台風で足止め 乗客に賞味期限切れ菓子パン JR東海
22日夜、台風21号の影響で長時間、駅に止まっていた東海道新幹線の車内で乗客に配布された非常食の菓子パンの賞味期限が、2か月余り切れていたことがわかり、JR東海は乗客に謝罪しました。
東海道新幹線は22日夜、台風の影響で岐阜県と滋賀県の間にあるトンネルで発生した漏水で停電が発生し、10本以上の新幹線が乗客を乗せたまま、駅や線路上で停車しました。
このうち、東京発、静岡行きの「こだま705号」が5時間半近くにわたって静岡県の熱海駅に停車していた際、JR東海が車内で配布した菓子パンの賞味期限が2か月余り切れていたということです。
配られたのは缶に入った非常食の菓子パン128食分で、乗客からの指摘で賞味期限切れに気が付き、乗務員などが回収にあたりました。
JR東海によりますと、回収できたのは15食分でしたが、これまでのところ体調不良などの訴えはないということです。
JR東海は賞味期限をきちんと確認せずに配布したということで、乗客に謝罪するとともに「非常食の管理を徹底し、再発防止に努めます」とコメントしています。
農林水産省によりますと、賞味期限は品質が変わらずにおいしく食べられる期限のことで、色や味などに異常がなければ、期限を過ぎても食べることができるということです。
このうち、東京発、静岡行きの「こだま705号」が5時間半近くにわたって静岡県の熱海駅に停車していた際、JR東海が車内で配布した菓子パンの賞味期限が2か月余り切れていたということです。
配られたのは缶に入った非常食の菓子パン128食分で、乗客からの指摘で賞味期限切れに気が付き、乗務員などが回収にあたりました。
JR東海によりますと、回収できたのは15食分でしたが、これまでのところ体調不良などの訴えはないということです。
JR東海は賞味期限をきちんと確認せずに配布したということで、乗客に謝罪するとともに「非常食の管理を徹底し、再発防止に努めます」とコメントしています。
農林水産省によりますと、賞味期限は品質が変わらずにおいしく食べられる期限のことで、色や味などに異常がなければ、期限を過ぎても食べることができるということです。
台風で足止め 乗客に賞味期限切れ菓子パン JR東海
22日夜、台風21号の影響で長時間、駅に止まっていた東海道新幹線の車内で乗客に配布された非常食の菓子パンの賞味期限が、2か月余り切れていたことがわかり、JR東海は乗客に謝罪しました。
東海道新幹線は22日夜、台風の影響で岐阜県と滋賀県の間にあるトンネルで発生した漏水で停電が発生し、10本以上の新幹線が乗客を乗せたまま、駅や線路上で停車しました。
このうち、東京発、静岡行きの「こだま705号」が5時間半近くにわたって静岡県の熱海駅に停車していた際、JR東海が車内で配布した菓子パンの賞味期限が2か月余り切れていたということです。
配られたのは缶に入った非常食の菓子パン128食分で、乗客からの指摘で賞味期限切れに気が付き、乗務員などが回収にあたりました。
JR東海によりますと、回収できたのは15食分でしたが、これまでのところ体調不良などの訴えはないということです。
JR東海は賞味期限をきちんと確認せずに配布したということで、乗客に謝罪するとともに「非常食の管理を徹底し、再発防止に努めます」とコメントしています。
農林水産省によりますと、賞味期限は品質が変わらずにおいしく食べられる期限のことで、色や味などに異常がなければ、期限を過ぎても食べることができるということです。