クレジットカードでマイルをたくさん貯めるノウハウとおすすめクレジットカード
By: Kentaro Ohno
皆さんはマイルは貯めていますか?
マイルを貯めれば飛行機の航空券と交換ができますが、「自分は飛行機にあまり乗らないから」と、マイルを「貯められない」ともっている方もいるかもしれません。
しかし、マイルは普段の支払いをクレジットカードにすることでも貯められるんですよ。そして、マイルはポイントよりも価値の高い場合がほとんどで、もっともお得なクレジットカード利用法とも言えます。
ここではそもそものマイルの仕組みや、マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを紹介します。これを読んで今日からマイルを貯め始めてみてくださいね。
当記事は大きく下記の2構成となっているので、好きな方から読み進めてください。
好きなテーマから読む [目次を見る]
いつでも効率よくマイルが貯まるおすすめクレジットカード
ここではマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを紹介します。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ANAアメリカン・エキスプレス・カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
満20歳以上で安定した継続収入のある方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
7,000円(税別) | American Express | 2~3週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高3,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高200万円まで(※1) | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy | 年会費無料(※2) | 1.0% |
(※1)国内・海外を問わずカードで購入したほとんどの商品について、購入日から90日以内に生じた破損・盗難等の損害を、1名につき年間最高200万円まで補償します。免責金額は1事故につき1万円。
(※2)ただし新規発行手数料は1枚につき850円(税別)かかります。ETCカードは申し込み後約2週間でお届け。またETCカードの発行は、基本カード会員は一人当たりにつき5枚まで、家族/追加カード会員は一人当たり1枚の発行となります。
- 低年会費で高マイル還元率!「100円=1ポイント=1マイル」貯まったポイントは好きな時に1,000ポイント(=1,000マイル)単位でANAマイレージクラブのマイルに移行が可能
- ANAグループでのカード利用はポイント1.5倍
- 「ANAカードマイルプラス」でマイルもポイントももらえる!「ハロッズ」(ロンドン)や「ロッテ百貨店」(ソウル)など、 ANAアメリカン・エキスプレス提携カード会員限定の提携店もあり!
- 入会・さらに毎年の継続時にボーナスマイル1,000マイルがもらえる
- 7,500マイルからANAグループ便および、スターアライアンスメンバーを含むANAマイレージクラブ提携航空会社便の特典航空券に交換できる
>>ANAアメリカン・エキスプレス・カードのスペックを公式サイトで確認する<<
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
満20歳以上で安定した継続収入のある方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
10,000円(税別) | American Express | 2~3週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高3,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高500万円まで(※1) | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy | 年会費無料(※2) | 1.0% |
(※1)国内・海外を問わずカードで購入したほとんどの商品について、購入日から90日以内に生じた破損・盗難等の損害を、1名につき年間最高500万円まで補償します。免責金額は1事故につき1万円。
(※2)ただし新規発行手数料は1枚につき850円(税別)かかります。ETCカードは申し込み後約2週間でお届け。またETCカードの発行は、基本カード会員は一人当たりにつき5枚まで、家族/追加カード会員は一人当たり1枚の発行となります。
- 提携航空パートナー15社のマイレージプログラムに移行可能
- 通常100円=1ポイント。対象航空会社の航空券や対象旅行代理店の指定旅行商品の購入ではポイント3倍(100円につき3ポイント)
- 入会時に3000ボーナスポイント、さらに入会1年以内の旅行で5000ポイントプレゼント(合わせて8000マイル相当)
- ポイントが無期限で安心して貯められる
- 空港ラウンジ、手荷物無料宅配サービスなどエアポート・サービスが充実
>>アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのスペックを公式サイトで確認する<<
SPGアメックス
SPGアメックスカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
満20歳以上で安定した継続収入のある方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
31,000円(税別) | American Express | 2~3週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高1億円(利用付帯込み) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高500万円まで(※1) | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy | 500円(税別)(※2) | 1.0% |
(※1)国内、海外を問わずスターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードで決済したほとんどの商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、一人あたり年間最高500万円まで補償します。 免責金額は1事故につき1万円
(※2)ただし新規発行手数料は1枚につき850円(税別)かかります。ETCカードは申し込み後約2週間でお届け。またETCカードの発行は、基本カード会員は一人当たりにつき5枚まで、家族/追加カード会員は一人当たり1枚の発行となります。
- 「カード利用100円につき1スターポイント」付与。SPGプログラム参加ホテルまたはリゾートなら「1米ドルにつき3スターポイント」もらえる
- スターポイントはほとんどの航空会社で1:1比率でマイルに交換可能!さらに1回の手続きで移行された20,000スターポイント毎に5,000スターポイントを自動的にプレゼント
- SPGフライトならスターポイントを150社以上のエアラインの航空券に交換できる!さらに特典除外日はなし!祝祭日や旅行のピーク時でも利用できる!
