どうも、仮想通貨にハマっているはざま(@hazamahazamab)です。
仮想通貨界隈は盛り上がっていますが、2017年は仮想通貨元年と言われているように、一般的な人にはまだまだ知れ渡っていないので、今後の更なる盛り上がりが期待されます。
そんな仮想通貨ですが、「買いたいけど、買い方がわからない・・・」という方、結構いると思うんですよね。かく言うわたしも2017年初めに仮想通貨の取引所にアカウントを開設しましたが、当初はわからないことばかりでした。
この記事では、仮想通貨への投資を始めるにあたって、どの取引所を選べばよいかわかりやすく紹介しています。これから仮想通貨を始める方の参考になれば嬉しいです。
目次[表示]
- 仮想通貨取引所とは?
- 1位:手数料が安く、コイン積立も便利なZaif(ザイフ)
- 2位:コインの種類が豊富でレンディングも魅力なcoincheck(コインチェック)
- 3位:ビットコインが無料で貰え、FXにも強いbitflyer(ビットフライヤー)
- まとめ
スポンサーリンク
仮想通貨取引所とは?
ビットコインなどの仮想通貨を購入するには、仮想通貨取引所のアカウントを開設する必要があります。仮想通貨取引所を一言で説明すると、日本円から仮想通貨へ交換する場所になります。
日本では「Zaif」、「coincheck」、「bitflyer」 が主要な仮想通貨取引所になります。初心者の方は、まずこの3つを抑えておけば、間違いないです。
では、この3つの中から、どこでアカウントを開設するのがよいでのでしょうか?
結論から言うと、3つ全ての取引所でアカウントを開設するのがおすすめです。と言うのも、各取引所で微妙に特徴が違うんですよ。
実際、わたしも3つ全ての取引所のアカウントを持っていて、それぞれの取引所の特徴で使い分けています。
それでは、各仮想通貨取引所についてご紹介します。
1位:手数料が安く、コイン積立も便利なZaif(ザイフ)
Zaifの特徴
- 取引所形式なので、手数料が安い
- 積立投資をすることができる
- coincheckやbitfflyerには扱いがない「トークン」取引所がある
- しばしばサーバが落ちることがあるので、短期トレードには不向き
一番、おすすめなのはZaif(ザイフ)になります。
理由はなんと言っても仮想通貨を購入するときの手数料が安い「取引所」形式を採用しているからです。
たとえば、こちらはある日のZaifでのモナコインの取引所の状況。440円ほどで売買することができています。
同時刻のbitflyerの状況はこちら。なんと購入するには511円もかかることがわかります。
このような状況が発生するのは、Zaifが「取引所」形式を採用しているのに対して、bitflyerが「販売所」形式を採用しているためです。
「取引所」形式と「販売所」形式の違いは
- 「取引所」形式:ユーザ同士がコインを売買する場なので、手数料が安い
- 「販売所」形式:運営会社とコインの売買をするので、手数料が高い
になります。
なお、bitflyerとcoincheckはビットコインのみ「取引所」形式を採用しています。そのため、ビットコイン以外(アルトコイン)は手数料が高くなってしまいます。
それに対して、Zaifは全てのコインで「取引所」形式を採用しています。ビットコインに加えてアルトコインも安い手数料で手に入れることができるので、Zaifはおすすめです。
更にZaifではコイン積立を行うことができます。仮想通貨はボラリティ(価格変動)が激しいので、積立で淡々と購入すると精神的にも楽で初心者向きです。
以下、Zaifのコイン積立の説明です。
「ビットコインに興味はあるし、買ってみたいけど、取引所でのやりとりはめんどう、売買のタイミングもわからない」
「暗号通貨に将来性を感じるので、金やプラチナのように積立したい」などの希望を叶えるのがZaifコイン積立です。Zaifコイン積立ではお客様の銀行口座から毎月固定額を自動引き落としさせて頂き、ご希望の金額を積み立てすることができます。
毎月27日に引き落とさせて頂き、翌月10日~翌々月9日まで、1日毎にご指定の暗号通貨を買付け、積み立てを行っていきます。
もちろん買付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングをはかったり取引所の注文を管理したりという手間はいっさいかかりません。
手数料は若干かかりますが、今後も価格が上昇していく可能性は高いため、一番賢い買い方かもしれません。
2位:コインの種類が豊富でレンディングも魅力なcoincheck(コインチェック)
coincheckの特徴
- 豊富な種類のコインを購入することができる
- アプリがとても使いやすい
- 仮想通貨を貸し出して利息収入を得られる
- 盗難補償あり(二段階認証要)
- ビットコイン以外は販売所形式なので、手数料が高い
続いておすすめなのが、coincheck(コインチェック)になります。
ここがおすすめな理由はなんと言っても、取り扱っているコインの種類が豊富なことです。Zaifやbitflyerでは取り扱っていないコインが多数あるので、登録しておいて損はしないでしょう。
coincheckにはもう一つ大きな特徴があります。それは仮想通貨の貸出サービスです。仮想通貨を貸し出すことで利息収入を得ることができます。
貸出期間により利息は変わりますが、1年貸し出せば利率は脅威の5%です。銀行では考えられませんよね。
わたしも長期保有したいコインは貸出をがっつりしています。貸し出したコインが帰ってくるころにはコイン自体の価値も上がっていたらいいなあと期待しています。
3位:ビットコインが無料で貰え、FXにも強いbitflyer(ビットフライヤー)
bitflyerの特徴
- 無料でビットコインが貰える
- FXに強みがある
- アプリがとても使いやすい
- 盗難補償あり(二段階認証要)
- ビットコイン以外は販売所形式なので、手数料が高い
最後におすすめなのが、bitflyer(ビットフライヤー)。国内ではトップの取引高で、一時期テレビCMも放映していました。
bitflyerの面白いところは無料でビットコインを貰うことができるところです。たとえば、ZOZOTOWNや楽天での普段の買い物をbitflyerを通して購入することで、数%分のビットコインが貰えます。
まとめ
3つの取引所を紹介してきましたが、それぞれ特徴があることがわかったと思います。それぞれの特徴を活かして、使い分けていくと、より良い仮想通貨への投資生活を送ることができるでしょう。