神宮司いずみ『校舎五階の天才たち』
読了しました。
ギャグ描写を抜いて
シリアス要素を追加した感じですかね。
個人的にではありますが
氷菓が好きな人は
『校舎五階の天才たち』はかなりツボかなと思います。
またまた、前置きが長くなりそうなので早速
“校舎五階の天才たち”の
あらすじ、感想など紹介していきます
神宮司いずみ『校舎五階の天才たち』
高校3年生、来光福音(らいこうふくね)の
もとに届いた
自殺した天才、篠崎良哉(しのざきよしや)
からの手紙
そこには“僕を殺した犯人を見つけてくれ”
と記されていた
『来光さんへ
久しぶりだね
突然だけど、僕はこれから電車に轢かれて死ぬことになります。
どちらにしても、毒を飲まされたので、助からないでしょう。
お願いがあります。
僕を殺した犯人を見つけてください。
僕は犯人の恨みを買ってしまい、追い詰められて死ぬことになりました。
犯人は東高の人間です。
もう一人、同じ手紙を受け取る子がいるので、彼女と一緒に捜してください。
実家にも遺書を送りますが、そこに書いたことは嘘です。突然のことで申し訳ないけど、来光さんなら、きっと見つけられると思う。
君の思うようにしてください。
この手紙は、読み終わったら処分するように。
篠崎良哉』
P.14より
この手紙を受け取った来光だが
彼女には篠崎から遺書を受け取るほど仲が良くなく
1年生のころに同じクラスで
数回言葉を交わした程度。
しかし、同じ手紙を受け取った
もう一人の天才
人の心を読める女、加藤沙耶夏(かとうさやか)
に半ば強制的に捜査に参加させられる。
天才の加藤はともかく
なぜ、篠崎はただの凡人の来光に手紙を託したのか
そして、迎える切ない真実とは
校舎五階の天才たちの謎
加藤は来光にこんなことを言う
「想像力は人類を救うんだ」
P.56より
この作品“校舎五階の天才たち”には
レミニセンス・○○という目次があり
事件から一定の時間が経った登場人物の話です
ですが、このレミニセンスで数ヶ所
意味が理解できないところがありました
物語終盤に加藤が来光に言った言葉の意味と
レミニセンスの謎が解けた瞬間
かなり鳥肌が立ちました。
ですが、これだけが校舎五階の天才たちの
面白味ではないのでご安心を
オチとこの不可解な謎の
ダブル・パンチで来るんですよ!!
神宮司いずみ先生本当に
「ごちそうさまでしたっ!!」
さいごに
神宮司いずみさんのデビュー作品
『校舎五階の天才たち』ですが
最初の作品と言うこともあり
オチが少し弱かった印象を受けました。
まあ、その辺はダブル・パンチで
補えましたが
ただ、面白くないわけではなく
冒頭でも言った通り氷菓が好きな人は
かなりハマると思います。
主観ですがかなり雰囲気似ていて一瞬
米澤先生の作品かと思ったくらいです。
とにかく、神宮司先生の次回作には
かなり期待して待ってみましょう!