選挙では勝っているけど支持率が下がっている。
支持しないが上回っている。
これは、田崎さん政権運営としては安倍さんとするとしんどい数字じゃないですか。
≫どの選挙でも内閣支持率は下がるんです。
選挙中。
これまでのトレンドを見ていますと。
もともと支持、不支持が拮抗している状態で入ってきましたから。
だから、それは当然ですが選挙が終わったあとどうなるかですね。
来月の世論調査で。
≫そして、来年9月の総裁選で3選が確実となりますとこれは、場合によっては最長政権というものが現実味を帯びてくるわけですよね。
≫でも、来年の総裁選に確実に名乗りを上げますって野田聖子さんとか言っているので3選確実とはいえないんじゃないですか。
≫僕は1つ気になっているのは進次郎さんがあるテレビ局のインタビューで飽きと不信感が感じられたと。
つまり、安倍首相に対する。
自民党の幹部も一番、不人気だったのは安倍さんだったけど自民党が勝てたのは小池さんのおかげだと言っているわけですよ。
そこら辺が、これからの自民党内の政治力学に影響を及ぼすと思います。
≫自民党の首班指名だって一枚岩でいくのかなとかいろんな…。
≫それはいきますよ。
≫わかりました。
≫そして、もう1つ気になるのはお騒がせ候補者たちの結果。
涙と笑顔。
明暗が分かれました。
≫夫の不倫疑惑から1年半。
自民党・金子恵美氏は選挙期間中相手候補の無所属菊田真紀子氏と熱い火花を散らしていた。
≫結果は菊田氏におよそ2万5000票の差をつけられ敗北。
敗戦の弁では負け惜しみとも取れる発言が。
≫2年半前週刊誌に同僚議員との路上キス写真が掲載され不倫疑惑が報じられた中川氏。
≫結果は元アナウンサーで立憲民主党の石川香織氏に1万6000票以上の差で敗北し、落選。
その敗因として挙げたのは…。
≫自らの不祥事に言及することなく足早に会場を去った。
支援者の前に姿を見せたのはわずか3分間だった。
≫このハゲー!にイケメン弁護士との不倫疑惑。
この2人の女性候補者も明暗くっきり分かれた。
≫埼玉4区で落選となった豊田真由子氏。
カメラの前で涙を流すまで一体何があったのか。
≫今年6月、元秘書に対する暴言・暴行報道を受け自民党を離党。
≫自らが巻き起こした逆風と戦った選挙戦だった。
≫結果は惨敗。
敗戦の弁の舞台裏をカメラは捉えていた。
開票から20分後の8時21分。
テレビの開票速報で劣勢が伝えられると事務所では…。
≫落胆する支援者たち。
だが、豊田氏の姿はない。
姿を見せたのはそれからおよそ1時間40分後。
午後10時前だった。
しかし、支援者の前には立たずついたての後ろで子連れの女性となにやら会話。
その後、なぜか奥に引っ込んでしまった。
支援者たちが待ち続けること更に55分。
午後11時前にようやく姿を見せた。
≫本当にこんな私を支えてくださって本当にありがとうございました。
≫会見を終えると支援者と抱き合い、また涙。
豊田氏の戦いは涙とともに終わった。
先月、年下弁護士とのダブル不倫疑惑が浮上した、山尾志桜里氏は激戦を制し、当選。
「週刊文春」は1週間のうちに4回も密会し弁護士の自宅マンションやホテルで一夜を過ごしたと報じていたが…。
≫不倫疑惑が払拭されていないまま地元に張り付きどぶ板選挙を繰り広げた。
≫激戦だったため最初に当選確実が報じられたのは日付が変わる直前の午後11時47分だった。
歓喜に沸く山尾志桜里事務所。
一騎打ちとなった自民党鈴木淳司氏に800票あまりの僅差の勝利だった。
それから1時間後の午前0時48分。
≫山尾氏は目を潤ませ万歳三唱。
≫気丈に答える山尾氏。
だが、次にマイクを受け取った質問者は…。
≫不倫疑惑を跳ね除け見事、当選した山尾志桜里氏。
会見で宿敵「週刊文春」の記者が質問に。
≫ブーイングの嵐。
だが、記者は負けじとこんな質問。
