こんにちは、生かし屋(@sakihirocl)です。おいも祭り、もう何弾目かわかりませんけれど今回はねっとり濃厚なさつまいものチーズケーキのレシピです。
材料
・ビスケット 80g
・溶かしバター 40g
・さつまいも(正味) 100g
・バター 25g
・全卵 1個
・生クリーム 75g
・クリームチーズ 200g
・グラニュー糖 50g
・全卵 1個
・薄力粉 20g
・バニラオイル 数滴
ベイクドチーズケーキベースのシンプルな材料です。今回さつまいもは紅あずまを使いました。卵は合計2個使います。
今回バニラペーストなるアイテムを使いました。
cottaさんで購入したのですが、バニラビーンズを買うより経済的でバニラの粒が入った本格的なお菓子が作れます。チューブタイプのものを買ったので使いやすいですし、おすすめの商品です。
・湯煎焼きするため底取れ型の場合は底をアルミホイルで覆う
・クリームチーズを室温またはレンジで柔らかくする
・薄力粉はふるって使う
・天板を入れてオーブンを180℃に予熱する
・湯煎焼き用のお湯(沸騰させたもの)を用意する
クリームチーズをレンジで柔らかくする場合は爆発しないように少しずつ加熱してください。
スポンサーリンク
作り方
2. 全体的に細かくなったらレンジまたは湯煎で溶かしたバター40gを流し入れ、よく揉んで馴染ませる
3. オーブン用シートを敷いた丸型に入れて平にし、ラップなどを落として密着させ、全体的によく押してから冷蔵庫に置いておく
ちなみに今回はビスケットの量を100gに増やしています。少し厚底ですね。叩いている間にビスケットでビニール袋がやぶれるので、厚手のものを2重にしてください。
5. やけどに注意しながら熱いうちに皮をむき、100gをボウルに入れてフォークで潰す
6. バター25gを加えてさつまいもの熱で溶かし混ぜる
7. 生クリーム75gを少しずつ加えてヘラで練りながら混ぜたら、卵1個を加えて良く混ぜる
8. ミキサーやブレンダーで滑らかにする
焼き時間は160℃90分~100分がいいですが、時短・・・といっても20分ですが70分でもホクホクに焼きあがります。ミキサーもブレンダーも無ければ裏ごしで。
10. 溶いた全卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜてなめらかにする
11. なめらかにしたさつまいもペーストを2回に分けて加え、泡立て器でよく混ぜる
12. 薄力粉20gをふるい入れ、バニラオイルを数滴加える
13. 泡立て器のまま粉っぽさがなくなるまで混ぜる
14. 再びミキサーやブレンダーでなめらかにする(すでにさつまいもが馴染んでいるようなら省略可)
15. 粗目の漉し器で濾し、型に流し入れる
16. 数回台に打ち付け、天板ごと180℃に予熱したオーブンに入れて湯煎用のお湯を天板の半分の水位まで注ぐ
17. 180℃で40分・160℃に下げて10分焼いて出来上がり
クリームチーズに卵を加える時は少しずつ加えて良く混ぜるとダマになりません。ブレンダーにかけたり濾したりと面倒ですが、きちんとやるとねっとりなめらかな舌触りのチーズケーキになります。
割れもなくいい焼き色がついています。断面はずっしりねっとりなめらかです。
撹拌して濾したかいあって舌触りはとってもなめらか。さつまいものほっこりする風味のある、濃厚なチーズケーキです。ベイクドとはいっても湯煎焼き+高さがあるのでかなり柔らかく、舌で噛めます(笑)。手間はかかりますが、とっても美味しいのでぜひ作ってみてください!