
|
|
 |
|
|
|
 |
|

|
|
 |
(1) 運行管理者研修 |
(2) 新人乗務員研修 |
(2) 新人乗務員研修 |
|
|
 |
■運行管理者に対し、事故事例 に基づく防止策・法令の説明 |
■新人乗務員に運行前点検と、納品時のドアの開閉について説明 |
(3) 乗務員教育 |
(4) 事故惹起者研修 |
 |
 |
 |
■本社より事業所を訪問し、 研修を行います |
■事故惹起者に対する研修 |
|
 |
|

|
|
(1) デジタコ設置 |
平成19年度末までにデジタコ設置率100%を目標とする
このデータの活用により安全運転に関する、
個別指導、及び燃費向上を目指す。 |
 |
 |
(2) バックアイカメラの設置 |
逆突事故防止を目的とし順次、新車購入時にバックアイカメラ付の
車両を購入し、平成19年度30%の設置率を目指す。 |
 |
 |
(3) アルコールチェッカーの備付け |
全事業所に設置し点呼時のチエック、その記録保管を徹底している。 |
 |
 |
|
 |
(1) デジタコ設置 |
・・・安全運転・省エネ運転の個人指導データとして活用している。 |
(2) バックアイカメラの設置 |
・・・車両後方の安全を確保するために平成17年より導入している。 |
(3) アルコールチェッカーの備付け、管理 |
|
|
|
|
|
 |
 |

|
|
(1) 運転記録証明による管理、指導 |
毎年、6月に運転記録証明を取得し、過去5年間の 事故・違反歴を確認のうえ、自家用車の運転を含む、安全運転の管理、指導をおこなっています |
|
 |
(2) 無事故ドライバー、事業所の表彰 |
毎年、7月20日の創立記念日を基準に「無事故ドライバー」 5年、10年と無事故事業所の表彰を行い、全社をあげて無事故に取り組んでいる |
 |
 |
(3) 安全意識を高めるためのツール |
■社内報 「ブルーライン」にてわかりやすい安全教育を定期的に発信している。
■重点対策項目については、全事業所に啓蒙ポスターを掲示するなど、従業員全体の安全意識の向上に努めている |
 |
 |
|
 |
(2) 無事故ドライバー、事業所の表彰 |
 |
 |
■ 毎年 当社、創立記念日を基準に、無事故ドライバー、事業所特別表彰を実施している。 |
(3) 安全意識を高めるためのツール |
|
|
■社内報「ブルーライン」
各季節の交通安全運動を中心にポスターを作製し,全事業所へ掲示。これらにより、交通安全に対する意識を高めている |
|
 |