≫毅然と答える山尾氏だがその指に、指輪はなかった。
≫果たして、山尾氏のみそぎは済んだといえるのか。
今後、どの政党と手を組んでいくことになるのだろうか。
≫「文春」の記者が手を挙げてマイクを持ったときの名乗ったときのブーイングすごかったですね。
≫よくあそこに、また…。
最後にマイクを渡しているところがあれが面白かった。
≫所属がわからなかったんじゃないですか?≫空気が緊迫してましたね。
でも、勇気ありますよね。
いいところをピンポイントで質問しますよね。
指輪がありませんねとか。
≫支援者がくだらないことを聞くなって。
≫でも、あそこで負けじと次の政策とかどこと組むんですかとか言える勇気もすごいですよね。
≫834票差。
10万票以上得票された方の中で極めて僅差。
もし逆だったら山尾さんは無所属ですから比例当選はありませんから薄氷の勝利となると思います。
だから、ここは愛知7区2人しか立てなかったんですね。
もし当初、希望の党の名簿で愛知7区に伊藤さん、どなたか立てようとしていたんですよね。
≫希望は立てようとしたんですが前原さんは、それをやめてくれと言ったという話は聞いています。
≫もう1人が立っていたらこの結果はわからなかったかもしれない。
≫前原さんがもしかしたら親心というか温情で、山尾さんに対抗馬を立てないでくれとお願いした可能性があると。
≫そういったかに聞いています。
≫山尾さん、今後どうするんですかね。
≫今の話からいくと希望の党には行かないわけで。
となるとどこか入るとすれば立憲民主党ということになる可能性が高いと思いますけど。
でも、心の強い人ですね。
本当に。
フランスの政治家ってみんな公私のラインをきっちり引くんですよね。
プライベートで何をやっても政治家としてちゃんとやってればいいよというフランスのお国柄ですがそれをほうふつさせます。
≫公私のラインというところ。
田崎さん、これで840票差とはいえ勝ったことによってみそぎは済んだということになるんですか。
≫勝ちましたから国会議員バッジはつけ続けられますが釈然としない人もいらっしゃるんじゃないかと思いますね。
だから、民進党が山尾さんの幹事長人事で前原さんが失敗してがたがたになって。
それが安倍総理が解散の引き金を引く1つの理由になっていたわけですよね。
だから、そういう意味じゃ根本原因をたどっていくと山尾さんに行き着くわけです。
だから、それであまりにこやかにされていると今回選挙で落ちた方々がえ?という感じをもたれる方もいらっしゃるんじゃないかと思います。
≫私たちは、すっかり遠い昔のような気がしていたけど民進党が瓦解する引き金を引いたのは山尾さんだと。
≫山尾さんのスキャンダルでしたから。
それでもって希望の党に行って落っこちちゃった人にとってはなんだよっていう感じですかね。
≫山尾志桜里解散なんて当初はいわれていましたよね。
≫でも、石澤さん心が強いという話がありましたが選挙って、ちょっとしたナチュラルハイみたいになるんですね。
さっきの状況を見ていると。
≫いろいろなところでね。
ただ、山尾さんは結局助けてもらったんですね。
1対1の戦いだったから。
豊田さんの場合は自民党が公認候補を出したしほかも出したのであれはあれで完全に守ってもらえなくて山尾さんは守ってもらって。
それを山尾さんはギリギリのところで800票差でつかんだので気持ちが強いのかほかが強いのかというそんな感じですね。
≫800票って、微妙ですよね。
≫でも、どこかに入らないと国会で質問できないでしょ。
だから、どこかに入るんですよ。
≫存在感をちゃんと示すためには仕事するためにもどこかに入るんでしょうけど。
≫800でもキラキラした顔を見るとやっぱり勝てば官軍ということなんでしょうね。
≫山尾さんと豊田さんは同じ東京大学の同窓で年齢は同じで明暗が分かれました。
