<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

フレアってなに? 軍用機がばらまく光るアレ 誘導ミサイルとの壮絶な戦いの歴史とは

訓練中の米軍機が投下した「フレア」に関し、大きな話題となった昨今ですが、そもそもあの光球はなんなのでしょうか。

戦闘機などが放つ発光弾「フレア」、そもそもどういうもの?

 2017年10月11日(水)、アメリカ海兵隊のF/A-18C/D「ホーネット」戦闘機が広島県の上空において「フレア(発光弾)」を投下し住民に目撃されたことがニュースとなりました。フレアは殺傷を目的として使用されることは無く、基本的に害を与えないので心配はありません。ではそもそもフレアとはなにものなのでしょうか。

171020 flare 01
フレアを投下するF-16戦闘機。フレアは見た目も派手であるためエアショーでも多用される(関 賢太郎撮影)。

 フレアは赤外線誘導対空ミサイルを妨害する目的に使用する囮弾「赤外線対抗手段(IRCM)」であり、一般的にマグネシウムなどを主原料とし母機から射出後は強烈に燃焼、赤外線を発することによって赤外線誘導ミサイル先端部の赤外線検知器(シーカー)による追尾(いわゆる「ロックオン」)を引き寄せます。

 また携帯型赤外線誘導地対空ミサイルに狙われていることを探知するのは困難であるため、低空における地上攻撃では実際にミサイルが発射されなくとも断続的に投下することがあります。特にテロリストや武装組織にも広く普及している、「ストレラ2」と呼ばれる旧ソ連製の地対空ミサイルはフレアの妨害に弱いため、今回F/A-18はおそらくそうした状況を想定した訓練を行ったものと推測されます。

この記事の画像をもっと見る(3枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 171020 flare 03
  • Thumbnail 171020 flare 01
  • Thumbnail 171020 flare 02
今、あなたにオススメ
Recommended by

関連記事

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. いくら危険性が低いとはいえ、市街地で気安く使う代物ではないのでは?

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logy lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。