ハッピーハロウィン!
今日のおやつは、フライパンで作るサンセバスチャンケーキ。
チェック柄が楽しい濃厚なチョコレートケーキをアレンジした
カロリー爆弾なおやつです。
余ったスポンジで大人なラムボールも。
▽材料(キューブケーキ)
-かぼちゃスポンジ
ホットケーキミックス 150g
かぼちゃ 120g
牛乳 150ml
卵 2個
-ココアスポンジ
ホットケーキミックス 150g
ココアパウダー 10g
牛乳 150ml
卵 2個
砂糖 10g
ーチョコレートガナッシュ
チョコレート 400g
牛乳 300ml
1.かぼちゃスポンジを作ります。
ホットケーキミックスと牛乳を混ぜ、かぼちゃペーストを混ぜます。
卵を共立てにして、泡を潰さないように2〜3回に分けてホットケーキミックスと合わせます。
クッキーングシートを敷いたフライパンに生地を半分流し込み、
ごく弱火で10〜12分焼きます(片面のみ)
竹串を刺して生地に火が通っているか確認してください。
2.ココアスポンジを作ります。
ホットケーキミックスとココアパウダーを混ぜ、牛乳を加えます。
卵を軽く溶きほぐし、グラニュー糖を加えて共立てにして、
泡を潰さないように2〜3回に分けてホットケーキミックスと合わせます。
クッキーングシートを敷いたフライパンに生地を半分流し込み、
ごく弱火で10〜12分焼きます(片面のみ)
こちらも、竹串を刺して生地に火が通っているか確認してください。
かぼちゃ・ココアスポンジは乾燥しないように粗熱をとっておきます。
2.ガナッシュを作ります。
チョコレートを湯煎で溶かし、牛乳を加えて艶が出るまで混ぜます。
空気が入らないよう、ヘラで静かに混ぜていきます。
3.スポンジをくり抜いていきます。
今回は15センチのケーキを作りたいので、直径が15センチ、11.5センチ、7センチ。3センチのセルクルやコップを使用。
もしちょうどいいサイズがない場合は牛乳パックで形を作ることもできると思います。
くり抜いた生地を交互になるように組み合わせて、
ガナッシュ大さじ2〜3くらいずつサンドしていきます。
最後にガナッシュを周りにかけて、
少し全体を揺らして表面をならしたら
冷蔵庫でチョコと生地がしっかり固まるまで、
1日冷やし、完成。
※この時ラップをすると、取ったときに表面がざらつくので、
ケーキより一回り大きいボウルをひっくり返してかぶせています。
生地をくり抜いたり、チョコをはさんだり、、と工程が多いので、
オーブンを使わずに作れるよう、ホットケーキミックスを使ったレシピを考えました。
少し手間はかかりますが、かぼちゃの生地もココアの生地も
それぞれ2回に分けて焼いてください。
一度に流し入れても、高さも出ないし生地に火は通らないし下は焦げちゃうので。(経験者)
卵を共立てにした理由は、シュワシュワと口溶けを良くすることで
チョコガナッシュが馴染むようにするためです。
作業は地味〜でめんどくさいけど笑、
切ったときにみんなびっくりしてくれる楽しいケーキです。
くり抜いて余った生地でラムボールも作れます。
▽ラムボール(ゴルフボール7〜8個分)
余ったスポンジ生地
生クリーム 大さじ1〜(好みのしっとり具合に調整)
ラム酒 大さじ1〜(ラム酒を入れない場合は生クリームを入れる)
余ったチョコガナッシュ
ローストしたアーモンドやくるみ、
ラム酒につけたレーズンなどのドライフルーツを入れても
美味しくできます。
仕上げにお好みでココアを振ると香りと見た目もUP!
スポンジを軽く手でちぎって、またはフードプロセッサーにかけて、
生クリーム、ラム酒をしっとりするまで加えて丸め、
余ったガナッシュをまとわせて冷やすだけ。
もちろんお子さんにも食べさせる場合は、加熱しないのでラムを入れずに
作ってくださいね。
ただ丸めるんじゃなく、ハート型とかにしても可愛いですね。
子供の頃はお酒の匂いって苦手だったけど、
いつの間にかチョコとお酒の組み合わせが大好きになってしまった。笑
お試しを!