こんにちわ!ちょらぶろぐのヒデチョラです!(@hidechora)
今日は、電子書籍、電子コミックのススメについてお話ししたいと思います。
というのも、電子書籍、電子コミックってメリットしかないと思うんですよね。
私が考える電子書籍、電子コミックのメリットは以下かなと考えています。
・品質が劣化しない
・価格が安い
・場所を取らない
・どこにでも持ち運びできる
・本屋に行かなくても購入できる
・無料で立ち読みできる
逆によく言われるデメリットは以下かなと考えています。
・紙の質感が無い
・サービスが終了すると見れなくるリスクがある
上記のメリット、デメリットについて解説していきたいと思います。
電子書籍はメリットだらけ!デメリットも解消できるよ!
広告
電子書籍、電子コミックのメリットその1:品質が劣化しない
さっそく電子書籍、電子コミックのメリットを話していきますが、まずは、品質が劣化しない点ですね!
紙の書籍は当たり前ですが劣化します。
ジュースやコーヒーをこぼしてしまったり、間違えて踏みつけてしまったりすると折れ曲がってしまったり、日焼けしてしまったりなどですね!
あと、古本屋さんなどで買うと、タバコのにおい等が染みついているのも嫌ですよね。
古本屋などで本を買う方は気にならないのかもしれませんが、劣化しない本があれば絶対そちらのほうがいいですよね!
電子書籍、電子コミックっていうのは、その名の通り電子データですので、もちろん品質が劣化することが無いので、いつでも新品の状態で見ることが出来ます。
これが私が電子書籍、電子コミックを押す理由の一つです。
電子書籍、電子コミックのメリットその2:価格が安い
本屋さんに行っても、価格って定価ですよね?
もちろん古本屋さんに行けば価格は安いのですが、私は古本屋で本を買うことは基本的にしません。どんな人が使っていたかわからないですし、そもそも品質の劣化が激しいからですね!
その割には古本屋の値段設定と異常に高いと考えています。
人気漫画なんか定価の1~2割引き程度にしかなりませんし、100円コーナの本なんて個人的には10円で買うかどうか考えるレベルですね(笑)
※もちろん商売上の価格設定なのは理解しています!
電子書籍や電子コミックって電子データなので、当たり前ですが紙を使っていないんですね。だから紙代や印刷代がかからないので、安価なんですよ。
さらに電子書籍って、よくセールをやっているんですよね!
特に大型連休の時とかはセールをやっており、50%OFF等も頻繁にやっています。
なので、品質劣化しないものが定価より安く購入できるケースが多いのが、電子書籍、電子コミックのメリットの一つと考えております。
電子書籍、電子コミックのメリットその3:場所をとらない
つづいてメリットその3です。場所を取らないですね。
部屋っていうのはスペースが有限ですよね。半無限に持っている方もいるのかもしれませんが(笑)
本ってものすごいスペースを取るものですし、増えれば増えるほど本棚を必要としますので、出費もかさみますよね。
それが電子書籍、電子コミックであればデバイス一つに収納できるわけです。
これってめちゃくちゃメリットですよね!空いたスペースを別の空間に有効活用できますから!
それに子どもができるとおもちゃがスペースをとったり、服もスペースをとったり、果ては勉強机のスペースまでと、どんどん部屋って狭くなっていくんですよね。
だからこそ、いらないものは捨てていくことをどうしたって考えなくてはいけないんですけど、本を電子化することでのスペースを広げる効果は絶大なものですね。
まだ紙物の本をお持ちの方は出張買取サービスなどもあるので利用し、得たお金で電子書籍、電子コミックに鞍替えしてみてはいかがでしょうか?
電子書籍、電子コミックのメリットその4:どこにでも持ち運べる
先ほどお話ししたように、電子デバイスがものすごく大きな本棚の役割になってくれているんですよね。だから電子デバイスの大きさで、多量の本を持ち運ぶことが出来るんですよね。
例えば仕事場にだって持っていけるし、旅行先にだって持っていけるし、休日の日のコーヒーショップ何かに行って、ゆったりと読むことも出来るわけです。
個人的にはビジネスマンにおすすめですね。
特に海外出張が多い方で、ネット環境が使えなくなる方もいると思うんです。
海外出張に行く方は有料でレンタルWi-Fi的なものを借りないといけませんからね。
でも電子書籍、電子コミックがあれば、海外出張先のホテルでも暇が潰せるので、ネット環境は少しの間我慢するかとも思えるわけです。
電子書籍、電子コミックのメリットその5:本屋に行かなくても購入できる
紙物の本は本屋で買いますよね。本屋に行くのがそもそも手間です。
ネットで紙物の本を買う方法もありますが、届くまでには時間がかかります。
電子書籍、電子コミックであれば、いつどの場所にいても本が購入出来てすぐ読むことが出来るわけです。
つまりあなたのデバイスがそのまま本屋さんなんですよね!
だから新刊が出てもすぐに読むことが出来ますし、古めの本で本屋さんにないかもしれないものも、電子書籍、電子コミックであればすぐに見つかります。
電子書籍、電子コミックには在庫切れが無いですからね!
