ポジ熊の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

エアロバイクの消費カロリー増大でダイエット効果を高める!【おすすめのエアロバイク】

今年も冬がやってきた。

また除雪の日々か・・・積雪地の住人にしかわからない苦労です。

冬は運動不足になりがちな季節。それでも運動は大事。

じゃあどうする?運動するしかないです。

でも外へ行くには寒くて難儀。そうなると室内でできる運動を考えます。

ヨガマットで筋トレも良いですね。

腹筋背筋スクワットくらいなら可能です。

あとは室内でできる有酸素運動ですね。

そこでエアロバイクの登場なわけですが。

スポンサーリンク

置物だったエアロバイク

室内で運動って、誰でも考えそうなものじゃないですか。

そうなると早めに候補にあがるのがエアロバイク。

実際に購入した、という人も少なくないのでは?

僕もその一人だったんですけど、長らく置物化していました。買った当初は物珍しさで2~3回使ってみましたが、飽きて放置。んでリサイクルショップに買い取りに来てもらったんですけど「メーターが故障しているので買い取り対象外ですね」なんて言われ。あちゃー・・・じゃあどうするこれ?みたいなね。ゴミに出すには粗大ごみ料とられちゃうし、いいやもう、ほっとこう。

 

それから数か月が経過。外で雨が降ったり子供の面倒を見るとかで外出できない時に有酸素運動どうしよう?ってタイミングがちらほらあったんですよ。「そういえば、使わなくなったエアロバイク。あれ、活用できるんじゃない?」って思い立った。しかも、今はあるアイテムを身につけているからエアロバイクを使うインセンティブが高まったのです。

 

活動量計で世界が変わる

【比較】LETSCOM・iWOWNfit i6 Pro おすすめのスマートブレスレットはどちら? - ポジ熊の人生記

活動量計としてアップルウォッチ2は優秀か【2か月使用レビュー】 - ポジ熊の人生記

詳細はこちらの記事をご覧ください。

  • 第一段階はスマートブレスレット
  • 第二段階はアップルウォッチ2

どちらも自分の心拍数を測れるものです。

どうしてこれが大いに役に立ったのか?

運動をしている時に運動強度の可視化がされたのです。

自分なりに頑張っているつもりでも実際は心拍数が最大心拍の6割程度しか上がってないーとか。なんかキツいけど速度はおせえなぁと感じてスマートブレスレット見たら最大心拍の8割くらい打ってて「ああ、遅くても身体は頑張ってるのねん」とか納得できたり。とにかくこれで運動をするときに航路図となるというか迷わないんですよ。

 

【最大心拍の参考】

一般的に成人では「220-年齢数」程度

心拍数 - Wikipedia

 

僕の場合は35歳だとして185が最大心拍数です。

  • これの6割ったら111
  • これの9割ったら166

(端数切捨て)

  • 111といえばまぁ軽い汗ばむ程度の運動
  • 166といえば汗びっしょびしょの結構キツい会話できるギリギリの運動

 

こんな感じで目安にしてます。

当然、強度は最大心拍に近づけるように頑張る。

 

スポンサーリンク

エアロバイクの消費カロリーを増大せよ

エアロバイクもちんたら運動してたらそれなりです。消費カロリーはそれなり。

例えばかるーく余裕で鼻歌交じりにアニメなど見つつこいでたら心拍数は90~100をいったりきたり。これだとまぁせいぜい1時間あたりの消費カロリーは300弱ってところですか。ジョギングには遠く及ばないですよね。

でも、心拍数を150超えで固定されるくらい頑張ってこいだらどうなるか。

そりゃもう消費カロリー増大ですよね。

目指すところとしては1分間に10㎉を目標に頑張りましょう。

もし、アップルウォッチ2を使うのであれば

f:id:pojihiguma:20171023114113p:plain

経過時間(分)×10を活動時㎉が上回るように頑張る。

これが結構きつい。頭にタオル巻こう。

かたわらに補給用の水分置こう。

 

で、1時間頑張ったら

f:id:pojihiguma:20171023114648j:plain

こんな感じ。

最初はめっちゃキツいです。

最初の10分間が戦いですね。

でも、それ以降は頑張ってれば太もものダルさは解消されてきます。そのかわりに自分の上がっている心拍数だけドコドコと打っているのを感じるようになります。脳内物質が放出されて辛いはずなんだけどだんだん気持ちよくなってくる。

1時間で656㎉といえばなかなかのものですよ。

2時間かければもっとゆるやかに消費できるのかもしれませんけど、仕事終わってからの2時間とか、よほど余裕のある人しか難しいんじゃないですか?

