ブログの最適な更新時間が知りたい!」という人のために、こんなアドバイスを。

 

 

さすがに一日12記事投稿できる人は少ないと思いますので、効率よくブログを更新するための最適な時間帯を少しだけ教えましょう。

ネット利用者が多い時間帯にブログを更新する

ブログを更新する最適な時間帯は、ザックリ言ってしまうと「インターネットの利用者数が多い時間帯」です。

インターネットを利用している人が多い時間帯であれば、それだけ新しく更新した記事を読んでもらえる可能性が高まります。

ネット利用者が多い時間帯とは…。

平日の朝7時前後

平日の朝6時~8時前後は、会社に出勤するために電車やバスに乗っている人が多い時間帯です。

「移動中の暇つぶし」としてネットサーフィンしたりTwitterでつぶやいたり、ニュースサイトなどを見ている人がたくさんいます。

 

この時間帯にブログを更新し、「新しい記事を書きました!」とTwitterやFacebookで拡散すれば、一気にアクセス数を増やすことが出来ます。

 

朝早くに記事を書かなくても、前日の夜中などに記事を書いておき朝方に予約投稿で更新するようにすれば、半自動的にブログの更新情報を拡散しアクセスアップにつなげることが可能です。

お昼休みの時間帯

お昼休みの12時前後も狙い目です。

昼食を食べながらブログを読む人がいるし、飲食店で注文したメニューが出てくるまでの待ち時間などにインターネットを利用している人が多いからです。

 

私も朝からブログを書いたり仕事をしたりして、昼食の時間帯にネットサーフィンすることが多いです。

夜の20時すぎ

夜の20時を過ぎると、会社の仕事が終わって家に帰る途中のサラリーマンや、外食して家に帰る途中のOLなどがよくネットを利用しています。

夕食を食べ終わってダラダラしてながら家でネットサーフィンしている人も多いです。

 

20時~23時くらいまではネット利用者が非常に多いので、この時間帯にブログを更新すればたくさんの人が新着記事を見てくれます。

ジャンルによっても最適なブログの更新時間は変わる

ここまで書いてきたのは、「平日の」「一般的な」ブログの更新時間です。

それ以外にも、ブログの「ジャンル」によっても最適な更新時間が変わることがあります。

 


いまのは一例ですが、結局大事なのは何かというと、「自分のブログの読者さんのライフスタイルに合わせる」ということです。

読者さんのライフスタイルに合わせてブログを更新すれば、最適な時間帯にピンポイントで情報を届けることが出来ます。

 

読者さんにとっても、最新の情報がリアルタイムで受け取れるので利便性が高くなります。

 

効率を重視して「アクセスアップにつながる最適な更新時間」ばかりを追い求めても意味はありませんが、可能であればこの時間帯にブログを更新すると良いでしょう。

ブログテクニックはこちらもご参考に。

ブログ運営ノウハウは他にもいろいろ書いているので、ブログ作りの参考にしてください。

ブログで不労所得を稼ぐ方法/初心者でも月1万円は楽勝!

ブログアフィリエイトにオススメ!無料で使えるwordpressテーマ8選

ブログが続かない4つの原因と対処法&代替案

ブログアフィリエイトで稼ぐコツは「たった1つ」【月10万を超えて気付いたこと】