数あるスティック型モバイルバッテリーの中で、どのモバイルバッテリーが良いか悩んでしまうと思います。
似たような商品で「こっちの方が安いけど大丈夫なの?」って感じる人も中に入るはず。
安価で購入できるのに、最小最軽量でデザインがクールなスティック型モバイルバッテリー『AUKEY モバイルバッテリー 5000mAh(PB-N37)』を紹介していきます。
Anker PowerCore 5000とAUKEY PB-N37を実際に使用してみて"どちらが買いなのか?"についても書いていこうと思います。
AUKEY モバイルバッテリー 5000mAh(PB-N37)
AUKEY製のスティック型モバイルバッテリーを紹介していきます。
過去記事にAnker PowerCore 5000を紹介させていただきました。機能性や容量などAUKEY PB-N37は、Anker PowerCore 5000とよく似ている商品なんですよね。
Anker PowerCore 5000よりも安くコンパクトなスティック型モバイルバッテリーです。
Anker PowerCore 5000について気になる方は、過去記事からどうぞ!
コンパクトで高性能なスティック型モバイルバッテリー『Anker PowerCore 5000』をレビュー! - USEFUL TIME
特徴
特徴を簡単に説明していきます。
- 低価格
- 最小最軽量
- 24ヶ月保証
- スティック型
- 急速充電が可能(2A)
- カラーバリエーションも豊富
- おしゃれでかっこいいアルミボディ
- ケーブルを挿すだけで端末に合わせた充電をしてくれる
AUKEY PB-N37には、「AiPower」と言ったテクノロジーを搭載されています。
- 接続された端末を自動に感知して最適な高速充電
- 端末に合わせた電圧を自動で感知
使用している端末に合わせて適切な充電をしてくれるのは、すごい嬉しい機能ですね。この機能が搭載しているだけで、充電環境が豊かになります。
価格は1,199円から購入できること。色の種類が5種類と多めです。
- ブラック
- ゴールド
- シルバー
- ピンク
- ブルー
iPhone 8なら約1.6回ほどの充電が可能。この価格で、5,000mAhと大容量でコンパクトに持ち運べるのはすごい嬉しいですね。
開封レビュー
それでは開封レビューをしていきます。
内容物は、
- バッテリー本体
- Micro-USB
- 取り扱い説明書
- 保証書
この4点。
バッテリー本体の質感としては、アルミボディのおかげで低価格ということを感じさせない外観になっています。
ケーブル類を差し込む部分のみプラスチックなので、少し安っぽい印象を持ちます。ですが、低価格で購入できる点を考えると許容範囲内ですね。
AUKEY PB-N37には、バッテリ残量のインジケーターや電源ボタンは搭載されていません。ケーブルを接続することで、写真のようにLEDライトの色で残量を確認することができます。
赤(0%~30%)→緑(30%~70%)→青(70%~100%)
ケーブルを差し込むことで、しばらくの間電源が入る仕組みになっています。
充電する度にケーブルを抜き挿ししなくてはいけない点。ケーブルを挿してから端末をつなぐ前に電源がオフになってしまうことがあるので、かなりマイナスポイントですね…
重さも131gとかなり軽いです。カバンに持ち歩くのに、軽量のモバイルバッテリーは捗りますね!
サイズは、高さ9cm×直径3cm。ちょうどエスビー食品の七味唐辛子と同じサイズ。もし自宅に七味唐辛子がありました、サイズを体感できると思うので参考にしてみてください。
端末に合わせた充電もバッチリ!
毎度おなじみの出力チェックもしました。
今回はiPhone 8 PlusとiPad Airの2機種でチェックしています。
Anker製のバッテリーと比べるとやや出力が低い印象を持ちました。
電圧(V)は5V以上の出力まで上がることもありましたが、5V以下での出力の数値に入ることが多かったです。
電流(A)は、iPhoneの方では十分ってくらいの出力が出ていました。タブレット(2Aに対応)は、2A以上の出力は出ず物足りないなっていうのが正直な感想です。
スティック型モバイルバッテリーで、タブレットを充電する機会はほぼないと思います。この価格でこれだけの数値が出ていれば、合格点ではないかと思っています。
どっちが良いのか
結局は、Anker PowerCore 5000とAUKEY PB-N37のどちらが良いか。
自分の場合は、Anker PowerCore 5000に軍配が上がりました。
なぜAUKEY PB-N37ではないのか…理由も箇条書きですが、書かせていただきます。
- バッテリー残量がわかりやすい
- 充電をするのにケーブルの抜き差しがストレス
- 出力が少し安定していない印象があったこと
この3点。
Anker PowerCore 5000の安定した充電供給のことを考えると、やはりAnker製のバッテリーに軍配が上がりました。(なんか辛口ですいません…)
まとめ
正直、自分のレビューは少し辛口な感じもします。
「とにかく安くてスマホを急速充電できれば良い」「色の選択肢があった方が良い」「デザインもカッコイイ物が良い」っていう人であれば、AUKEY PB-N37はかなりオススメのスティック型モバイルバッテリーです。
アルミボディのおかげで安さを感じさせないデザインになっているので、コンパクトでカッコイイ物を探している人にはもってこいですね!
今回は 、最小最軽量なのに大容量でクールなスティック型モバイルバッテリー「AUKEY PB-N37」のレビューと「Anker PowerCore 5000とどちらが買いなのか」について書かせていただきました。
スティック型モバイルバッテリーを探している人の参考になればと思います。
それではっ!