- 入会後3か月以内に100,000円以上の利用で、10,000スターポイントをプレゼント
- クレジットカードの継続で、高級ホテルの無料宿泊特典(1泊1室2名まで)がもらえる!
- 世界約100ケ国1,100以上のホテルを超えるSPGの9つのホテル・ブランドで使える「ゴールド会員資格」を取得できる
>>SPGアメックスカードのスペックを公式サイトで確認する<<
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
満20歳以上で安定した継続収入のある方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
26,000円(税別) | American Express | 2~3週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高1億円(利用付帯込み) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高500万円まで(※1) | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy | 500円(税別)(※2) | 1.0% |
(※1)国内・海外を問わずカードで購入したほとんどの商品について、購入日から90日以内に生じた破損・盗難等の損害を、1名あたり年間最高500万円まで補償します。
(※2)ただし新規発行手数料は1枚につき850円(税別)かかります。ETCカードは申し込み後約2週間でお届け。またETCカードの発行は、基本カード会員は一人当たりにつき5枚まで、家族/追加カード会員は一人当たり1枚の発行となります。
- 「100円=1スカイマイル」が貯まる!さらにマイルは無期限有効
- デルタ航空での支払いにカードを利用すると、マイルが通常の3倍貯まる
- 入会時に8,000ボーナスマイル、さらに毎年カードの継続ボーナスとして2,000ボーナスマイルをプレゼント!
- 入会後6ヶ月以内にデルタ航空を購入航空券で利用した場合、初回のフライトに対して通常のフライトマイルに加え、ボーナスマイルをプレゼント!エコノミークラスの利用 → 10,000マイル ビジネスクラスの利用 → 25,000マイル
- 1年間のカード利用金額の合計が100万円を超えた場合、100万円ごとに3,000ボーナスマイルをプレゼント(毎年最大3回まで)
- 海外ショッピング等にゴールド・カードを利用すると獲得マイルが通常の1.25倍(外貨での請求分が対象)
>>デルタ スカイマイル AMEX ゴールド・カードのスペックを公式サイトで確認する<<
ANA VISAカード
ANA VISAカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
満18歳以上の方(高校生・大学生は除く) | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
2,000円(税別)(※1) | VISA, mastercard | 最短3営業日 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高1,000万円(自動付帯) | なし | 年間100万円まで(※2) | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
iD, 楽天Edy, PiTaPa | 500円(税別)(※3) | 0.5% |
(※1)初年度は年会費無料
(※2)海外での利用および国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)の利用のみ対象
(※3)初年度は年会費無料。2年目以降は前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料
- 初年度年会費無料で2年目以降は2,000(税別) 初めてANAマイルを貯めたい方が始めやすい!
