FIFAクラブワールドカップ ジャパン2015
FIFAクラブワールドカップ ジャパン2015
2015/12/10(木)〜2015/12/20(日)

観戦ルール/マナー

FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2015の観戦ルール&マナー

試合当日は、来場者全ての方を対象に、手荷物検査および飲料物等の持込確認を行います。本大会では全席指定席に伴い、試合開始1時間前頃からは大変混雑が予想されます。下記にご注意の上、お早めにご来場・ご観戦くださいますよう、ご協力の程、何卒よろしくお願い致します。

1. スタジアム入退場時のご注意
  • (1) 正当な入場券を持たずに入場することはできません。
  • (2) 再入場はできません。
  • (3) 本大会は全ての試合において、全席が指定席です。未就学児は、大人1名につき1名まで無料で入場可能です。ただし、ご観戦は大人のひざの上での観戦となります。未就学児童でも座席を必要とする場合はチケットが必要となります。
  • (4) 動物(身体障がい者補助犬を除く)を連れてのご観戦はできません。
  • (5) 入場口では手荷物検査にご協力ください。
2.  スタジアムへの持込み禁止物
  • (1) ビン、缶、600mlを超えるペットボトル(中身は入場ゲートにご用意する紙コップに移してご入場ください。なお、水筒の持ち込みは可能です)
  • (2) ガスホーン、レーザーペン、ホイッスル、ブブゼラ、その他楽器等、競技の進行を妨害するおそれのあるもの(太鼓・拡声器は、許可されたものを除く)
  • (3) 発煙筒、爆竹、花火、火薬類その他の危険物又はそれに類するもの
  • (4) 大型荷物等、他人に迷惑を及ぼす物品
  • (5) 紙吹雪、紙テープ、風船
  • (6) 特定の会社または営利企業の宣伝を目的として特定の会社名・製品名等を記載した物(特定の会社・製品等を連想させる物を含む)
3.  スタジアムへの持込み可能物
  • (1) 600ml以下、かつ、以下ご対応をされたペットボトル
    コカ・コーラ社製品・・・入場ゲートにてキャップ(ふた)を回収させていただき、お持込みいただけます。
    コカ・コーラ社製品以外・・・入場ゲートにてキャップ(ふた)を回収させていただき、かつ、ラベルを剥がしていただく事で(もしくは入場ゲートにご用意する紙コップに中身を移し替えることで)お持込みいただけます。
  • (2) カメラ(ただし三脚等を含む大きな機材の使用は、他のお客様の迷惑になる恐れがありますのでご遠慮ください)
  • (3) 傘(ただしスタンド内の使用はご遠慮頂き、カッパ・ポンチョ等をご利用ください)
  • (4) 水筒
4.  入場ゲートにおけるペットボトル及び水筒の持ち込み、紙コップ移し替え及び販売ドリンクについて

本試合の開催にあたっては、600ml以下のペットボトル及び水筒の持ち込みを可能としますが、安全面およびスポンサー契約等の為上記3-(1)に記載の通りとさせて頂きますとともに、入場ゲートでの試飲もお願いさせて頂きますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、ビン・缶でドリンクをお持ち頂いたお客様は、入場ゲートでご用意しております紙コップに中身の飲料を移し替えて頂きます
また、各試合会場内の売店において、各種飲料(ペットボトルはキャップ(ふた)を外した形)も販売しておりますので、宜しければご利用下さい。
その他のスタジアム入場時のご注意事項については、下記内容をご確認ください。