短時間でダイエット効果を得るためにも、エアロバイクで運動をする際は消費カロリーを高めるために心拍数を目安にして集中してトレーニングするのが理想!

と結論付けさせていただきます。

気持ちいいよ、1時間本気で頑張ったら。

f:id:pojihiguma:20171023114955j:plain

ご覧の通り汗びっちょり。

シャワー浴びるのも大事だけど、マシンと床の清拭も忘れないで。

おすすめの活動量計

Letscom ID101HR

詳細レビューは→【比較】LETSCOM・iWOWNfit i6 Pro おすすめのスマートブレスレットはどちら? - ポジ熊の人生記

iWOWNfit i6 Pro

詳細レビューは→【比較】LETSCOM・iWOWNfit i6 Pro おすすめのスマートブレスレットはどちら? - ポジ熊の人生記

アップルウォッチ2

詳細レビューは→活動量計としてアップルウォッチ2は優秀か【2か月使用レビュー】 - ポジ熊の人生記

おすすめのアエロバイク

アルインコ

エアロバイクといえば定番のアルインコ。

管理人も過去に使用していたが、モノは可もなく不可もなくといったところ。

おすすめのポイント
  • 背もたれとエクササイズバンド付き
  • 折りたたみバイク
  • ぺダリング角度調節3段階
  • マグネット負荷方式(8段階)
  • デジタル表示メーター:速度/距離/時間/カロリー/累積距離/心拍数
  • タブレットトレー付き

タブレットトレーがあって気軽にこげるのが魅力だけど、管理人的には心拍数管理で消費カロリーを高めよ!派なので運動するときは集中してもらいたい。いや、あったらあったで便利ですが。誰しもが追い詰めるストイックな人でもないし。

La-VIE(ラヴィ)

管理人が現在使用しているエアロバイク。メーターは壊れちまって使い物にならない。つまりメーターの耐久度は高いとは言えません。心拍計と合わせて使用することでマシンとしては機能するし、8段階調節で負荷も丁度いい。ロードレーサーとか本物の人じゃなければ十分に働くはず。

おすすめのポイント
  • 背もたれ、ハンドル付き
  • 腰やひざへの負担が少ないエアロバイク
  • スピード、走行距離、走行時間、累積距離、消費カロリーのメーター

メーターのメリットがわからん・・・。けど、負荷が少ないというのは本当。両サイドについてるバーを握って腰を浮かせることでお尻の長時間圧迫を防いだり、ハンドルを握って姿勢を持ちなおしたりするのが容易。これで2時間は漕ぎ続けてもストレスないです。

アルインコ(本格派)

心拍数はもとより体力評価、体脂肪まで測れる本格派。負荷調整も16段階とノーマル品の倍の設定ができます。エアロバイクでの運動が本格化してきたら、徐々にこういうマシンにグレードアップするのも良いかもしれない。管理人は今のラヴィが壊れるまで乗りつぶすつもりだけど、エアロバイクが習慣化したら機材にも予算を投じるつもり。

大型デジタルメーター付きでめっちゃ細かいサイズ調整だとか多機能ですね。商品説明見てたら欲しくなるのでそっとブラウザ閉じました。詳細は商品ページ参照。

 

運動は大事

過去に反響のあった記事です、参考にしてね。

我々に今すぐできる有益な活動といえば、健康維持がまず挙げられます。仕事を頑張るにしても、家族と過ごすにしても、なににつけても体力(健康)ありきになってきます。活動的にいきいきと仕事している人はバイタリティがありますよね。それってきっと、その人が運動も含めて努力しているからだと思うんです。手放しに得た才能とかじゃなくて、自己管理がしっかりできているってこと。

だから、みんなも室内で運動する習慣をつけよう。もちろん、外に出て運動できれば越したことないですけどね。そうもいかないケースが結構あるでしょ?雨降ったり育児したり、色々。だから、隙間時間が1時間でもできたらエアロバイクで血の巡りを良くして心もスッキリしましょう。これで人生のパフォーマンスもきっと向上します♪

家にこもりがちな、主にネットで生計を立てている人にこそ、エアロバイクの有酸素運動はお勧めしたい!