台風21号 川の氾濫・暴風・高波に厳重警戒を

台風21号 川の氾濫・暴風・高波に厳重警戒を
k10011193941_201710231134_201710231138.mp4
超大型の台風21号は、この時間、東北の東の海上を北東へ進んでいて、広い範囲で風の強い状態が続き、北日本を中心に暴風が吹いています。紀伊半島などでは記録的な大雨となり、西日本から北日本にかけての広い範囲で河川の水位が高い状態が続いていて、気象庁は川の氾濫や暴風、高波に厳重に警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、超大型の台風21号は、午前3時ごろ静岡県御前崎市付近に上陸したあと、東北の東の海上に出て、午前11時には岩手県大船渡市の南東100キロの海上を1時間に75キロの速さで北東へ進んでいると見られます。

中心の気圧は970ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の北側390キロと南側280キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

この時間、関東、東北、北海道の一部などが暴風域に入っています。北陸や北日本を中心に台風の発達した雨雲がかかり、雨が降り続いています。

紀伊半島では記録的な大雨となったのをはじめ、東京の多摩地方や神奈川県、北陸ではこの24時間に降った雨の量が多いところで300ミリ前後に達し、平年の10月1か月分を超える大雨になっています。

これまでの雨で広い範囲で、土砂災害の危険性が非常に高まり自治体が避難勧告などを出す目安とされる「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。発表されているのは、山形県、宮城県、福島県、岩手県、群馬県、長野県、新潟県、石川県、福井県、富山県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、岡山県、鳥取県です。

また、東北から近畿の各地の河川で、氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があります。

雨がおさまっても、これまでに上流で降った雨で川が増水している地域もあります。発達した雨雲がかかるため、東日本と北日本を中心に23日夕方にかけて1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。

広範囲で非常に強い風

また、台風の北上に伴い東日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹いていて、最大瞬間風速は、▽羽田空港で午前5時ごろに34メートル、▽横浜市で午前4時20分ごろに32.3メートル、▽北海道釧路市で午前8時前に26.1メートル、▽山形県酒田市で午前8時すぎに25.4メートルを観測しました。

台風は次第に温帯低気圧の性質を伴うため、今後、台風から離れた場所でも非常に強い風が吹き、影響も長く続くおそれがあります。

24日にかけての最大風速は、▽関東甲信、東海、北陸、東北、北海道で30メートル、▽近畿と中国地方で25メートルなどと予想され、最大瞬間風速は35メートルから45メートルに達する見込みです。

24日にかけての波の高さは、▽関東で13メートル、▽東海と東北で10メートル、▽近畿と北陸で9メートルと猛烈なしけとなり、広い範囲で大しけになる見込みです。

さらに関東や東北では潮位が上昇し、通常の海面より50センチ前後も高くなっているところがあるため、高潮による浸水のおそれもあります。

気象庁は、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水、暴風、高波、それに高潮に厳重に警戒するよう呼びかけています。屋外で作業をしたり、田畑の様子を見に行ったりするのは危険です。不要不急な外出を控え、増水した川や用水路、海岸には絶対に近づかないでください。また、交通機関の影響などにも注意が必要です。

台風21号 川の氾濫・暴風・高波に厳重警戒を

超大型の台風21号は、この時間、東北の東の海上を北東へ進んでいて、広い範囲で風の強い状態が続き、北日本を中心に暴風が吹いています。紀伊半島などでは記録的な大雨となり、西日本から北日本にかけての広い範囲で河川の水位が高い状態が続いていて、気象庁は川の氾濫や暴風、高波に厳重に警戒するよう呼びかけています。

気象庁の発表によりますと、超大型の台風21号は、午前3時ごろ静岡県御前崎市付近に上陸したあと、東北の東の海上に出て、午前11時には岩手県大船渡市の南東100キロの海上を1時間に75キロの速さで北東へ進んでいると見られます。

中心の気圧は970ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで、中心の北側390キロと南側280キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

この時間、関東、東北、北海道の一部などが暴風域に入っています。北陸や北日本を中心に台風の発達した雨雲がかかり、雨が降り続いています。

紀伊半島では記録的な大雨となったのをはじめ、東京の多摩地方や神奈川県、北陸ではこの24時間に降った雨の量が多いところで300ミリ前後に達し、平年の10月1か月分を超える大雨になっています。

これまでの雨で広い範囲で、土砂災害の危険性が非常に高まり自治体が避難勧告などを出す目安とされる「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。発表されているのは、山形県、宮城県、福島県、岩手県、群馬県、長野県、新潟県、石川県、福井県、富山県、大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、岡山県、鳥取県です。

また、東北から近畿の各地の河川で、氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があります。

雨がおさまっても、これまでに上流で降った雨で川が増水している地域もあります。発達した雨雲がかかるため、東日本と北日本を中心に23日夕方にかけて1時間に30ミリ以上の激しい雨が降るおそれがあります。

広範囲で非常に強い風

また、台風の北上に伴い東日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹いていて、最大瞬間風速は、▽羽田空港で午前5時ごろに34メートル、▽横浜市で午前4時20分ごろに32.3メートル、▽北海道釧路市で午前8時前に26.1メートル、▽山形県酒田市で午前8時すぎに25.4メートルを観測しました。

台風は次第に温帯低気圧の性質を伴うため、今後、台風から離れた場所でも非常に強い風が吹き、影響も長く続くおそれがあります。

24日にかけての最大風速は、▽関東甲信、東海、北陸、東北、北海道で30メートル、▽近畿と中国地方で25メートルなどと予想され、最大瞬間風速は35メートルから45メートルに達する見込みです。

24日にかけての波の高さは、▽関東で13メートル、▽東海と東北で10メートル、▽近畿と北陸で9メートルと猛烈なしけとなり、広い範囲で大しけになる見込みです。

さらに関東や東北では潮位が上昇し、通常の海面より50センチ前後も高くなっているところがあるため、高潮による浸水のおそれもあります。

気象庁は、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水、暴風、高波、それに高潮に厳重に警戒するよう呼びかけています。屋外で作業をしたり、田畑の様子を見に行ったりするのは危険です。不要不急な外出を控え、増水した川や用水路、海岸には絶対に近づかないでください。また、交通機関の影響などにも注意が必要です。