電子書籍、電子コミックのメリットその6:立ち読みが出来る
電子書籍や電子コミックって無料で数ページ読むことが出来るんですよ。
本屋さんでは基本的にはほとんどカバーで覆われているので、立ち読みが出来るところは少ないですよね。
この無料で数ページ読めるっていうのはとても大事だと思います。
なぜなら、
・作者の絵を見ることが出来る
・作者の最も力が入っているページを見ることが出来る
よく、絵が苦手で読めないんだよな~って言う人いますよね?
ジョジョの奇妙な冒険なんかはそのように言う人が多いと思います。私は大ファンですが。
マンガを読むときに絵っていうのは言わずもがな重要な要素で、それを購入前に確認できるのは素晴らしいサービスだと思います。
また、無料で読めるのはたいてい1巻の冒頭部分。つまり連載が始まった最初のページですね。
だから作者もかなり力を入れて、アイディアを絞り出し、何度も修正を重ね、練りに練った話の部分を読むことが出来るんです。
この本面白いかな?って感覚的につかみたいときにとっても便利ですよね!
電子書籍、電子コミックのデメリットその1:紙の質感が無い
ここからはよく言われるデメリットについてお話ししたいと思います。
まず紙の質感がないと本を読んでいる感じが湧かないというものですね。
これは確かにそうですね(笑)
私も子どもの頃からずーっと紙物でマンガを読んできたので、紙物の質感は好きです。電子書籍や電子コミックを読み始めた時も、最初は慣れませんでしたね。
でも最初だけなんですよ!
1週間頑張ってみてください!タバコをやめようと思うような感覚と一緒で、1週間電子書籍や電子コミックだけで読みものしてみてください。
そうすると、たばこだって「あれ、俺なんでタバコ吸ってたんだろう?」って感覚と同じで、「なんで紙物でマンガ読んでたんだろう?」って思うようになります(笑)
いや、紙物が悪いということを言いたいんじゃなくて、電子書籍、電子コミックであることが気にならなくなるということですね!
だから、紙の質感というデメリットはあまり大きい壁ではないように思います。
電子書籍、電子コミックのデメリットその2:サービスが終了すると見れなくなる
こちらもよく言われるデメリットですね。
例えば電子書籍や電子コミックサービスを提供しているサイトっていっぱいあるんですけど、楽天であったりamazonもそうですね。e-book-japanや、DMMも有名ですね。
こういった企業が電子書籍、電子コミックのサービスから撤退したら見れなくなるんじゃないか!?という視点です。
確かにその通りではあるのですが、私は違う考えを持っています。
そもそも電子書籍、電子コミックのサービスって終わるの?ってことです。
時代は間違いなく電子化の流れです。
それを象徴するかのように、あの大手書店の紀伊国屋書店だって、電子書籍のサービスを展開しているのです。
だからサービスを終了する確率って低いと思いますよ。
むしろ、本屋さんの数がどんどん減っていく流れが主流かと思います。
ただし注意が必要です!電子書籍、電子コミックっていうサービスがなくなっていくことは考えにくいんですが、力のない業者の撤退や、競合会社同士での統廃合っていうのは進められていくんじゃないかと思います。
なので、大手のサービスを利用することで、このリスクはほぼ回避できると考えて良いでしょう。
電子書籍、電子コミックサービスを展開するオススメサイト
おすすめサイトを紹介していきたいと思います。先ほどもお話ししたように、なるべく大手のサイトを利用するほうがいいかと思います。
1.DMM電子書籍
こちらは有名なDMM系列が展開する電子書籍サイトですね!大手なので安心ですし、品ぞろえも多いのが特徴です。
よくセールをやるので、料金的に得する可能性も高いですよ!
コミックだけでなく、雑誌やビジネス書など幅広い書籍も取り扱っているのもメリットの一つかと思います。
登録はこちら
2.ebookJapan
こちらはマンガ(電子コミック)に力を入れているサイトですね。
コミックはもちろん、子供向けの絵本や学習参考書、図鑑などがあったりもします。
まぁ個人的には子ども向けのものは紙物で買ったあげたい派ですが(笑)
登録はこちら
3.honto
こちらも大手電子書籍、電子コミックサイトです。
大手の書店である、丸善、文教堂、ジュンク堂と提携しているので、品ぞろえも多数ですし、紙物での本も購入することが出来ます。
ねっ!大手書店も時代は電子書籍って認めているようなものでしょ!?
登録はこちら
ネットで本を買うなら送料無料の「honto」で!電子書籍も国内最大級!
4.楽天ブックス
こちらも大手楽天のサービスなので安心して利用できますね!
コミックから小説、ビジネス書まで幅広く取り扱っており、セールも良くやっているのでお勧めです。
無料のコミックもあったりするのでためしに読んでみるのもいいですね!
いかがでしたでしょうか?
電子書籍や電子コミックはこれからどんどん市場が拡大していくと思うので、サービスの充実もしていきそうですよね!
そういった将来の期待も大きいのが魅力的なところだと思います。
皆さんも快適な電子書籍、電子コミック生活を満喫してみてください!