最初にクランクアップセレモニーを迎えたのは松下明役・奥田洋平さん。和久井映見さんと久々に再会してうれしそうに話している姿が印象的でした。涙で目を赤くしながらあいさつをした奥田さん。最後は現場の全員で「ご安全に〜〜〜!」
こうやって、すばらしい作品に関わることができてとても感謝しております。本当に皆さん、ありがとうございました。それでは、皆さん。今日も1日、ご安全に〜!!!
小祝滋子役・山崎静代さんは、谷田部家の歌合戦のシーンでクランクアップ。
夫役の峯田和伸さんが花束を贈呈し、夫婦で抱き合っていました。
『ひよっこ』が好きで、今日が来るのが嫌だなと思っていました。途中から参加しましたが、皆さんが温かく迎えてくださって、すばらしい作品に関われて、感謝しています。人間は生きていたら悲しいこともあるけど、こんなにいいこともすてきな出会いもあるんだなって実感しました。ありがとうございました。
牧野鈴子役・宮本信子さんと息子の省吾役・佐々木蔵之介さんは、お二人の店「すずふり亭」で親子そろってクランクアップ。宮本さんには有村架純さんが、佐々木さんには和久井映見さんが花束を渡しました。
蔵ちゃん(佐々木蔵之介さん)とも久しぶりにお芝居ができて楽しかったですし、みね子の頑張りもすごかったです。スタッフも本当にすごかった。この一致団結が『ひよっこ』の力になったと思います。今日で「すずふり亭」が閉まります。本当にお世話になりました。みね子、ありがとうね。皆さん、お疲れさまでした。
17年ぶりの朝ドラでした。半年間ひとつの役を生きられるというのは、やはり朝ドラだからこそであって、とても幸せな撮影期間でした。もうコックコートも着られないし、「すずふり亭」に来られないんだという喪失感はすごくありますが…とても楽しかったです。なにより、みね子がちゃんと真ん中にいてくれたので。皆さん、最後までがんばっぺー!
コメントはとても苦手なので…。由香っていう役がすごく好きで、やらせていただけてよかったなと思いました。すごく不安もあったんですけど、皆さんの温かい空気感がとてもすてきだなと思いました。何を言ったらいいか分からない。うん。由香が大好きです! 一足早いですが、皆さまもお疲れさまでした!
連続ドラマ自体が初めてだったので、いろいろ分からないことがありましたが、皆さんのおかげで楽しくできました。最後まで元治にどんな過去があったのか全くわからないままでしたから、どこかで教えてもらえればなと思っています(笑)。ありがとうございました!
この日は、愛子役・和久井映見さんと富役・白石加代子さんをはじめ、「あかね荘」の住人たちがクランクアップ。言葉を詰まらせる和久井さん、富への愛を語る白石さんのあいさつを聞きながら、涙していた菅野美穂さんがとても印象的でした。
私は、この富さんという役に巡り会えたこと、生涯の宝物にしたいと思っております。長い女優人生の中でもこんなにお客様から愛された役は初めてで、富役の楽しさが体に染みついてしまって、この先、(ほかの作品でも)笑っていただけるような演技ばかりしちゃったらどうしようと、不安に思っております(笑)。いろんな方に助けていただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
こんな日が来ちゃうんだなと…。寂しいなと思って…。でも、寂しいと思えることは幸せなことだと思いました。まだもう少し撮影がある方もいらっしゃるので、最後まで気持ちよく、最終日の最後の1分1秒まで頑張ってください。放送を楽しみにしています。ありがとうございます。
こんなに長い期間一つの作品に携わったのは初めてで、皆さんと一緒にお芝居ができて本当に刺激になりました。最後、早苗が幸せになれてよかったです。ありがとうございました。
『ひよっこ』の世界観のおかげで僕もこの期間、穏やかに過ごすことができました(笑)。本当に参加できてよかったです。皆さん、ありがとうございました。
初めて朝ドラに参加させていただき、新田啓輔役を演じられたことを本当にうれしく思います。長い期間、たくさんお世話になりました。ありがとうございました。
柏木親子役・三宅裕司さんと古舘佑太郎さん、福田夫婦役・光石 研さんと生田智子さんがそろってクランクアップ。福田家に養子でやってきた茜ちゃんと一緒に、「魔法使いサリー」の歌を歌いながらクルクルと踊るシーンがラストカット。皆さん、最後は回りすぎて、大笑いしていました。
短いシーンでおいしい、燃費のいい役をいただけて、そして元気がよく、楽しい現場でございました。宮本信子さんの笑顔を見るのが楽しみでした。あと、ヤスハルぅ〜。
初めての経験だったので、至らない点があったと思いますが、皆さんが「ヤスハル、ヤスハル」と呼んでくれたのがすごくうれしくて、最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。
中庭のセットで皆さんに温かく迎えていただいて、本当に幸せでした。まさか、うちの夫婦がこういう結末になるとは思っていませんでした。オンエアを楽しみにしたいと思います。お疲れさまでした。
あかね坂の裏天広場が大好きです。ここでお芝居が出来て本当に幸せでした。撮影が終わってしまって悲しいですが、五郎さんと安江はかわいい子供を授かることができました!ありがとうございました。皆様、お疲れさまでした。
皆さん一年間お疲れさまでした。私の故郷、茨城県が舞台の朝ドラと聞いて本当に楽しみにしていたのですが、更に作品に携わることができて本当に幸せでした。スタッフさんの愛情、そして、架純ちゃんの魂のこもった演技に、毎回刺激されて、いい現場をご一緒させていただきました。すてきな時間をありがとうございました。茨城をこれからもよろしくお願いします!