≫豊田さんには≫続いては報道センターから最新のニュースです。
伊藤さん。
≫お伝えします。
フジテレビの社員が大阪市内の路上で男性に暴行し怪我をさせた傷害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのはフジテレビの営業局に勤める松原弘樹容疑者です。
警察の調べによりますと松原容疑者はフジテレビ関西支社に勤務していた今年6月大阪市内の路上でタクシーを降りる際会社員の男性に早く降りるように言われたことに腹を立て、この男性の顔を踏みつけるなどの暴行を加え全治1週間の怪我をさせた疑いが持たれています。
松原容疑者は体当たりしたことは事実。
顔を踏みつけたことははっきり覚えていないなどと供述しているということです。
フジテレビでは事実関係を確認したうえで厳正に対処する方針です。
次です。
日経平均株価が大幅に続伸し歴代最長記録となる15日連続の値上がりを達成しました。
では、東京証券取引所から中継です。
≫午後の取引も250円以上値上がりするなど株高が止まりません。
今日の東京市場は、衆院選での与党の圧勝を受け安倍政権の経済政策が今後も運営されていくことへの安心感から買いが広がり日経平均株価は大幅に続伸しました。
また1ドル=114円台まで進んだ円安ドル高も追い風となり平均株価の終値はご覧のようにおよそ239円値上がりし57年前に達成した歴代最長記録を塗り替えました。
本格化する企業決算の業績改善への期待も追い風となり当面は上昇基調が続きそうです。
≫もう1つ、お伝えします。
台風のため運転を見合わせていたJR宇都宮線が運転再開の直後に送電線のトラブルにより線路上に停車し乗客が駅まで歩いて線路を移動しました。
JR東日本によりますと、正午前埼玉県久喜市で東鷲宮駅と栗橋駅の間を走行していた宇都宮線の車両が栗橋駅の手前で送電設備のトラブルのため緊急停車しました。
車内には乗客およそ1300人が乗っていておよそ2時間にわたり停電した車内で待たされたあと線路を歩いて駅まで移動したということです。
宇都宮線、現在も全線で運転を見合わせています。
こちらからは以上です。
≫伊藤さん、昨日の選挙特番お疲れさまでした。
改めてどうでしたか昨日は、選挙は。
≫選挙で勝つためには三極より二極対決という言い方も野党側からすればあるんだけれども有権者からすると三極のほうがはっきりするというなんとも複雑な気持ちになりました。
≫伊藤さん、ご苦労さまでした。
ありがとうございました。
≫今夜9時から新月9ドラマがスタートします。
今夜9時からスタートする新月9ドラマ、「民衆の敵」。
意外にも月9ドラマ初主演となる篠原涼子さんが演じるのはママさん新米女性市議の佐藤智子。
そんな政治ド素人の智子と選挙戦で議席を争うライバル関係にいるのが高橋一生さん演じる藤堂誠。
ほかにも、ひと癖もふた癖もありそうな候補者たちが。
政治に全く興味を持っていなかった智子が番狂わせを起こすことができるのか。
痛快で爽快な市制エンターテインメントドラマ「民衆の敵」は初回は15分拡大版。
今夜9時スタートです。
そして、安藤さんにあの方からメッセージが届いています。
≫安藤さん、よかったですね。
≫なんか、すいません。
本当に今、コメント力ゼロです。
品性とか言われちゃってね。
どうしよう…。
≫よかったですね。
≫初めて安藤さんのきゃーっていう雄たけびを聞きましたね克実さん。
≫私、ごめんなさい。
本当に素です。
本当、申し訳ない。
≫今夜9時は安藤さんぜひ。
≫主役ではないのにね。
≫佐藤智子さんということです。
≫続いては寺川さんのお天気マニアです。
なっちゃん。
≫台風一過も、まだ風が強いです。
現在の渋谷の様子どうでしょうか。
まだ木が揺れている様子がわかりますかね。
結構、今、風が強いんですよね。
