ハロウィンが苦手って話と、RadioTalkデビューのお知らせ!

f:id:charumen:20171022212719j:plain


 

もうすぐハロウィンがやってきますね~~~

なんとなく、イラストでそれっぽいのを先に描いてしまったもんで、それっぽい記事を書こうかなと思った次第です

はい、いつもと逆ですね


読みに来て下さっている皆様に失礼とは承知ですが、あまり力入ってないような記事になりそうな予感です

というのもね、

 

私はハロウィンが苦手です!

(゚д゚)(。_。)ウン!

 

いつからですか?こんなにハロウィンでみんな大騒ぎするようになったのは?

もちろんハロウィンの存在は知ってましたよ

 

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある

出典:wikipedia

 


だそうです!(あ、知ってるね?)

 

私が生まれて物心ついてから、クリスマスやバレンタインは当たり前のようにありましたが、私の両親はよく

 

「クリスマスやバレンタインなんて昔はなかった!お菓子屋の陰謀だ!」

と言ってました

 

子供の頃の私はお正月やお盆、七夕やお月見など日本の風習や行事より、

なんとなく夢があってロマンチックで楽しそう!

と100%受け入れていましたねー、もうワクワクでね


ですが、今現在ハロウィンに関してはうちの親と同じ気持ちがふつふつと沸いて来ます

私も当時の親と同じような年齢になり、同じような感情を持つことになったという事ですね


いや、いいんですよ!いいんです!

皆さん、楽しんで頂ければ!

 

 水彩イラストがいつも素敵なSUIさん(id:SUISA)もブログで書かれてましたが

suillustration.siteリンクさせて頂きました!ありがとうございます!

 

スーパー行けば色んな食材のパッケージもハロウィン仕様ですしね!

なんと、柿やギョーザまで!

 

ハロウィン関係ない?もはや何でもあり!

というか、そういうツッコミ待ってるんですかね?


こういうところが日本人ぽいですよね

これで経済が少しでも潤うなら、便乗も良いですよ


クリスマスもバレンタインも元々はじまった国とは全く違った趣向で、日本は進んで行ってるので

ハロウィンの最近の傾向にうるさく言うつもりはありませんが、

 

正直、なるべく関わりたくない!

早く私の頭上を通り過ぎてくれ!

と思っているのも事実なのです


仮装も子供がやると可愛いのです、発表会的な感じでね

普段着せないような衣装を着れば、親も萌えるという物です

記念に写真も動画もいっぱい撮っちゃうことでしょう!

そこまでは理解できます


ただねー、クリスマスのように内輪でどっかの会場でパーティなんかしてくれればいいのに、

大人も同じように仮装して、外をゾロゾロ歩いて警察が警備にあたるとかどうなんでしょう?


あ、あとね!

仮装にゾンビメイクの人が増えたのはいつからかしら??

きっと、数年前からやっているUSJのハロウィンイベント「ホラーナイト」が始まってからですよね!

www.usj.co.jp


ソンビ映画ウォッチャーの私としては皆さんゾンビたるものをちゃんとわかって、なりきってるの?

と少しだけ物申したい!

f:id:charumen:20171022212645j:plain



www.charumen.com

スポンサード リンク

ハロウィン苦手になったエピソードがありまして

6~7年前、長男が小学校低学年の時、地元の英語教室に通っていたのですが

そこで、毎年ハロウィンパーティが行われるのです!

 

とりあえず子供達に仮装させてね、

女の子はディズニープリンセスや魔女、男の子はドラキュラとかマリオとか、まあ何でもアリでして・・・

 

で、近所の幼稚園や保育園や顔見知りのお宅に協力してもらい、ぞろぞろ一軒一軒を回りまして

「トリック・オア・トリート!」

っとお菓子をもらう、という一連の流れを経験させるのです


そこでなぜか、母親達も参加なのですよ

英語教室をスタートし子供たちが戻って来るまでのルートの、ポイントポイントにお菓子入れた籠を持って待機しなきゃいけない

 

それも仮装必須でね!!

Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

 

ま、簡単なものですよ!昨今の皆さんの凝りに凝った衣装なんかに比べると!

魔女のとんがり帽子かぶってマント着ける程度でしたから


でもね6~7年前って言ったら、今ほどそーんなにハロウィン浸透してなかった頃ですよ

 

それなのに、良い大人がそんな恰好して道端に立ってないといけない

何が悲しくて、近所の道行く人や通りすがりの車に乗っている人にも

 

「なんだあれ?ああ~~ハロウィンとかいうやつ?」

 

みたいな目で見られなきゃあかんのだ

f:id:charumen:20171022212707j:plain



ううう~~~何で私が?何かの罰ゲームですかね?

 

子供を英語教室に行かせると、漏れなくこんな試練が待っていようとはつゆ知らず

 

自ら楽しんで、仲間内で「ウェーイ!!」出来る人はいいんでしょうが、

そもそも私、そんなキャラではないし(飲み会は好きだけど)

義務オンリーで、たった一人での仮装は耐えがたい屈辱でした・・・


ハロウィンでお楽しみを企画されている皆様、心ゆくまでお楽しみくださいね

どうか、気の乗らない人を強引に巻き込まない程度に・・・


ハロウィンの話題はこれくらいにして(え?)

とうとう「RadioTalk」デビューしましたよ!

Radiotalk - ラジオトーク

Radiotalk - ラジオトーク

  • Excite Japan Co.,Ltd.
  • エンターテインメント
  • 無料

iPhone版

 

play.google.comアンドロイド版

 

デビューすると言いながら、なかなか実現しなかった「やるやる詐欺」の私でしたが

 

ついに!音源を配信しました!

 

くま吉さん(id:tocotocokumachan)や阿豆らいちさん(id:AzuLitchi)さんがどんどんユニット組まれたり配信されたりして、羨ましいと言うか何と言うか・・・

 

でもお二人のように、作詞や作曲や楽器が出来る訳でもない、トークも自信ない・・・と言う事で!

 

アカペラで1人ハモリ!「Amazing Grace」に挑戦しました!

 

初めて重ね撮りのハモリで歌ってみましたが、新鮮で楽しかったです

所々ハーモニーが「んんんん?」という感じではありますが、今回はテスト配信と言う事で大目に見てやってくだせえ

m(_ _"m)ペコリ


「普段のふざけたブログと違って、なに真面目にやってんの?」

と言われそうですが、私が出来る限界がこれなので・・・

 

自分で曲が作れないので、著作権切れの曲をこれからも(出来れば色んなアレンジ加えながら)ぼちぼちやって行きたいと思います

 

ブログとはまた違う楽しみが出来ました!

良ければ聴いてみて下さいね~~~