住友コレクション 泉屋博古館

京都鹿ヶ谷

企画展の概要

秋季企画展「うるしの彩り -漆黒と金銀が織りなす美の世界」

 明治から昭和にかけて活躍した京都の日本画家木島櫻谷(1877-1938)。2013年の久々の回顧展では平明で清澄な画風が反響をよび、再評価の気運が高まっています。生誕140年を迎える本年、眠りから覚めた京都画壇の暁星、木島櫻谷の特別展を新たに開催します。
 どこかものいいたげで、優しいまなざし ―鷲、獅子から鹿や狸まで、木島櫻谷の描く動物たちに共通する特徴です。円山・四条派の今尾景年に師事した櫻谷は、20代で頭角を現し、明治後半から大正期にかけて文展の花形として活躍しました。画業のなかで、最も高く評価されたのが動物画です。それは徹底した写生を基礎に、卓越した技術と独自の感性により創造された生命 ―精緻な動物の表情は気品と情趣にあふれ、今なお人を惹きつけてやみません。本展では彼の描いた”動物”に着目し、代表作とともに近年続々と見出された未公開作品をあつめ、多様な表現とその変遷をたどります。
(展示替えがあります)

主な展示品

熊鷹図屏風   明治後期   個人蔵   初公開
寒月   大正元年(1912)   京都市美術館    
角とぐ鹿   昭和7年(1932)   京都市美術館    
猛鷲図   明治36年(1903)   株式会社千總   初公開
獅子図   昭和時代   櫻谷文庫    
かりくら   明治43年(1910)   櫻谷文庫   初公開
孔雀図   昭和時代   櫻谷文庫    
幽渓秋景   大正時代   泉屋博古館分館    

インフォメーション

展覧会名 生誕140年記念 特別展 木島櫻谷-近代動物画の冒険
主催 公益財団法人泉屋博古館/公益財団法人櫻谷文庫/京都新聞/BSフジ
協力 毎日放送/株式会社Zeppライブ
後援
関連事業
会場 住友コレクション 泉屋博古館本館
〒606-8431 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
075-771-6411(代)
会期 平成29年10月28日(土)~12月3日(日)
開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜日
入館料 一般800円/高大生600円/中学生350円 (小学生以下無料)
※企画展・青銅器館両方ご覧いただけます
*20名以上は団体割引20%、障害者手帳ご呈示の方は無料
イベント

イベント いずれも当日入館券が必要です。

◆特別講演会
「櫻谷の動物画-美しき存在」
11月18日(土)13時30分~15時  当館講堂
日本画家 竹内 浩一氏
当日先着100名様まで。
動物をライフワークとする日本画の第一人者に動物を見つめ、描くことの意味を伺います。

◆講演会
「櫻谷遺愛の絵具からわかること」  11月11日(土)午前11時~12時  当館講堂
京都市立芸術大学准教授 高林弘実氏
当日先着100名様まで。
日本画の新絵具開発が進んだ近代。櫻谷の模索の跡を最新の研究成果でたどります。

◆ワークショップ
「櫻谷の描き方を追体験しよう」
11月11日(土)午後1時30分~3時30分  当館講堂
京都市立芸術大学教授 宇野 茂男氏
参加費:1,500円
定員:30名(要予約、電話075-771-6454) 空き状況により当日受付も可
櫻谷の画材研究からみえてきた筆づかいや彩色法。作品の模写を行うことで独特の表現に迫ります。
※当日午前中の上記講演会とあわせてのご参加がおすすめです。

 

◆講座
「木島櫻谷の生涯と動物画」
11月25日(土)13時30分~15時  当館講堂
泉屋博古館学芸課長 実方葉子
当日先着100名様まで。

 

◆列品解説
いずれも14時~15時 当館展示室
11月4日(土)「木島櫻谷の動物画」  実方葉子
10月28日(土)「中国青銅器の時代」  廣川 守 
*青銅器館は、毎日ミュ-ジアムボランティアによる解説があります。

 

交通 ■京都市バス
 (5)(93)(203)(204)系統 「東天王町」下車、東へ200m角
 (32)(100)系統「宮ノ前町」下車すぐ

◎JR・新幹線・近鉄電車 京都駅より
 (5)(100)系統

◎阪急電車 河原町駅より
 (5)(203)(32)系統

◎京阪電車 三条駅より
 (5)系統

◎地下鉄烏丸線 丸太町駅より
 (93)(204)系統
お問合先 泉屋博古館本館 SEN-OKU HAKUKOKAN MUSEUM, KYOTO
〒606-8431 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
075-771-6411(代)

S