クライマックシリーズも順当にソフトバンクが勝ち上がり、選挙も全国的には自民の大勝が決定した週末でしたが、台風が来ていることもあり気分は陰鬱です。
特に選挙結果を見るにつけ、北海道は大丈夫なのかとマジで心配になります。
北海道の選挙結果
北海道1区
北海道1区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(53.5%)
|
139,110
道下 大樹 | 41 | 立憲民 | 新 | 1 | (元)道議 | ○ | ||
(46.5%)
|
120,987
船橋 利実 | 56 | 自民 (公) |
元 | 2 | (元)道議 | ○ |
北海道1区は札幌市の中央区と西区など。もともと民主党で議長を務めていた横路孝弘の地盤でもあり、札幌市長もどちらかというと左寄りが続いている土地柄。今回当選した立民の道下氏は横路氏から地盤を引き継いだ形。他の野党が共闘で立候補を取り下げたので票が上積みされたのが勝利の要因でしょう。言ってたことは主に「安倍一強打破!」と「憲法9条死守」。こんなやつです。
対立候補だった自民の船橋氏は比例で繰り上げ当選。この人、私の高校の先輩らしく、しかも北海道の私大出身という経歴弱者。しかし何の面識もなく思い入れもないのですが、とりあえず当選おめでとうございます。
北海道2区
北海道2区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(41.3%)
|
104,824
吉川 貴盛 | 67 | 自民 (公) |
前 | 6 | 党経理局長 | ○ | ||
(29.4%)
|
74,425
松木 謙公 | 58 | 希望 | 前 | (元)農水政務官 | ○ | |||
(20.8%)
|
52,626
金倉 昌俊 | 43 | 共産 | 新 | 党准中央委員 | ○ | |||
(8.5%)
|
21,643
小和田 康文 | 47 | 維新 | 新 | 行政書士 | ○ |
札幌市の東区と北区。
ここは野党共闘もなく、というか立民が候補立てていないので手付かずなのでしょうが、自民の圧勝と言いたいところですが、野党共闘していれば危なかったですね。
落選した希望の党の松木氏は政党変えすぎ。黙っていれば自民党のエリートコースだったはずなのに小沢一郎に騙されて政界の渡り鳥に。菅内閣の不信任に票を投じた硬骨漢でもありますが、村山談話賛成という超左寄りの人。共産党に移った方が良いと思うのですが。
北海道3区
北海道3区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(54.4%)
|
141,680
荒井 聰 | 71 | 立憲民 | 前 | 8 | (元)国家戦略相 | ○ | ||
(45.6%)
|
118,961
高木 宏寿 | 57 | 自民 (公) |
前 | (元)内閣府政務官 | ○ |
当選した荒井氏は鳩山、菅内閣で大臣まで登ったものの、事務所費の不正疑惑で大臣リタイア。なんの実績もありませんが、今回は反自民というか立民への追い風で当選した典型的な例。
北海道4区
北海道4区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(45.9%)
|
104,054
中村 裕之 | 56 | 自民 (公) |
前 | 3 | 党総務 | ○ | ||
(40.0%)
|
90,619
本多 平直 | 52 | 立憲民 | 元 | 3 | (元)首相補佐官 | ○ | ||
(14.1%)
|
31,941
高橋 美穂 | 52 | 希望 | 元 | 行政書士 | ○ |
自民の中村氏が当選ですが、立民と希望で候補者が割れてなければ危ない状態。当選3回目なので順当なんですけどね。
北海道5区
北海道5区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(49.8%)
|
142,687
和田 義明 | 46 | 自民 (公) |
前 | 2 | 党青年局次長 | ○ | ||
(47.5%)
|
135,948
池田 真紀 | 45 | 立憲民 | 新 | 1 | 社会福祉士 | ○ | ||
(2.7%)
|
7,632
森山 佳則 | 50 | 諸派 | 新 | 幸福実現党員 |
自衛隊もあり、1次産業も盛んな地域なので、自民党の勝利は鉄板なのですが、問題は僅差で2位になった池田氏。正直ルックスは好みなのですが、経歴が凄まじい!
- 幼少時に両親が離婚。原因は父親のDV。
- 18歳で結婚するも、妊娠中に夫が蒸発。
- シングルマザーで介護の仕事。
- 生活保護を受けながら、資格の猛勉強をし、板橋区職員として採用される。
- 仕事しながら北大の大学院に入学
とまぁ、野島伸司のドラマにでもなりそうな経歴ですが、演説聞いていると、もっとお涙頂戴の話が連発!真偽のほどは?
