なぎにゃぎのにょきにょきにっき

日頃感じたことを書くだけのブログ(・w・)仕事やマンガ、アニメ、スポーツと様々なことを書いています

【書評】はたらくきほん100 -毎日がスタートアップ- を読んだら疲れてた心が軽くなった

この記事をシェアする

どーも。

なぎにゃぎです。

 

はたらくきほん100 -毎日がスタートアップ- を読んだので気に入った話をテーマごとに紹介したいと思います。

共感できる部分も多かったですし、心が疲れたときに読めば、落ち込んでいた気持ちが少し軽くなる話が多く書かれていました。

 

いつでも高いモチベーションを維持して生活できれば苦労しませんけど、中々それが難しい・・・。

昨日は元気だったけど、今日はテンション低め~。

僕にとっては日常茶飯事です(笑)

 

そんなときにぺらぺらっとお気に入りの場所を読んで、モチベーションを回復させることができる書籍になっています。 

 

目次

[表示]

やりたいことで悩んだとき

やりたいことがあるけど不安で一歩踏み出せない。

やりたくないことをやらされている環境がツライ。

 

そんな悩みを少しでも和らげてくれる話を選んでみました。

いつでも「好き」を理由に。

「もう嫌だ」という気持ちに耐え切れないで新しい仕事を探すと、次もまた、同じことを繰り返してしまいます。

職場を移ろうと思うきっかけが、後ろ向きな気持ちであっても構いません。

けれでも、新天地さがしは、必ず前向きな気持ちで。

自分の可能性を広げられる仕事と出会うまで、待ちましょう。

キャリアを変えるなら、いつだって「好き」を理由に。

今の職場がツライからって転職したのに、転職先でも仕事が合わない。人間関係が面倒だ。と愚痴ってる人は多いです。

 

せっかく新しい環境に身を置くチャンスなんだから、新しいことにチャレンジできる場を選びたいですよね。

前向きな気持ちで選んだ環境だったら、自分の理想とズレがあったとしても楽しめると思います。

 

僕も転職するなら新しいことを体験できる職場、給料がカッツリ上がる職場のどちらかにしなさい。ってお世話になっていた人に言われたことがあります。

 

同じようなレベルで同じような業務をする会社に転職しても、不満は解消しないってことですね。

 

大きな決断は、自分ひとりで。

大きな決断をする時は、誰でも悩みます。そんな時に最後に頼れるのは、結局、自分ひとりです。

誰かにアドバイスを求めても、悩みが深くなるだけ。他人の助言に従って失敗したら、どれほど後悔するか想像しましょう。

結果に固執しなければ、きっと自分で決められます。

どんな結果であっても、それが自分の実力ということ。自分で決めて、受け入れるしかないのです。

家族や友人のアドバイスってとても嬉しいです。

本当に心配してくれてるなーって感じますし、この人たちを心配させたくないって気持ちにもなります。

 

それでも自分の道は自分で決めないと、いつか不満が爆発すると思います。

相手の意見に従って決めた道って、たとえ成功していてもちょっとした不満や物足りなさが残る気がしませんか?

 

スポンサーリンク

 

人間関係に悩んだとき

人間関係で悩んだときのストレスってすごく大変ですよね・・・。

 

仕事してて楽しいメンバーとだったら、どれだけ働いても疲れ知らずだったのに、ちょっと苦手な人と働くことになった途端に定時退社しても疲れが取れない・・・。

そんな経験ありませんか?

 

少し視点を変えるだけで、人間関係も意識しなくて良くなるかもしれません。

理想は、相手でなく自分に求める。

理想の会社、理想の上司、理想のクライアント。

誰かに「こうあってほしい」と理想を求めてしまうと、たちまちストレスが増えて、物事がうまくいかなくなります。

追い求めるべきなのは、理想の自分。

相手の立場や気持ちに寄り添って、どうすれば相手にとって理想の存在になるかを考えてみてはいかがでしょうか。

これは仕事以外でも参考になります。

特に夫婦生活(笑)

 

お互いに相手に理想を押し付けてしまって、小さなことで喧嘩をしちゃうことって多いですよね・・。

 

家事や育児でもお互いのやり方を尊重しながら、少しでも手伝ってくれたことに感謝していけばストレスなく生活できると思います。

僕はその境地には達していませんけど・・・。

 

期待のしすぎは、自分のエゴ

人に対してイライラするのは、相手が自分の期待に応えてくれないから。

けれども、自分の期待が大きすぎることに、そもそもの問題があるかもしれません。

過剰な期待は、相手に甘えて寄り掛っているようなもの。

「ちっとも頑張ってくれない」「全然わかってくれない」と不満を抱いたら、相手のせいにするのではなく、自分のエゴを疑いましょう。

これも夫婦生活で役に立つ話ですね。

過剰な期待を相手にしていないか?

 

せっかく手伝ってくれたことに対して、「もっとちゃんとやってよ!!」とか言い争いになることってないですか?