- 入会時と毎年の継続時に1,000マイルもらえる
- 1,000円利用ごとに1ワールドプレゼントポイントもらえる
- 貯めたワールドプレゼントポイントはANAマイルに交換できる
- 10マイルコースの登録(移行手数料6,000円(税別)/年)でマイル還元率1.0%
>>ANA VISAカードのスペックを公式サイトで確認する<<
ANA VISA ワイドゴールドカード
ANA VISA ワイドゴールドカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
14,000円(税別) | VISA | 最短3営業日発行 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高5,000万円(自動付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) | なし | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy, iD | 500円(税別)(※1) | 0.5% |
(※1)初年度は年会費無料。2年目以降は前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料
- 10マイルコースの移行手数料が無料!常にマイル還元率1.0%1,000円=1ポイント=10マイル
- 入会・継続時にボーナスマイルが2,000マイルもらえる
- 搭乗時に「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%」のボーナスマイルがもらえる
- ANAの「ワイドゴールドカード会員」の優待割引が受けられる
- 付帯保険が手厚い!海外旅行、国内旅行、国内航空、すべて最高5000万円まで
>>ANA VISA ワイドゴールドカードのスペックを公式サイトで確認する<<
MileagePlusセゾンカード
MileagePlusセゾンカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く) | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
1,500円(税抜) | American Express, VISA, mastercard | 最短3営業日 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高3,000万円(自動付帯) | なし | なし | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy | 年会費無料 | 0.5% |
- 1,000円につき5マイル貯まる。マイルアップメンバーズ加入なら1,000円につき15マイル貯まる!(追加年会費5,000円(税抜き))
- コスモ石油の利用で1,000円につき最大20マイル貯まる(マイルアップメンバーズ加入で)
- 毎年の年会費請求時に「500マイル」プレゼント!(初年度年会費のみ対象外)
- ユナイテッド航空・ANAなどのスターアライアンスのフライト利用でマイルが貯まる
- 全国の西友・リヴィンで3%off
>>MileagePlusセゾンカードのスペックを公式サイトで確認する<<
JALカード
JALカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、 日本国内でのお支払いが可能な方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
2,000円(税別)(※1) | VISA, mastercard, JCB | 1週間から2週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高1,000万円 | 最高1,000万円 | なし | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
WAON, QUICPay | 年会費無料(※2) | 0.5% |
(※1)入会後は1年間無料
(※2)新規発行手数料は1枚につき1,000円(税別)かかります。
- 初年度年会費無料!手始めにJALマイルを貯めたい方におすすめ
- 入会搭乗ボーナス1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナス1,000マイルがもらえる
- 搭乗ごとにフライトマイルが10%プラスされる
- ショッピング金額200円につき1マイル貯まる!ショッピングマイル・プレミアム入会なら100円=1マイル
- JALカード特約店の買い物ならマイルが2倍貯まる
いつもの利用でお得にマイルが貯まるおすすめのクレジットカード
続いて提携店でお得にマイルを貯められるクレジットカードを紹介します。
ANA To Me CARD PASMO JCB