角谷きよ役・柴田理恵さん、助川君子役・羽田美智子さんは、“奥茨城母の会”のシーンが最後の撮影となりました。カットがかかっても仲良く話しているお母ちゃんたち。佐久間由衣さんも母役の羽田美智子さんをねぎらうためにかけつけ、にぎやかなクランクアップでした。
去年から、あっという間に終わってしまいました。こんな楽しいお芝居に出演させていただけて本当に幸せでした。すっかり茨城の人になったみたいな気持ちでずっといます。すごくすごく楽しかったです!ありがとうございました。
皆さんとともに戦った約一年。すばらしい時間だったと改めて感謝しています。周りの方からもとても評判がよく、それに参加させていただけているのはありがたいです。この一年を糧にこれからの人生を生きていこうと思います。奥茨城母の会のシーンは、友達に会いに来ているみたいでした(笑)!ありがとうございました。
みんなが谷田部家に集合する最終週のシーンで、奥茨城の人々が次々とクランクアップ。お父ちゃん役2人のコメントが終わると「お父ちゃ〜〜〜ん」と抱きつく、お母ちゃんたち。それぞれの夫婦の絆が感じられ、奥茨城の温かい空気がスタジオ中に広がりました。
初めて連続テレビ小説に参加させていただいて、本当に本当に楽しく仕事させていただきました。(周りを順番に手で示し)皆さん、皆さん、皆さんのおかげです。ありがとうございました!
こんな楽しい作品に参加させていただいて、本当にうれしく思っております。田舎の友達、両親も喜んでおります。ありがとうございました。
すごくいい現場で、もっと関わりたいと思っていたので、最終週まで出演できてすごく幸せでした。まだ少し撮影が残っている方がいるので、皆さん、最後まで頑張ってください。
毎回緊張してましたけど、本当にすてきなメンバーだったので、もっとたくさん一緒にいたかったです!ちよ子〜、おんぶすっか?
“島谷ロス”とネットでは騒がれていましたが、“高子ロス”の声もちょっとはありました(笑)。お疲れさまでした!
時子の兄ちゃん、助川豊作役・渋谷謙人さんは、茨城ロケの夜の牛小屋でクランクアップ。ずいぶん前に撮影が終わっていた有村架純さんが、お花を渡しに駆けつけ、渋谷さんはビックリしていました。
『ひよっこ』大ファンの一人として、この作品に参加させていただけたことはすごく幸せなことでした。『ひよっこ』は、仕事を真面目に頑張ることってすごくかっこいいなと、見るたびに僕自身が素直に思える作品でした。何より、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、そして、父ちゃんと母ちゃんと時子に、本当に感謝しています。
浜松のロケで撮影した上野駅のシーン、思い出します。懐かしかったなぁ。涙が出そうになりました。またこういうドラマが増えるといいね。日本が成長する原点のところだからね。楽しかったです。ありがとうございました。
『ひよっこ』の安部さおりとして、念願の朝ドラ出演ができて幸せでした。さおりとしては、三男とくっつくどころか、キスまでできて、もう言うことないです。満足です(笑)。ありがとうございました!
乙女たちも順番にクランクアップ。幸子役・小島藤子さんのクランクアップのときには、あの人の姿も…。ちょうど、隣のスタジオで『おんな城主 直虎』の撮影をしていた、夫の高島雄大役・井之脇 海さんが、大河ドラマのふん装でやってきました。「あかね荘」がとても不思議な光景に…。有村架純さんは一人一人に笑顔で花束を渡し、ハグをしていました。
幸子は寮長でしっかり者の役でしたが、現場では一番甘やかしていただき、毎日スタジオに来るのが楽しかったです。終わったら寂しいなって思います。放送楽しみにしています!