5.  スタジアム内での禁止行為
  • (1) 施設管理者により禁止されている行為
  • (2) 人を傷つけることを目的とした横断幕や垂れ幕の掲出
  • (3) 政治・思想・宗教・人種差別・軍事的な主義、主張、観念を表示もしくは連想させるような掲示板・立て看板・横断幕・懸垂幕・のぼり・旗・プラカード・ゼッケン・文書・図面・印刷物等の持ち込み、設置、掲揚、着用、散布、貼付
  • (4) アルコール、薬物その他物質の影響により酩酊した状態で施設に入場する行為、または施設においてこれらの影響により酩酊し、試合運営または他人の行為等を阻害する行為。(酩酊とは:アルコール等の影響により、正常な行為ができないおそれのある状態。)
  • (5) フィールド内への物品の投げ入れ、フィールドへの侵入等、競技の進行に支障を及ぼす恐れのある行為
  • (6) 通路に荷物をおいたまま、または通路での観戦・応援(安全のため、通路の確保にご協力ください)
  • (7) 観客席での喫煙(喫煙は観客席外の指定場所にてお願いします)
  • (8) 営利目的や選手・スタッフの肖像権の侵害となる写真撮影、およびビデオカメラやスマートフォン等による試合動画の撮影、インターネット配信、三脚等を含む大きな機材の使用、また他のお客様の観戦や試合運営を妨げる撮影行為
  • (9) 周辺の公共施設(救急の医療施設等)の駐車場の目的外利用
  • (10) 試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼし、若しくはそれらおそれがあると警備員が認める行為をすること
  • (11) 上記のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること
6.  スタジアム内での応援マナー

応援時における以下の行為は、他のお客様の観戦または試合運営に支障をきたす場合がありますのでご遠慮ください。
事件・事故が発生し、又は発生することが予想される場合は、警備員又は治安当局の指示、案内、誘導に従ってください。

  • (1) ピッチに向けての拡声器の使用(スタンドへ向けて、応援の統制をとることを目的としている場合のみ使用を許可する場合があります)
  • (2) スタンド最前フェンスにおいて「またぐ、座る、立ち上がる」行為
  • (3) 椅子の上に立ち上がる、または椅子の背もたれに足をかける行為
  • (4) 応援フラッグ・旗竿等、自席以外の座席にものを置く行為(全席座席指定)
  • (5) 観戦・試合運営の妨げになるような応援バナーの掲出
  • (6) 応援フラッグについて、他のお客様の視界を妨げたり、自席以外で使用する行為
7.  入場の拒否等の罰則

上記のルールに違反した場合は、入場の拒否、施設からの退場および持ち込み禁止物の没収等必要な措置をとらせていただきます。特に悪質と認めた場合は、その後開催されるJFA主催試合についての入場を拒否させていただくことがあります。
上記にて入場を拒否、または施設から退場していただいた場合のチケット代金は一切払い戻しをいたしません。

※上記事項以外にも、試合運営管理規定、当該試合開催スタジアムが定めたルールも遵守してください。

横断幕掲出等に関するルール&マナー

【横浜・大阪、共通事項】
  • 1. 横断幕掲出可能場所は、『横断幕掲出場所全体図』の範囲内とします。
  • 2. 横断幕掲出可能場所は、『お手持ちのチケットカテゴリー』の範囲内とします。
    ※カテゴリーを越えての掲出をご希望される場合は、係員の指示に従ってください。
  • 3. スポンサー看板、場内カメラ、スピーカー、大型ビジョン等を隠すような掲出はできません。
  • 4. 掲揚国旗付近での掲出はできません。
  • 5. 観客の視界を遮るような掲出はできません。
  • 6. 誹謗中傷や差別につながる内容の横断幕、旗の掲出は認めません。
  • 7. 通路または階段を跨ぐ、もしくは座席を塞ぐような掲出はできません。
  • 8. フィールドレベルへの掲出はできません。
  • 9. スタジアム外壁部分への掲出はできません。
  • 10. 非常灯および非常口を隠すような掲出はできません。
  • 11. 立入禁止場所への進入・掲出はできません。
  • 12. 係員/警備員の指示に従っての横断幕掲出にご協力をお願いします。
  • 13. 係員/警備員の指示に従って頂けない場合は、掲出をお断りさせて頂きます。
【横浜国際総合競技場】

バナー掲出不可エリア
1. メインスタンドエリア全て
2. バックスタンド 1階最前部分
3. マラソンゲート※側壁含む(4ヵ所)
4. 座席部分(席張り)

バナー掲出可能エリア
1. ゴール裏 1階席最前部分
2. ゴール裏 2階席エリア
3. バックスタンド 2階席エリア
※2階席の最前部分は、手すりの下部のみ掲出可能。1階席のお客様の視界を妨げる掲出は不可。

詳細はこちら

【大阪長居スタジアム】

バナー掲出不可エリア
1. メインスタンドエリア全て
2. バックスタンド 最前部分
3. 大型ビジョン支柱部分(両ゴール裏)
4. 第1~第4ゲートおよびマラソンゲート※側壁含む(5ヵ所)
5. 座席部分(席張り)