ANA To Me CARD PASMO JCB | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。 また、高校生を除く18歳以上で学生の方 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
2,000円(税別)(※1) | JCB | 2~3週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高1,000万円(自動付帯) | 最高1,000万円(自動付帯) | なし | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
PASMO | 年会費無料 | 0.5% |
(※1)初年度の年会費は無料
- ANAカード入会ボーナスマイル1,000マイルプレゼント
- 東京メトロ1乗車につき平日5メトロポイント、土休日は15メトロポイント貯まる(定期券区間外利用、要事前登録)
- 登録したPASMOで対象店舗の買い物すると店舗200円(税込)につき1メトロポイント、自動販売機100円(税込)につき1メトロポイント貯まる
- PASMOオートチャージでOki DokiポイントもしくはANAマイルが貯まる
- 東京メトロ定期券をクレジットカード決済するとメトロポイントとOki Dokiポイント、もしくはマイルがダブルで貯まる
- 100メトロポイントは90マイルに交換可能
>>ANA To Me CARD PASMO JCB のスペックを公式サイトで確認する<<
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO | |||||
---|---|---|---|---|---|
申込基準 | |||||
日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(未成年の方は親権者の同意が必要です。)ただし、高校生の方はお申込みいただけません。 | |||||
年会費 | 国際ブランド | 発行スピード | |||
1,000円(税別)(※1) | VISA, mastercard | 1週間から2週間程度 | |||
海外旅行傷害保険 | 国内旅行傷害保険 | ショッピング保険 | |||
最高1,000万円(利用付帯) | 最高1,000万円(利用付帯) | なし | |||
電子マネー | ETCカード | ポイント還元率 | |||
楽天Edy | 永年無料 | 0.5% |
(※1)初年度は年会費無料
- 東急線PASMO定期券の購入、PASMOオートチャージにて最大1%のTOKYU POINTが貯まる
- 東急グループや提携企業では、提示で最大10%のポイント還元
- 午前7時までに東急線各駅の自動改札機から入場すると1日1回のみ5ポイント貯まる
- 貯めたTOKYU POINTはPASMOやチャージやJALマイルへ交換可能
>>TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO のスペックを公式サイトで確認する<<
そもそもマイルとは
マイルとは航空会社が提供しているポイントサービスのことです。スーパーやさまざまなお店でもポイントサービスを見かけると思いますが、括りとしてはこれと一緒です。
また「マイル」のそもそもの意味は英語の「mile」で、1760yardsを意味する距離の単位です。この距離はおよそ1.6 kmに相当し、区間距離を1.6で割り算することで、マイルの値を計算することができます。
マイルの価値はいくら?
マイルの価値は交換先によって変動します。大きく分けて次のとおりです。
- 電子マネーやポイント
- 商品や航空会社のクーポン券との交換
- 航空券との交換
一般的に電子マネーやポイントは1円以下の交換レート、商品や航空会社のクーポン券などは1円から1.5円程度、航空券への交換は1.5円から最大で10円程度になります。そのためマイルは航空券と交換してこそ真価を発揮します。
また一言で航空券と言っても、国内線や国際線、正規料金か割引料金か(混雑シーズンか否か)、国際線ならば「エコノミークラス」「ビジネスクラス」「ファーストクラス」のどれかによっても変わります。基本的には国内線よりも国際線の航空券に利用したほうがマイルの実質価値は上がります。
マイルはどれくらいで航空券に交換できる?
交換に必要なマイル数は旅程の距離やシーズンなどによっても異なります。たとえば「東京-沖縄」間であれば、通常ANAで片道9,000マイル、JALで片道7,500マイル必要です。
ANAの場合の9,000マイルはR(レギュラーシーズン)の数字であり、L(ローシーズン)のときには7,000、H(ハイシーズン)のときには10,500マイルとなります。
またJALはディスカウントマイル期間およびJALカード割引を利用すれば片道6,000マイルまで抑えることもできます。ただしこれらはあくまで片道の数字なので、往復分の航空券と交換するにはそれぞれの倍のマイルが必要となります。
シーズンや旅程ごとの必要マイル数は公式サイトにて調べることができます。まずは交換を目標とする区間のマイル数を大まかに把握しておきましょう。
マイルは航空券以外にも交換できる?
