トップページ 閉じる

製品情報

サポート・ガイド

店舗情報・アカウントサービス

ご注文

限定台数 m-Book B502E [15.6型/ノートパソコン(PC)] 製品特長

  • 製品トップ
  • 製品特長
  • サポート

マウスコンピューターの限定台数 m-Book B502E [15.6型/ノートパソコン(PC)] の製品特長についてはこちらでご確認ください。OSや新世代CPU、パーツ(メモリ/SSD/光学ドライブ/指紋認証リーダー)等の幅広いカスタマイズ内容をご用意しています。

m-Book B502E

さらに快適な操作感を Windows 10
Windows の使いやすさはそのままに、さらにパワーアップ

Windows の使いやすさはそのままに、さらにパワーアップ

Windows® 7 の全てのプログラムと、Windows 8.1 の タイル UI が高度なレベルで共存、それぞれの長所を融合して新しくなったWindows 10。自由に拡大縮小する事ができるスタート画面やウェブページに直接メモを付与し、共有する事ができる新しいブラウザ「Edge」など新しい機能が備わったWindows 10でより快適なパソコンライフを体感してください。

Windows 10 についてさらに詳しく

その他の Windows についてさらに詳しく

綺麗で鮮やかな発色が特長のグレア液晶
扱いやすい15.6型HDグレアパネル採用

m-Book B502Eではノートパソコンの代表的な15.6型液晶パネルを搭載、解像度は文字が見やすい1,366×768(HD)に対応しています。また鮮やかな発色と黒で引き締まったコントラストが魅力のグレア(光沢)液晶を採用していますので動画から静止画まで幅広くお楽しみいただけます。

15.6型HDグレア

自然な角度で心地良い入力デバイス
触って納得のキー配列とタッチパッド

【こだわりのキーボード】 約1.5mmのキーストローク、キー配列には19mmのキーピッチを確保する事で打ちやすさを重視、さらにテンキーを備えた107キーのフルサイズ日本語キーボードを搭載。
キーボードのギャラリーを見る

【こだわりのタッチパッド】 タッチパッドは実用面での操作メリットを考慮し物理ボタンとの区切りを設ける事で操作性をアップ、外観は視認性の良さを反映して 敢えてポジティブな先祖返りをしています。
タッチパッドのギャラリーを見る

開いて生まれる快適な操作感
特徴的なデザインのリフトアップ構造

液晶パネルを開くと本体後部が約4.8mmせり上がり、キーボード部分に自然な傾斜が生まれます。このリフトアップ構造を採用する事で、スリムな本体と快適なキーボードタイピングを両立しています。心地良い打鍵感を体感ください。

リフトアップ構造

ワンランク上の「使いやすさ」を
高解像度4Kディスプレイ出力も可能

薄さ約22.8mmのスリムなボディに4K出力可能なHDMI端子とプロジェクターなどのアナログ入力形式の映像機器が接続できるD-Sub出力端子を装備、持ち運ぶ機会の多いノートパソコンの利便性を考えた映像の出力端子を備えていますので編集したハイビジョン映像等を高解像度ディスプレイでお楽しみいただけます。

マウスやキーボードなどのUSBデバイスが使いやすい様にUSB端子を本体の両側面に配置する事で様々なデバイスを好きな場所でご使用いただく事が可能です。他にもカードリーダーやLANポート等も備えておりますので幅広い場面でのご使用が可能となっております。

インターフェイスのギャラリーを見る

持ち歩くのにちょうどよい
日々使うことを考えた本体と付属品

軽さ約2.2kg、薄さ約22.8mmの15.6型スリム&スタイリッシュなコンパクトボディ。日々の持ち歩きに便利な本体サイズです。

付属ACアダプタ も約150gの小型、軽量のコンパクトタイプを採用、プラグは便利なL字型になっていますので接続時も邪魔にならず、スマートにご使用いただけます。

バッテリー動作時間は約5.4時間※ を実現しており、外に連れ出しても安心して使うことができます。
※JEITA バッテリー動作時間測定法 Ver.2.0 による測定値です。

インテル® クアッドコア プロセッサー
パフォーマンスに優れたクアッドコアCPUを搭載

負荷状況に応じてクロックアップを行なうインテル® バースト・テクノロジー(略: IBT) に対応したノートPC向けCPU インテル® Celeron® プロセッサー N3160を搭載しています。
演算能力、グラフィックス能力、メディア能力などの総合的な性能に優れていながら、消費電力を低減することで、パフォーマンスと電力効率を大幅に向上させています。