長い間ありがとうございました。乙女寮のみんなと、そしてみね子ちゃんとお仕事するのが、毎日毎日楽しかったです。
今すごく胸がいっぱいで、何も考えられないです。集団就職列車のシーンから始まり、ずっと憧れていた朝ドラに出ることができて、毎日いっぱいいっぱいだったんですけど、刺激的で、皆さんいい人ばかりで、有村さんにも支えてもらって、幸せでした。自分自身、澄子と一緒に成長できたんじゃないかと思います。大切な宝物になりました。ありがとうございました。
皆さんに支えてもらえて、最後まで無事に豊子という役を演じきれました。豊子として『ひよっこ』に携われたのは、今後の人生において、大切なものになったと思います。
乙女寮の食堂の親父をやらせていただいた時間はとても優しい時間で、もう一度この場所に戻ってくることができて、とてもうれしいです。僕にとって試練のアコーディオン練習2か月と本番での緊張感は、なかなか忘れられない体験でした。ありがとうございました。
田神先生が久しぶりに登場したこの日、田神先生役・津田寛治さん、三男役・泉澤祐希さん、時子役・佐久間由衣さんがクランクアップでした。約一年間ずっと一緒にいた幼なじみの3人。佐久間さんはあいさつの間ずっと涙を流し、泉澤さんも皆さんとの別れを惜しんでいました。
僕は久々に『ひよっこ』の撮影にきましたが、3人の生徒たちがいて初めて田神先生なんだなと感じました。3人の笑顔を今回もう一度見て、あぁこの子たちの先生でよかったと思いました。日本中の先生にちょっとでも元気を出してもらえたらという思いで続けてきたので、最後、生徒たちとハグできて幸せでした。ありがとうございました。
いやぁ…このときがきてしまいましたね…。昨日の夜、何を言おうかすごく考えたんですけど、考えても出てこなくて。心から三男という役を楽しんでやっていたので、三男の、そして、幼なじみ3人の時間がなくなると思うと寂しくて…。すっごく楽しかったです。本当に楽しかったです。みね子、時子、ありがとう!!!!
自分の力不足でたくさん迷惑をかけたと思うのですが、皆さん丁寧に教えてくださって、毎日現場にくるのが楽しかったです。一年近く同じ役を演じられて、演出をしてもらえるということが幸せでした。最後が幼なじみ3人と田神先生とのシーンですごくうれしかったです。これから、『ひよっこ』の経験を生かして、時子みたいに一歩ずつ前に進みたいと思います。ありがとうございました!
川本世津子役・菅野美穂さんのラストカットは佐久間由衣さんとドラマで共演するシーン。明るく最後のあいさつをしてスタジオを出た先に、和久井映見さん、有村架純さんも駆けつけていて、菅野さんは恐縮していました。
皆さん大変だったと思いますが、最高の仕事で返してくださるチームだなと思っていました。有村さんが大変なスケジュールの中、ほとんど控え室に戻ることなく、皆さんとコミュニケーションを取っている。そんな有村さんの誠実な向き合い方がこの現場の源だったんじゃないかと思っています。個人的には、宮本信子さんと白石加代子さんがセットから出るときに肩を組んでいる姿を見て、こんな光景が見られるのは『ひよっこ』しかないなと感動していました。本当にいい朝ドラでしたね。参加できて光栄でした。ありがとうございました!
都合により、スタジオなどでクランクアップセレモニーができなかった、島谷純一郎役・竹内涼真さん、綿引正義役・竜星 涼さん、高島雄大役・井之脇 海さんには、『ひよっこ』スタッフが直接、お花を渡しにそれぞれの元へ行きました。別の撮影現場などに、カメラと共に突然現れる『ひよっこ』スタッフを見て、戸惑う3名。後日、その様子を映したVTRを有村さんをはじめとする『ひよっこ』チームのみんなで鑑賞。大きな笑いと拍手が送られました。
えーーー!今ですか???ありがとうございます。短い期間でしたけど、みね子ちゃんの人生の一部になれたのはすごくうれしかったです。ちゃんとくっつきたかったですけどね(笑)。有村さんのことは毎回すごいなぁと思っていました。あれだけ大変なのに、疲れた顔を見せずに現場にいて、本当に尊敬しています。また一緒にやれるように僕も頑張ります。
(スタッフを見つけて)あははは。えー!お疲れさまです(笑)。綿引は、また出るかもしれないと、撮影が終わるたびに言われ、最後はいつかな?と思っていたら、あれ?終わったなって(笑)。あははは。有村さんは、座長としてすごくプレッシャーがあったと思いますが、無事やりきって、本当にお疲れさまでした。一緒に共演したのは久しぶりで、うれしかったです。ありがとうございました!
え?なんですか?花束?ありがとうございます。僕はだいぶ前にクランクアップしてしまいましたが、『ひよっこ』のことは、隣のスタジオ(『おんな城主 直虎』のスタジオ)から見守らせていただいていました。長い期間、皆さん、お疲れさまでした。