マイルは航空券以外にも電子マネーや商品券、ギフト券などとも交換ができます。ただし先述した通りマイル以外は交換レートが悪くなるため、基本的には航空券との交換をおすすめします。
マイルを航空券に交換する前に有効期限が迫ってきた場合などに限って、電子マネーや商品券と交換するといいでしょう。
マイルの有効期限
ANA、JALのマイルは利用月から数えて36か月有効です。つまり有効期限は3年間となります。どれだけマイルを貯めても期限が過ぎてしまえば意味はないので、期限内に目標分のマイルを貯められるよう計画的に利用したいですね。クレジットカードの中にはマイルの有効期限を無期限にしてくれるものもあるため、そうしたものも活用するとなお便利です。
マイルとマイレージの違い
マイルとマイレージを混同してしまう人もいるかもしれません。マイレージとは航空会社のサービスプログラムのことであり、マイレージプログラムで貯められるポイントのことをマイルと呼びます。ポイントそのものか、ポイント制度の呼び名か、という違いになりますね。
マイレージプログラムとは
マイレージプログラムは空港会社が提供しているポイントサービスと理解しておけば問題ありません。呼び方は会社によって異なる場合がありますが、内容はどれも基本的には同じです。
ちなみに海外ではマイレージプログラムのことを『Frequent Flyer Programs(FFP)』というそうです。海外で「mileage program」といっても通じないおそれがあるため、英語での言い方も一緒に覚えておきましょう。
マイルの貯め方
マイルを貯めるには次のような方法があります。
- 飛行機に乗って貯める
- 日々の支払いをクレジットカードにして貯める
飛行機に乗ってマイルを貯めるのは想像がつきやすいと思います。たとえばANAの国内線であれば「搭乗の区間基本マイレージ × 運賃種別ごとの積算率」でマイルを算出します。同じ区間距離でもプレミアム運賃であれば125~150%、旅割運賃であれば50~75%の積算率となります。つまり距離と積算率、そして乗り入れ回数を意識して利用することでマイルを多く貯めることができます。
また飛行機にそこまで多く乗る機会のない方であればクレジットカードの利用でマイルを貯める方法もおすすめです。こちらは日々の支払いをクレジットカードで行うことでポイントを貯め、そのポイントをマイルに交換する方法です。マイルに交換するには手数料がかかる場合があります。
またこのようなクレジットカードとポイントサイトを極限まで活用してマイルを貯める人のことを「陸マイラー」と呼びます。
そのままマイルが貯まるものとポイント交換で貯めるクレジットカードと2種類がある
クレジットカードの中にはカード独自のポイントをマイルに交換できるものと、直接マイルがポイントとして貯まる2種類があります。後者は交換手続き等がなくそのままマイルが貯められるのでとても便利です。また前者も交換手数料がかかる場合はありますが、交換の時期を調整することで実質的にポイントの有効期限を延ばすことができるといったメリットがあります。
主なマイレージプログラム
ここでは主なマイレージプログラムを紹介します。
ANAとJAL
日本の国内線ではANAの「ANAマイレージクラブ」、JALの「JALマイレージバンク」のいずれかを使うことになるでしょう。また日本の方がよく利用する海外の航空会社であればデルタ航空の「スカイマイル ロイヤリティプログラム」、ユナイテッド航空の「マイレージプラスプログラム」などが候補に挙げられるでしょう。
よほど海外に頻繁に行くという人でない限りは、ANAかJALのマイレージプログラムに入っておけば問題ありません。
世界3大アライアンス(航空連合)内訳
航空会社には大きく分けて3つのアライアンス(航空連合)があります。同じアライアンス内ではコードシェア便やマイレージプログラムの相互利用にも対応しているので、どのアライアンスに所属するかはマイルを意識するうえでも欠かせません。
まずは28社が所属するのが「スターアライアンス」。こちらは「ANA」と「ユナイテッド航空」が所属するアライアンスであり、28社と提携しているので広い範囲でカバーできる点がおすすめです。
次に20社が所属する「スカイチーム」、こちらは「デルタ空港」が所属しています。
そして最後に15社が所属する「ワン・ワールド」、こちらは「JAL」が加盟しています。
おすすめのマイレージプログラム
