技術書典3 にサークル参加してきました。
楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
【追記】ダウンロード販売について追記しました。
Vue.jsでポートフォリオサイト制作記 - Shop Becolomochi - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード)
技術書典のきっかけ
Twitter やポエムで知っている方々が過去のイベントに参加しており、前回4月の技術書典2に出かけてみたところとても楽しかったです。 過去にキャラクターグッズでコミケ参加やデザフェスへ出展したり(今はおやすみ中)、現在は趣味で本づくりをしていることもあって、今の仕事に近い分野で参加してみたくなったことがきっかけでした。
どんな本を売ったのか
ライブラリ(Vue.js)使ってシングルページアプリケーションを作る解説本を作りました。
「Vue.jsでポートフォリオサイト制作記」というタイトルにしました。
- 仕様:B5サイズ・49ページ
- 販売形式:PDF版のみの販売。印刷/製本する紙媒体は作りませんでした
- 金額:500円
なぜ紙媒体を作らなかったか
個人的な体調を考慮しました。仕事とのバランスが取れなくなる可能性があったためです。PDFなら好きなだけページ増減できるし、過去にダム写真集を作ってるときにページ数に制限があるのがストレスだったという経験からです。 紙媒体もあると見栄えがいいのはすごくよくわかるけどね……初心者なこともあって様子見しました。
PDF版ってどう売るの
印刷したサンプル本は3冊用意しました。(運営提出用・立ち読み会場用・ブースに設置用)iPad ProにもPDFを入れて持っていって机の上に出しておきましたが使うタイミングはなかったです。
反省点
案外すんなり完売してしまいました。取り置き希望の方や売り切れた後に買いに来てくださった方、申し訳なかったです……;ω; あと、印刷版がないということが伝わらなかった場合があるので、もっと目立つようにPOPとか用意したほうが良かったかもしれないです。
名刺ちゃんと作ってくればよかった……。かなり前につくったショップカードだったんで。。。
今後のこと
しばらくイベント参加はむずかしくなるので、ブログなどでのアウトプットをこまめにやっていきたいです。本を作ったことで小さく量を増やしてアウトプットする重要性を感じました。
デザイナーでなくてフロントエンドエンジニアになりたいです。市場調査するぞ!という気持ちがあります。
- やっている方ぜひいろいろ教えてください!!!!!!
- かわりになるかわかりませんが、Adobe製品の使い方・印刷物の完全入稿とかならサポートできます(笑
- コーディングなら3度の飯より好きです
買ってくださった方へ
ぜひ感想やマサカリお願いします。
また、わからないことがあれば一緒に考えられると思うので、お気軽に Twitter などでメンションください。
最後に
ありがとうございました!お疲れ様でした!
追記 10/23 22:46
お待たせしました!BOOTH にてPDFのダウンロード販売をはじめました。
こちらからどうぞ!