文句を言いたくなる前に少し考えてみましょう。

 

職場でも上司や部下に対して、全然出来ない人だなーって決めつけてしまっていませんか?

自分にできて、相手ができないのは経験の差だけかもしれません。

 

怒りに意味はない。

怒ることは、誰だって禁じ得ないもの。

けれども怒りという感情は、ずっと長くは続かないのです。

それならば、怒ったら負け。

やがて消える感情に任せて、道を選んだり、人を評価したりするのは、実に意味がないことです。

怒りっぽい僕には耳が痛い話です(笑)

確かに怒ったら負けですわ。

 

どれだけ冷静に話しているつもりでも、相手に怒りって伝わります。

 

怒りが伝わった相手がとる行動って、同じように怒るか、一気に醒めてこっちの話は一切スルーのどちらかになってしまいます。

 

怒っても何も解決しない。と自分に言い聞かせていきたいと思います。。

 

スポンサーリンク

 

人生や仕事がつまらないと感じたとき

いやー。

ちょっと面倒だと思うと仕事つまらないーっと感じてしまうダメ人間です。。

そんな気分フラフラな方はこちらを読んでみてください。

 

笑顔を感じるものをつくる。

仕事をするとは、「人を幸せにしたい」という信念をもつことです。

お客様がそれに触れたり使ったりしたとき、「笑顔」を感じる製品やサービスをつくりましょう。

片隅だけ見ても、隠れたところをさわっても、笑顔になれるものをつくりだすことは、簡単ではありません。

しかし、それを続ければ「人を幸せにしたい」という信念は少しずつ形になっていくはずです。

僕は気分屋なので、仕事がつまらないわーって感じることが多々あります。

そんなときってモチベーションも下がるし、驚くほど非効率的な仕事しかできません。

 

今やっている作業が面倒だなって感じたときこそ、「笑顔」を感じる商品を作ろうって気持ちでモチベーションを回復させたいと思います。

 

人生がつまらないと感じている人がいたら、笑顔を感じるものだけを集めてみませんか?

一人暮らしをしているなら、自分の好きなものだけで部屋を埋め尽くしちゃいましょう。

 

つまらないことに、支配されない。

時間が足りない、お金がない、この人とはそりが合わない。思わずつぶやきがちなこの言葉は、はたして素敵なことでしょうか。

「つまらない」と言っていると、もっともっとつまらなくなります。

たいていの不満は、自分の人生を大きく左右するものではありません。

自分で生み出した負の感情にすぎないのです。

そんなつまらないことに人生を支配されるのは、実にもったいないことです。

お金がなくてツライーみたいなことを書いている人がいますけど、自分で生み出した負の感情なんだよ・・・って早く気がついて欲しいです。

 

僕も時間がなくてーとか忙しくてーなんて言い訳をよくしてしまいますけど、そんなことを言う前に時間をコントロールできるように、自分を見つめなおすことが先決ですね。 

 

前向きになりたいとき

外向き・上向き・前向きな姿勢を持ちましょう。

この3つの中では前向きが一番簡単かつ効果的だと思います。

 

「会いたい」と思われるように。

「もう一度会いたい」と相手に思ってもらえるかどうかで、仕事がうまくいくかいかないかは決まります。

一度会ったら「忘れられない人」になる。

そうはいっても、特別なことをする必要はありません。

正直、親切、ていねい、約束を果たす、といった基本を守るだけでいいのです。

そのうえで「自分はこの人に、何を与えられるだろう」と考えて接するようにすれば、相手は「また会いたい」と思ってくれるのです。

自分のことを会いたいと思ってくれる他人がいますか?

 

会いたいって思われるってことは、自分のことを信頼してくれているって証ですよね。

果たして僕のことを会いたいって思ってくれる人はどれだけいるのか?

正直、一人もいないんじゃないかな・・・。

 

もっと相手に誠実に接するようにしなくては。。。

 

不安を人に丸投げしない。

どんなことであっても、不安があれば人に相談すればいいのです。それでも、自分の不安を最終的に解決するのは、自分であるということを忘れてはいけません。

相談した相手に不安を押し付けて、「相手が何とかしてくれるだろう」などと思ってはいけません。

自分で何とかするしかないのです。

一人で抱え込むのは禁止!!

だけど相手に不安を丸投げも禁止!!

 

僕は一人で抱え込んでしまうタイプなので、もう少し人に相談できるようにしたい。

不安を丸投げすることはないから、相談するだけでも精神的な不安はかなり減ると思う。

 

まとめ

はたらくきほん100の中から自分なりにテーマを決めて、好きな話を紹介しました。

 

1つの話は1~2分で読める内容になっているので、ちょっと気分が落ちたときや自分を励ましたいときにさっと読める点が良かったです。

 

紹介した内容は全体の1割にも満たないので、気になったかたは是非購入して、じっくりと読んでみてください。

不安や不満が少し和らぎます。

 

心が軽くなったらあとは行動に移すだけですよっ!!

 

ではでは。