北大に絡んでいるというだけで左側の人。残念。
北海道6区
北海道6区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(54.5%)
|
136,312
佐々木 隆博 | 68 | 立憲民 | 前 | 4 | (元)農水副大臣 | |||
(45.5%)
|
113,851
今津 寛 | 71 | 自民 (公) |
前 | (元)防衛副長官 | ○ |
旭川など道央地区。
佐々木氏は民進党の大物ですが、立民になって党副代表だそうです。
実は知らない人でしたが、結構地元では人気なんでしょうか?
北海道7区
北海道7区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(66.6%)
|
95,200
伊東 良孝 | 68 | 自民 (公) |
前 | 4 | (元)農水副大臣 | ○ | ||
(33.4%)
|
47,740
石川 明美 | 66 | 共産 | 新 | (元)釧路市議 |
ここは民進党系が候補を立てなかった地区。農業・漁業が盛んな地区なので、自民党鉄板。
北海道8区
北海道8区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(55.4%)
|
125,771
逢坂 誠二 | 58 | 無所属 | 前 | 4 | (元)総務政務官 | |||
(44.6%)
|
101,243
前田 一男 | 51 | 自民 (公) |
前 | (元)松前町長 | ○ |
函館市など道南地区
逢坂氏は当選後に立民が公認を発表。
元ニセコ町の町長で、観光誘致に成功の実績ありですが、中国人に土地を買い荒らされる羽目に。
北海道9区
北海道9区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(46.8%)
|
108,747
堀井 学 | 45 | 自民 (公) |
前 | 3 | 外務政務官 | ○ | ||
(38.0%)
|
88,320
山岡 達丸 | 38 | 希望 | 元 | 2 | (元)NHK記者 | ○ | ||
(15.3%)
|
35,543
松橋 千春 | 35 | 共産 | 新 | 党地区常任委員 |
自民党はスケート選手だった堀井氏が当選。
元々は鳩山由紀夫の地盤なのですが、よほど市民も恥ずかしかったのか、もはやその痕跡はありません。
北海道10区
北海道10区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(50.1%)
|
96,795
稲津 久 | 59 | 公明 (自) |
前 | 4 | (元)農水政務官 | |||
(49.9%)
|
96,282
神谷 裕 | 49 | 立憲民 | 新 | 1 | (元)参院議員秘書 | ○ |
自民が公明党に譲った形で候補を擁立しましたが、超僅差での勝利。危ないじゃん。
しかも対抗が立民の新人とは...
北海道11区
海道11区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(54.5%)
|
98,214
石川 香織 | 33 | 立憲民 | 新 | 1 | (元)キャスター | ○ | ||
(45.5%)
|
82,096
中川 郁子 | 58 | 自民 (公) |
前 | (元)農水政務官 | ○ |
帯広市など
一番問題だったのはココ。
保守も革新も他に候補者いなかったのかよ!という感じで、未亡人でありながら浮気しちゃった人と、小沢一郎の献金疑惑に絡んだ人の奥さんという対決。
当選した石川氏は「X JAPAN」のファン。聴いてる音楽はセンスなし! 「メタリカ」って答えれば応援するんですけど。
北海道12区
北海道12区(選管確定) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得票数(得票率) | 氏名 | 年齢 | 党派 | 新旧 | 当選回数 | 肩書・経歴 | 重複 | ||
(54.1%)
|
97,113
武部 新 | 47 | 自民 (公) |
前 | 3 | 環境政務官 | ○ | ||
(32.6%)
|
58,422
水上 美華 | 35 | 希望 | 新 | (元)北見市議 | ○ | |||
(13.3%)
|
23,830
菅原 誠 | 44 | 共産 | 新 | 党地区委員長 |
ここも自民鉄板の土地柄。小泉内閣での偉大なイエスマン、武部勤氏の息子さん。
画像引用:Yahoo Japan みんなの政治
というわけで、小選挙区は自・公で7議席。立民が5議席で結果は接戦。
小選挙区の場合は、実際に街宣車などで候補者の意見聞いてから投票していると思うので、正直に個人の判断という気がしますが、問題は比例区。
比例区北海道ブロック
定数8の内、自民が3、公明が1、立民が3、希望が1。
与野党で半々という結果。
問題は、出来たばかりで実態も定かでなはい、立憲民主党に議席3もの票が入っているという事実。
「安倍打倒!」以外は明確な政策を出していないのですが、マスコミの煽りがあったとはいえ、よく投票する気になったな、というのが正直な感想。
北海道は良く革新勢力が盛んな地域と言われておりますが、理由としては。
などなどですが、一番の要因は「何も考えていない」ことだと思いますが...
テレビの言ってること、そのまま鵜呑みにしているといいますか、そもそも政治活動に熱心ではないのは確か。
最後に
さて、グダグダ言ってないで、お前が何とかしろ!という意見があると思いますが、北海道で左翼勢力を駆逐するにはとっておきの究極兵器があります。
そう、松山千春の擁立!次回の選挙あたりに出るのではと思っているのは私だけ?
もしくは栗山監督で!