SSD標準搭載で快適なパソコンライフ
最新ストレージもカスタマイズ可能

システムドライブにはハードディスクと比較して圧倒的な高速アクセスを実現し、省電力性や耐衝撃性にも優れた SSD を搭載。お求めやすい価格ながら、高性能なストレージを搭載し、ワンクラス上の性能を提供します。

「CrystalDiskMark v5.1.2 x64」で Seq Q32T1 データの Read 速度を計測。
m-Book B502E の標準 240GB SSD と 1TB ハードディスク構成で比較。スコアは自社測定による参考値です。
使用するデバイスや環境、その他の要因によって測定結果は変動します。

高速で切れにくい無線LAN
最新規格の高速無線LAN搭載

最新のIEEE802.11ac規格に対応する無線LANは、通信効率の改善による高速化はもちろん、家電などとの電波干渉を受けにくい5GHz帯の周波数も使用することで、接続中に途切れにくく、高速な無線LAN接続環境を実現します。

場所を選ばずマルチに使えるモバイルノート
実用性というポイントをおさえた豊富な機能を搭載

周辺機器をワイヤレスで接続

Bluetooth® V4.2 +LE が標準搭載されています。Bluetooth® 対応のキーボードやマウス、ヘッドセットなどの周辺機器をワイヤレスで接続することが出来ます。

データの意向もお手軽に

マルチカードリーダー搭載だから、デジタルカメラや携帯電話からのデータもらくらく読込可能。撮った写真データをすぐパソコンに保存可能です。(対応メディア:SD/SDHC/SDXC※/マルチメディアカード)
※ SDXCの転送速度は、SDHCの転送速度と同等になります。

Webカメラ、マイク標準搭載

ビデオチャットやテレビ電話が楽しめる高画質のWebカメラを搭載、家庭や外出先でいつでも、友人や家族とコミュ二ケーションをとることができます。

  • ・ Microsoft、Windows、Officeロゴ、Outlook、Excel、OneNote、PowerPoint、WindowsのロゴおよびDirectXは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
  • ・ Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Intel Core、Core Inside、Intel vPro、vPro Inside、Celeron、Celeron Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Xeon、Xeon Phi、Xeon Inside、Ultrabook は、アメリカ合衆国および/またはその他の国における Intel Corporation の商標です。
  • ・ NVIDIA、NVIDIAロゴ、CUDA、TESLA、SLI、GeForce、Quadroは、米国およびその他の国におけるNVIDIA Corporationの登録商標または商標です。
  • ・ AMD、AMD Arrowロゴ、ATI、ATIロゴ、Radeon、AMD Athlon、およびそれらの組み合わせは、Advanced Micro Devices, Inc.の商標です。
  • ・ 記載されている製品名等は各社の登録商標あるいは商標です。
  • ・ 当ページの掲載内容および価格は、在庫などの都合により予告無く変更または終了となる場合があります。
  • ・ 画像はイメージです。

環境ラベル

J-Moss対応 グリーンマーク グリーンマーク 含有箇所による含有状況の詳細はこちら
  • 製品トップ
  • 製品特長
  • サポート

購入に関するお問い合わせ/ご注文

  • 個人のお客様

    電話
    03-6833-1010
    FAX
    048-739-1315

    受付時間:10時~20時 ※年末年始を除き無休

  • 法人のお客様/再販・SI・インターネットカフェ事業者

    電話
    03-6739-3808
    FAX
    03-6739-3821

    受付時間:平日 9時~18時、土日祝 10時~20時

    ※土日は個人窓口へ転送されます。
    ※公費払いのご相談等、一部のお問い合わせは週明けの対応になります。

購入後のお問い合わせはサポートセンターへ

  • 電話によるお問い合わせ

    24時間365日受付対応しております

    0570-783-794

    ガイダンスに従って、メニュー番号を押してください。

  • IP電話・光電話をご使用のお客様

    03-6833-1286

    FAX

    048-739-1315

※お問い合わせにはシリアル番号・またはご注文番号が必要です。
※電話番号はお間違えの無いよう、よくお確かめのうえおかけください。電話の通話料はお客様のご負担となりますので、予めご了承ください。