表参道
浅草行きの銀座線に乗ろうと思ったら、こんな車両に遭遇しました。
新しいんですが、昔の銀座線を復活させたレトロな車両です。
内装も、木調のデザインでカッコいい。
お客さんがいたので撮れなかったのが残念です。
知らなかった。最近はこんな車両が走っていたのか。。。
その位、久しぶりの銀座線ですが、今日はどこに行こうとしているかというと、
横チンさん (id:yokobentaro) のお膝元、台東区寿です。
だいぶん前の話になったしまいましたが、横チンさんから頂戴した下のお知らせをいただいて。⤵
ずっとずっと気になっていながら、なかなか行くことが出来なかったのです。
ペリカンといえば、美味しい食パンを提供してくれる超有名な老舗のパン屋さんで、
こちらも横チンさんに教えていただいたお店です。
【Pelican】東京浅草の老舗のパン屋ペリカン 03-3841-4686 創業1942年
ペリカンのパンは、とてもとてもとても美味しくて、一度食べたら忘れられない癖になります。
店先には、取り置き ( 予約 ) をしていた人がパンを取りに来る人の列。
到着は15:00でした。
ダメ元で「もうないですよね」と聞いてところ、最後の一斤にあるとのこと。
奇跡です、こんな時間に残っているなんて。
私の後ろの方、売り切れでした、何だか申し訳ない気がしました。
気を良くして次は、この夏オープンしたというペリカンのカフェに向います。
パンの販売のお店から更に、蔵前方向 ( 浅草とは反対方向 ) に向かってしばらくテクテク。
お目当てのカフェ、ありました。
オープン当初は大行列だったらしいけれど、待ち人一人。
やった~。
すると、お店の人が出てきました。
「申し訳けありません。今日はパンが今お待ちの方の分を最後に終わってしまいました」
そうなのか~、だから行列がなかったのねん。
世の中そう、うまくは運ばない。
よっぽどネ、今 買ってきたペリカンの食パンを出して、
「これ使って、食べさせてもらえませんか」とお願いしてみようかと思いましたヨ。
しかしあまりにも乱暴狼藉が過ぎると考え直す。
楽しみはまたの機会にとっておきます。
横チンさんに教えていただいて、もう一か月もたつのだもの。
もう少し楽しみを先延ばしにしてもいい。
リベンジ心に決めて、今日は帰ることにしました。
帰りにもう一軒。愛用のごま油のお店に寄りました。
磯村正次郎商店。
ここのごま油を一度使ったら、もう他のが使えなくなった。
最初の頃は、お店で購入していたんですが、お店のサイトで通販も出来ると知り、
最近はなくなるとネットで購入。
お店に伺うのは、本当に久しぶりです。
食パンとごま油を手にご機嫌で歩く。
素敵な建物があります。
戸袋の意匠、窓ガラスに目を奪われます。
ああいうガラスを内側から眺めるとどんな感じなんだろうか。
寿町は、古き良き建物が沢山残っています。
大切に修繕して住みつないでいるのは素敵だなあと感心しています。
いつも通っている道の角に、初めてみるお店が。
メロン色の看板。
「スイカが入るメロン」って何?
入ってみました。
面白い。メロン柄の皮を使ったポーチや財布が並んでます。
へぇぇぇ、よく考えたものだ。
本当にメロンみたいだ。
先客の外人さん、大感動。
「これはいいアイデアです~。特許を取らないともったいないです~。
すごいすごい。何キッカケで考え付いたんですか~。
これもいい。あっちの財布もいい。」
と、気に入ったのはわかるが、そんなに買うかって権幕。
お店の人の方が驚いてしまうほどの感激ぶりで大人買いされていました。
私が気になったのがこちら。
スマホケースなんですが、中がオレンジと緑と二種類あります。
店員さんは、オレンジの方を「夕張メロン」、緑の方を「マスクメロン」と呼んでました。
なーる ww