バナー掲出可能エリア
1. ゴール裏最前部分
2. ゴール裏最上段部分
3. バックスタンド最上段部分

詳細はこちら

入場待ち列ルールについて

  • 大阪長居スタジアムにおいては、公園管理上の理由により試合前日の18:00から、待ち列確保(シートはり)が出来ます。これより前の待ち列確保(シートはり)は禁止または無効とし、貼り紙等の待ち列を掲示する物はすべて撤去・破棄させていただきます。
    ※横浜国際競技場については、本大会においては待ち列確保の開始時間の定めはございません。
  • 先行入場など優先的な待ち列はありません。
  • 全ゲート対象です。
  • 待ち列確保(シートはり)には紙製テープ・折りたたみ椅子・テントなど公園利用者に迷惑となる物の使用はご遠慮いただき、シート、養生テープ、弱粘着テープなどをご利用下さい。
  • 公園利用者に迷惑をかけるような行為(火気の使用など)および前日の泊まり込みはご遠慮ください。
  • 天候・列の状況などによっては、開場時間が早まる場合もございます。開場予定時間の1時間前にはグループ全員が待ち列付近にお戻りください。お戻りいただけない場合は、最後尾になることもございますのでご注意ください。
  • ご入場されるまでに必ず待ち列確保(シートはり)したテープ等を各自で撤去してください。
  • 列解消後、撤去されていないものは主催者側ですべて撤去、破棄させていただきます。
  • 開場時、事故防止のため、分断入場をさせていただく場合がございます。ご協力のほどよろしくお願いします。
  • 本ルールは、待ち列の確保を認めるものであって、入場順番を確約するものではありません。シートなどが剥がれたり、紛失したとしても主催者は一切の責任を負いません。風雨等による破損や記入された文字が判別不能になる等の責任は負いかねますので、あらかじめ荒天対策等は各自でお願い致します。
  • 待ち列確保(シートはり)、列整理に関する事項につきましては、試合当日、警備員または係員の指示に従ってください。

チケットカテゴリーと入場ゲート

【横浜国際競技場】
  • ■M1(12/10)
  • ・カテゴリー1(メイン側)/カテゴリー2(メイン側) ⇒ 西(W)ゲート
  • ・カテゴリー3(北側)/カテゴリー4(北側) ⇒ 北(N)ゲート
  • ・カテゴリー1(バック側)/カテゴリー2(バック側) ⇒ 東(E)ゲート
  • ・カテゴリー3(南側)/カテゴリー4(南側) ⇒ 南(S)ゲート
  • ■M6(12/17)・M7/M8(12/20)
  • ・カテゴリー1(メイン側)/カテゴリー2(メイン側)/カテゴリー3(メイン側) ⇒ 西(W)ゲート
  • ・カテゴリー4(北側)/カテゴリー5(北側) ⇒ 北(N)ゲート
  • ・カテゴリー1(バック側)/カテゴリー2(バック側)/カテゴリー3(バック側) ⇒ 東(E)ゲート
  • ・カテゴリー4(南側)/カテゴリー5(南側) ⇒ 南(S)ゲート

開場時の入場列解消後は、どちらからのゲートでも入場が出来ます。
混雑時は、会場の係員・警備員のご案内に従ってご入場ください。

【大阪長居スタジアム】
  • ■M2/M3(12/13)・M4/M5(12/16)
  • ・カテゴリー1(B4入口)/カテゴリー3(C2・C3入口)⇒ メイン南ゲート(入口)
  • ・カテゴリー3(A1・A2・H2・H3入口)/カテゴリー4(北側)/カテゴリー2  ⇒ バック北ゲート(入口)
  • ・カテゴリー3(F1・F2入口)/カテゴリー4(南側)/カテゴリー2 ⇒ バック南ゲート(入口)
  • 待機列解消後も、チケットに記載されているゲート(入口)からご入場ください。
  • ※メインスタンドコンコースは、仮設物設置により、行き来が出来なくなっております。
    (コンコース一周不可)
    混雑時は、会場の係員・警備員のご案内に従ってご入場ください。

試合当日は多数の来場者が予想されます。ご来場の皆様のご理解、ご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

公益財団法人日本サッカー協会

JFA.jp SITEMAP