パパンダの年子育児ライフ

娘(2歳)と息子(3歳)の年子を持つパパです。『1年間のリモートワーク』と『1年間の育休』を取得したあと、会社を退職しました。現在フリーランス。お仕事募集中です。妻が統合失調症と自閉症スペクトラムのため、サポートを兼ね積極的に育児参加をしています。岡山県在住。38歳。ご意見、ご感想、お仕事依頼がありましたら、papanda.life◆gmail.com までお送りください(お手数ですが◆を@マークに変更してください)

フリーランスへの転身。パパ軽うつで無職10ヶ月目で終了、ママ精神障害、お子様は年子の家計簿。

フリーランス生活に舵をきったパパンダです(´・ω・`)

 

まだ始めたばかりなので、今回の家計簿には収入の反映がありません。

う~ん、でもあったとしても最初のうちは微々たるものなので、これまで公開してきた家計簿と変わりないと思います。

 

それがこれからどう変化していくのかが見ものですね。

良くなるといいな(*´ω`*)

いや、よくしていくのは自分だよ、何言ってのんのよ|д゚)チラッ

 

本題の家計は、いつも通り赤字です。ええ、20万円の。

 

【スポンサーリンク】

 

【目次】

 

家計期間

今回公開する家計は、パパンダ家9月度(9/20~10/19)のものです。

前職の給料日が20日だったため、それを基準にしています。

 

んがしかし、もうフリーランス宣言をしたので次回で月初始まり月末終わりに修正を予定しています。

いつまでも、ブラック会社の給与日基準に合わせてていても、ねぇ奥さん。

 

収入

f:id:papandaikuji:20171022112155j:plain

22万4,704円

今月は妻の障害者年金、児童手当があったので このくらいの金額になっています。

その他細々とした雑収入。

 

他に実家に頼っている面もありますが、そこはナ・イ・ショ。

 

支出(変動費)

f:id:papandaikuji:20171021193540p:plain

相変わらず、支出が大変な家計ですね(他人事)。

 

何かと買い替えが重なり、その他もろもろで日用品費が多くなったり、雑費が多くなったりしています。

交通費は超実践セミナーへ行くため、新幹線を利用した影響です。その他もろもろ・・・(;'∀')

 

い、医療費は子供達のインフルエンザ予防接種代が結構響きました。

我が家は収入もなんとかしないといけないけど、支出もどうにかしないとダメです。

ノマド的節約術を運営している松本さんも、こう言ってますよ。

 

支出(固定費)

f:id:papandaikuji:20171022105242p:plain

固定費は、いつも可もなく不可もなくといった具合が続いています。

でも~、まだ下げられるところはあるハズ。

 

ということで、こんな事も始めますよ。

 

学資保険と生命保険など各種保険は、切るか切らないか何度も話しをしていて、「とりあえず払っておくか」に留まることが多いです。 

 

収入と支出の合計

f:id:papandaikuji:20171022105845p:plain

22万9,301円の赤字です。

(;'∀')

 

子供達は今のところ気づいていない

そりゃ当然ですよね。まだ2歳と3歳なので、金銭感覚というかお金ことまでわかりません。

おもちゃも買ってるし、欲しいっていうお菓子も買ってるしなぁ。

 

でもそのうち気づくんだろうなぁ(´;ω;`)ウゥゥ

ごめんよ、こんなパパで。

 

なんでもかんでも買い与えるのはどうかと思うけど、正当な理由があって「あれしたい」「これほしい」と言われたとき、『いいよ!』と全力で答える親でありたいなぁ。

このままじゃ、「大学行きたい」とか言われても『しょ、奨学金でなんとか!』って感じだもの。

 

う~ん(;'∀')

がんばるしかないですね。

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

 

Twitterやってます。フォローにて更新情報をお伝えします。シェアもしていただくと嬉しいです。

twitter.com

先月の家計簿

月収1万3千円。パパ軽うつで無職9ヶ月目、ママ精神障害、お子様は年子の家計簿。

【スポンサーリンク】と【こんな記事も書いています】

【スポンサーリンク】