ゆきのココだけの話

ゆきが面白いと思った話を紹介していきますね

お風呂の水垢も予防!浴室の凸凹の水滴をグングン吸う100均の吸水クロスが超優秀

お風呂の水垢の主な原因は、

壁、床、棚、蛇口周り等の

水滴の拭き残しですよね。

 

水気を取ろうと頑張って拭き続けようが、

一度、水をたっぷり含んだ雑巾は、

きつく絞ってから拭いても、

水気をぶり返してしまいます。

 

でも、私は超優秀なアイテムを

100均で見つけてしまいました!

 

もっと早く知りたかった・・・

 

スポンサードリンク

浴室のデコボコ掃除が大変 

 

家事の中で最も苦手なのが、

お風呂掃除なのです。

 

お風呂から上がった後に、

なるべく時間をかけずに

掃除を済ませたいのですが、

水滴の残りが気になって。

 

時間をかけている割に、

成果が目に見えてこないのが嫌。

 

天井と平面部分の掃除は問題ない

f:id:yuki1995jp:20171023144823j:plain

天井の水滴はダイソーで買った

スポンジ部分だけ交換できる

柄の長いブラシを愛用していて、

特に問題はありません。

f:id:yuki1995jp:20171023145021j:plain

壁や床の凸凹していない平面部分は、

こちらも100均ダイソーで売っている

スクイージーの水切りで満足。

 

端が切れてきているので、

そろそろ買い替えないと(^▽^;)

 

水気が取れない悩みの種

 

私が気になっているのはコレ!

f:id:yuki1995jp:20171023145328j:plain

備え付けの収納棚や床の凹凸、

床の角の部分や蛇口周りなど、

拭いても水滴が残りやすい所

 

水垢やカビの原因になるので、

ずっと悩みの種でした。

 

水気が完全に無くなるまで

拭き取るのは困難なことですよね。

 

でも、ダイソーで偶然見かけた

吸水クロスを使ってみたら

長年の悩みが一気に解消でき、

びっくりしてしまいました。

 

100均ダイソーの吸水クロスの使い方

 

ダイソーのおすすめ商品コーナーに、

吸水クロスがいくつか並んでいたので、

試しに2種類買って使ってみたら、

お風呂場に最適なのはこちらでしたよ。

f:id:yuki1995jp:20171023152641j:plain

「PVA吸水クロス」というもので、

色はピンク、黄、緑の3色ありました。

 

中を開けると透明な袋の中に、

ピンクの吸水クロスが1枚入っています。

f:id:yuki1995jp:20171023153047j:plain

乾燥すると硬くなる素材

 

水分を含ませて袋詰めしているから、

透明な袋にも入っているとのこと。

 

過剰包装ではなく、

きちんとした理由があるのですね。

 

PVA吸水クロスの使い方

f:id:yuki1995jp:20171023153344j:plain

袋から吸水クロスを出した時には、

柔らかい状態だったので、

私はそのまま使ってしまったのですが、

使用方法を見てみると、

初めて使用する際は、

2~3回水洗いしてください。

※色落ちする場合があります。 

と書かれていましたよ。 

 

2回目以降に使う場合も

水を含ませ、柔らかくしてから

使用してください。

とありますが、

ガチガチに硬い状態で使っても

水に当てるとすぐ柔らかくなるので、

そのまま使っていました(^_^;)

 

スポンサードリンク

ハサミで簡単にカットできる

f:id:yuki1995jp:20171023154547j:plain

この吸水クロスは、

簡単にハサミで切ることができるので、

私は折り目に合わせてカットし、

4等分にして使っています。

 

サイズが40㎝×30cmと大きいので、

小さく切った方が使いやすいですし、

残りは洗面所や台所等の

水回りにも使えて便利ですよ。

 

では、実際に使ってみましょう。

 

ダイソーのPVA吸水クロスを使ってみた

f:id:yuki1995jp:20171023155358j:plain

ダイソーのPVA吸水クロスで

浴室の凸凹収納棚の水滴を

拭き取っていきます。

 

軽く当てただけですが、

クロスの左上の方が、

濃いピンク色になっているのが、

わかるでしょうか?

f:id:yuki1995jp:20171023155530j:plain

拭き取れるだけ拭き取って、

全体が濃いピンク色になったら

一旦、水分を絞りましょう。

 

絞ってすぐに拭けるのが便利

f:id:yuki1995jp:20171023155632j:plain

カメラを持っているので、

片手で絞っている感じですが、

雑巾を絞るのと同じように

普通に両手で絞って下さい。

 

力を入れずに絞っても、

f:id:yuki1995jp:20171023155820j:plain

雑巾やタオル等と違い、

水分がすぐにカラッと抜けてくれます。

 

タオルや雑巾等と違い、

残りの水滴を拭いた時に、

水気がぶり返すことはありません。

f:id:yuki1995jp:20171023160157j:plain

柔らかい素材なので、

蛇口の隙間にも入り、

気持ち良く水滴を拭き取れます。

 

クロスを当てると

どんどん水気を吸ってくれるので、

力を入れて拭く必要もなく

楽々、お掃除ができて便利!

f:id:yuki1995jp:20171023160405j:plain

こんな感じで時間もかからず、

スッキリと水滴を拭き取れました。

 

あとは換気扇を回しておけば万全。

 

お風呂掃除にかかる時間が

かなり短くなり満足しています。

 

洗剤とは一緒に使えないので要注意!

 

ダイソーのPVA吸水クロスには、

使用上の注意が書かれていました。

f:id:yuki1995jp:20171023160812j:plain

塩素系、酸素系の漂白剤、

カビ除去剤、酸、アルカリ性、

d-リモネンを含む洗剤を

使用しないでください。

とのことで、

クロスに直接洗剤をつけて使うのは厳禁

 

私はお風呂の洗剤で洗った後、

よく水で洗い流してから

吸水クロスで水気を拭き取りましたよ。

 

あくまでも水を吸う目的だけで

使って下さいということですね。

 

肌の弱い人はさらに注意点

 

使用上の注意はさらにありまして、

皮膚の弱い方は、

炊事用手袋を着用してください。

と書かれていました。

 

でも、超敏感肌の私が素手で使っても

特に肌トラブルも起きず、

問題ありませんでしたよ。

 

参考までに。

 

それでも気になる方は、

肌に合ったゴム手袋等を

着用すると良いでしょう。

 

最後に

 

長年悩まされていた

お風呂場の凸凹部分の水滴掃除が

100均ダイソーの吸水クロスで

一気に解決できるとは思わず、

本当に驚いています。

 

これで水垢やカビに悩まされることも

グンと減るはずですよね。

 

安くて良い便利グッズに出会え、

本当に良かったです(*^-^*)

 

100均、侮れませんね。