基本的にはANAかJALのマイレージプログラムに入るのがおすすめです。そのうえでANAであれば世界最大のスターアライアンスに属しているため、世界各国に行く機会がある方ならばこちらで問題ないでしょう。
またJALが属する「ワン・ワールド」は加盟社数こそ少ないものの、同じアライアンスには「アメリカン航空」も加盟しています。そのためアメリカに行く人であればこちらでもまったく問題ありません。いずれにしてもマイルを貯められるかだけではなく、マイルを実際に使いたいと思える空港便をカバーしているかという視点も大事です。
マイルを効率よく貯める方法
ここではマイルを効率的に貯める方法について紹介します。
同一マイレージプログラムの飛行機に乗り続ける
まずは基本として、同一のマイレージプログラムを継続して使うことです。どんなに飛行機に乗っていても、ANAとJALそれぞれでマイルを貯めてしまってはマイルが分散してしまします。それでは交換可能なマイル数までなかなか届きません。
原則としてマイレージプログラムはANAかJALのどちらかに一本化しましょう。ANAとJAL、どちらもサービス内容としてはそこまで明確な差はありません。先述したアライアンスであったり、普段から利用しているサービスで気に入っている方を選べばいいでしょう。
マイルが貯まりやすいクレジットカードの買い物でマイルを貯める
また飛行機に乗るだけでマイルを貯めるには、よほどの回数や距離を乗らない限り難しいです。そのため日々の支払いはマイルの貯まるクレジットカードを利用しましょう。そうすることで効率的よくマイルを貯めることができますよ。
クレジットカードのマイルがもらえるのキャンペーンを活用する
またクレジットカードにはポイントやマイルがもらえるキャンペーンが実施されることがあります。こちらも知っている・知らないでは大きな差が出るため要チェックです。入会特典のポイントをマイルに交換したり、カード会員継続ボーナスで毎年マイルがもらえたりします。こちらも積極的に活用しましょう。
普段の買い物でもマイルがお得に貯まるシーンはたくさんある
普段の何気ない買い物の中にも、マイルを効率よく貯めるシーンはたくさんあります。ここではその一例を紹介します。
楽天Edyでマイルを貯めるANA特約店
ANAの特約店にてANAクレジットカードで決済するとマイルが貯まるというのはわかりやすいと思います。しかしそれ以外にもEdy機能付きANAカードを持っている人であれば、「Edy マイルプラス」によって対象店舗で通常「1回の支払い200円につき1マイル」貯まるところを「1回の支払い100円につき1マイル」貯めることもできます。たとえば、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどをはじめ、コンビニチェーンであれば購入ごとにマイルを貯めることができます。(※対象外となる商品もあります。)
ANA JCBワイドゴールドカードなどの対象カードであれば楽天Edyチャージでもマイルが貯まります。こうした楽天Edyも積極的に活用したいですね。
ANA特約店一覧
下記はほんの一例ですが、次のANA特約店でANAカードで決済すればマイルを貯めることができます。
- ニッポンレンタカー
- グローバルWiFi(WEBお申し込み)
- スターバックス
- イトーヨーカドー
- セブンイレブン
- マツモトキヨシ
- 高島屋
- 大丸・松坂屋
- 出光興産
- JXエネルギー(ENEOS)
- セブンネットショッピング
- ヤマダ電機LABI
- アート引越センター
- サカイ引越センター(国内・海外引越)
- ENEOSでんき(JXエネルギー)
JALカードでマイルを貯める(JAL特約店)
JAL特約店ではJALカードでクレジット決済することでマイルを貯めることができます。
他にも「JMB WAONカード」というものがあり、こちらは対象店舗でWAONの支払いをすると「200円(税込)につき1マイル」貯めることができます。またJALカードでJMB WAONカードにチャージをすればそのときにもマイルが貯まります。つまりマイルを二重取りすることができるのです。下記店舗でWAON支払いするとマイルが貯まります。赤字のお店はWAONが2倍もらえます。
- BLUE SKY:2倍
- ファミリーマート:2倍
- ミニストップ
- ローソン
- サークルKサンクス
- セイコーマート
- イオン
- マクドナルド
- 吉野家
- コメダ珈琲店
- ドミノ・ピザ
- ヤマト運輸
- ウエルシア
- ツルハドラッグ
