何ゴト?

日々の何事かを書いていきます。

メカノレセプターが衰えていませんか?高齢者がつまずく理由:直撃LIVE グッディ!【2017/10/18】

高齢者がつまずくものが発表されていました。

1位 敷物 24.1%
2位 床・フローリング 14.7%
3位 椅子・ソファー 12.3%

意外なことに、敷物が1位 です。

例えば、絨毯やカーペットなどのようなもの。

めくれていたカーペットの端にひっかかって転倒することがあるそうです。

足のつま先に注目して見てみると、

若者が歩く場合は、2cm 〜 4cmほど上がっているところが、

高齢者だと1cmも上がっていないそうです。

これは筋力の衰えもありますが、

もうひとつの大きな原因として、体内にある「メカノレセプター」というセンサーの衰えがあるといいます。

メカノレセプターとは?
足の裏が一番多く刺激を感知し、脳に伝達する器官。

例えば、左足をあげて立っている時、「右足一本だけで立っていて、左足をだいたい20cmくらい上げてるよ。」というのをメカノレセプター(足の裏のセンサー)が感知して、脳に正しい情報を送ってくれている。

しかし、これが鈍ってしまうと、

例えば、10cmの障害物を越える時、足が10cm上がったと脳にご情報を送って、実際には5cmしか足が上がってなかった場合、足がひっかかりつまづいてしまう。

メカノレセプター衰えチェック

このメカノレセプターが衰えていないか簡単にチェックできます。

1.目をつぶり両腕を肩の高さで横に広げる
 

 
2.目をつぶったまま、体の前で指先を合わせる
 

メカノレセプターが衰えていなければ、ぴったりと指先同士をあわせることができます。

メカノレセプターを鍛える方法

体の末端に神経を集中させて動かすことで、メカノレセプターは鍛えられます。

例えば、足の指でビー玉を掴んで移動させる訓練、など。