そして東京は22.7度まで気温が上がったんですが今、北風とともにじわりじわりと気温が下がってきています。
そして、札幌は今夜、雪のマークがついています。
ただ、その札幌もう雪が降っています。
初雪の便りが届きました。
今夜、北海道、内陸部を中心に大雪となるところが多いです。
そのほかの地域もまだ土砂災害警戒情報大雨や暴風の警報が出ているところが広くありますのでまだ、危険な場所にはむやみに近づかないでください。
では台風の情報から見ていきましょう。
今、台風はどんどんと加速して進んでいまして今、時速80キロぐらいで進んでいるんですよね。
でも、まだ強風域が超大型ですから広くて、まだ西日本から北日本広い範囲で強風域の中。
今、吹き返しの北風が各地で強まっている状況です。
今、こんな感じになっています。
台風の北側の吹き返しの北風に伴って北側にある冷たい空気がどんどん、日本列島に流れ込んできている状況です。
このため北海道では今夜は北風が強くなって西日本から東日本もじわりじわりと気温は下がっていきそうです。
ということで東京の気温の推移、見ていきましょう。
今日は20度を超えましたが今、風が強いとお伝えしました。
夕方6時の段階でも北の風が5メートルくらいと予想されているんですね。
気温は15度ぐらいですから体感温度は風速は引き算ですから10度くらい。
寒いと思いますのでお気をつけください。
明日の朝にかけて、ぐんぐん気温が下がっていく見通しです。
では、明日の全国の天気を見ていきましょう。
明日は天気は回復するところが多いんですがマークには出ていませんが実は近畿から東海、関東付近はやや雲が広がりやすくそして、大雨となった紀伊半島明日、再び雨が予想されています。
かなりの記録的な雨となったところに≫今現在の渋谷の様子改めてご覧いただきたいと思うんですが注目は結構木が揺れているんです。
風が強い状況が続いていまして寺川気象予報士によりますと北風に変わっててぐんぐん気温が冷えていくということで2017/10/23(月) 13:45〜15:50
関西テレビ1
直撃LIVE グッディ![字]
超大型台風21号勢力保ったまま列島に上陸へ通勤ラッシュ直撃で首都圏大混乱か▽総選挙ドキュメント!注目の候補者はどうなった?密着!希望の党候補者の運命は?
詳細情報
番組内容
人気俳優・高橋克実とキャスター歴30年超・安藤優子がお届けする“今知りたい情報に徹底的にこだわり、知りたいだけ、めいっぱいお届けする情報番組”。
お伝えするのは事件・事故・政治・社会問題などはもちろん、芸能ニュースから海外ニュースまでオールジャンル。時には白熱し、時には涙し、時には思いっきり笑い…、午後のお茶の間のゆったりした時間に今話題のニュースをしっかりとチェックできる情報番組です。
番組内容2
また、午後はニュースがまさに動いている時間帯。その“現場の今”にこだわり、徹底的にLIVEでお伝えし、スタジオでは曜日ごとに登場する芸能人パネラーや、各分野で活躍する専門家ゲストが、様々なニュースに斬り込みます。
人気コーナー「カッツミーのピカッとNEWSボード」では高橋克実が気になるNEWSを曜日パネラーと共に、他ではなかなか見られない切り口と軽妙なトークでお伝えします。
出演者
【MC】
高橋克実
安藤優子
【進行キャスター】
三田友梨佳(フジテレビアナウンサー)
【情報キャスター】
倉田大誠(フジテレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
立本信吾(フジテレビアナウンサー)
酒主義久(フジテレビアナウンサー)
大村正樹
広瀬修一
【気象予報士】
寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:8065(0x1F81)