ご覧のようにクレジットカード決済が使えないところや、普段の生活で頻繁に使うお店に対応しています。そのため決済をスピーディー済ませながらも、マイルを貯めることができ大変お得です。
JAL特約店一覧
また下記店舗ではJALカードで決済することでマイルを貯めることができますよ。
- ENEOS
- トヨタレンタカー
- タイムズ カー レンタル
- ビックカメラ
- ノジマ
- ロイヤルホスト
- スポーツオーソリティ
マイルを使いこなすコツは有効期限
マイルを貯めるにあたってもっとも重要なのが有効期限です。
マイルの交換タイミングによって有効期限を実質的に伸ばすこともできる
クレジットカードには各ポイントごとに有効期限があります。その有効期限ぎりぎりにマイルへと交換することで、交換直後からマイルの有効期限36ヵ月がカウントされます。つまり実質的なマイルの期限を先延ばしすることができます。
「楽天カード」などは1年に1回でもポイントが加算されればその都度ごとに有効期限が延長されていきます(通常ポイントのみ。期間限定ポイントについてはその限りではありません)。また楽天カードのポイントは50ポイント以上2ポイント単位でANAマイルに交換できるので、そうしたサブカードによるマイルの交換も検討したいですね。
マイルの有効期限そのものを無期限にできるクレジットカードも
たとえば「ANAアメリカン・エキスプレスカード」であればポイント移行コース(参加費6,000円+税)に登録することで、ポイントの有効期限をなくすことができます。ただし参加費や年会費、移行手数料などがかかるため、移行をさせないと割高になってしまう場合があります。マイルを大きく貯めて、タイミングよく移行コースへ登録し、移行させることで効率的にマイルをゲットできます。
マイルを貯める注意点
ここではマイルを貯める際の注意点についても紹介します。
マイルが使えるほど貯められるか
マイルで海外旅行に行くという目標を立てるのもいいですが、実際に必要なマイルが貯めるまでに有効期限が来てしまうという可能性もあります。マイルが実際に使えるだけ貯めるにはそれなりのテクニックが必要ですし、状況によってはマイルを電子マネーや商品券に交換してしまう羽目にもなりかねません。
マイルを貯めても飛行機代すべてを無料にできるわけではない
またマイルを貯めれば無料で飛行機に乗れるというわけではありません。あくまで航空代をマイルで支払えるというだけですので、たとえば燃油サーチャージ料などは別途かかる場合があります。マイルは決して無料で飛行機に乗る手段ではないということは確認しておきましょう。
まとめ
マイルを効率よく貯めるには、マイレージプログラムに登録した航空会社のサービスを使い、また日々の支払いをマイルが貯まるクレジットカードで支払うことが大切です。そうした積み重ねがやがてマイルとなり航空券となり、自分へのご褒美として交換できます。ぜひ計画的な利用で今日からマイルを貯めてみてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでまねぷれをフォローしよう!
関連記事
-
持つだけで上級会員に!デルタ スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・カードの凄さ、クラシック/ゴールドの違いを徹底解説!
デルタ スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・カードは、世界三大航空アライアンスの1つであ
-
一度は泊まってみたい東京都内のおすすめ高級ホテル15選!高級ホテルでのマナー&お得な宿泊方法付き
誕生日や結婚記念日、恋人とのデート。 あなたにとって"特別な日"を特別な人と共に 高
-
マイルが貯まりやすいカードはどれ?おすすめクレジットカード
旅行や出張が多い人に人気の航空会社のマイル。どのクレジットカードを保有すると、マイルが貯まりやすいの
-
クレジットカードでマイルをお得に貯める方法は?おすすめカードもご紹介します!
普段クレジットカードを利用する中で、気になるのはやはりポイント還元率ですよね。高還元率の
-
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、マイルが無期限&高還元&自由自在で最強の航空系クレジットカード!?徹底的に比較・解説!
アメックスには、航空会社と提携するなどしてマイルが貯まりやすくなっているカードがいくつかあります