皆さまスーパーファミコンしてますか?
今回はトルネコの大冒険 不思議のダンジョンをご紹介です
ぷよぷよしたお腹には漢のロマンがつまってるのさ、、(*´ω`)
ストーリー
主人公トルネコはエンドールにお店を持つ商人
お店は繁盛していたが一つの噂を耳にする
「不思議なダンジョンには誰も見たことがないようなすごいお宝が眠っているらしい」
家族のこともあり、不思議のダンジョンに行くことを悩んでいたトルネコだが家族に打ち明けついに不思議のダンジョンへ旅立つこととなった
山を越え、谷を越え、何年もかかりようやく不思議のダンジョンまでたどり着く
不思議のダンジョンのそばにお店を構えたトルネコはダンジョンに潜るべく王様に探索許可を願い出るが王様は危険だからと許可を出さない
そこでまずはちょっと不思議のダンジョンの宝石箱を持ち帰ってみよと王様に言われ、早速冒険に出るトルネコであったが無事に持ち帰る事ができるのだろうか、、
システム
ターン制
ダンジョンはターン制ですすめていきます
トルネコが一回動けば敵も一回動くようになっていて、ターン経過により体力が回復していくのも特徴の一つです
フロアを下っていき目的の階を目指すことになりますが一つのフロアに居過ぎると地震が起こって強制的に下のフロアに落とされてしまいます、、ずーっとレベル上げは出来ないんす、、(´ω`)
ランダム生成ダンジョン
ダンジョンは入る度に地形やアイテムの位置、敵の位置も変わります
そのため序盤でいきなり強い武器が手に入ったり、逆に全く装備が手に入らず苦戦したりと様々です
またトルネコは敵を倒すことでレベルが上がり強くなっていきます
しかし敵にやられたり、リレミトの巻物を読んで脱出したりしてダンジョンから出るとまたレベル1に戻されてしまいます
ちなみにダンジョンをクリアしてももちろんレベルは1に戻ります
トルネコの魅力とは
プレイヤーのレベルが上がる
僕は小学生当時はこのゲームを「運のゲームだ」と思ってました
早い段階で強い武器や防具を手に入れて、パンをたくさん手に入れてレベルを上げてクリアするんだと決めつけてプレイしてました
しかし一向にクリアできませんw
確かに運もあるのですがプレイを重ねていくごとにある事に気づいたのです
あれ、アイテム使うと楽になるかも
そうなんです、このゲームは手に入るアイテムをいかに上手く使うかがカギになるのです
これに気付いてからはアイテムの効果をまず調べて、どういった場面で有効なのか、今必要なのか、いずれ来る強敵にとっておこうなどなど戦略を立てれるようになっていったのです
また敵の能力や罠などの知識もつければより生存率は高まりました
このようにトルネコの大冒険はプレイヤーとしての知識が深くなればなるほどクリアに近づける、そんな自分自身の成長を楽しむのが最大の魅力なのです(*‘ω‘ *)
トルネコのおなか
トルネコのお腹がどう魅力的なのかと、僕はこう思うのです
不思議のダンジョンは難しいゲームです
アイテムの使い方や敵、罠などゲームのシステムを把握するまで時間がかかり何度もやられます
ダンジョンで倒されるとももんじゃに蹴り飛ばされますw
なので何度もトライすることになるのですが繰り返し挑戦するときにトルネコではなく、筋肉ムキムキのヒゲを生やした王宮戦士だとどうですか?熱くらしくて何回も出来なくないですか?w
※王宮戦士が嫌いではないのですよ、ただこういったゲームには不向きかと、、ごめんねライア、、
トルネコのお腹に限らずですがモンスターのグラフィックも可愛らしく、BGMもトルネコのテーマを多彩にアレンジされており、そのどれもがその階の雰囲気にあっていて秀逸、、小学生の時に何度もゲームオーバーになってもやり直せたのはこの要因も大きいですね(*´ω`)
不思議のダンジョンの3つのコツとは
1・アイテムを知ろう
まずはアイテムを知りましょう
武器防具はもちろん、草、パン、巻物、杖、指輪などなど道具の説明で効果は確認できますが一番はやはり色々と試してみて覚えていきましょう(^-^)
2・モンスターを知ろう
トルネコの大冒険には様々なモンスターが出現します
2回攻撃するものやレベルを下げてくるやつなどなど、、中でも僕が序盤から中盤で注意してるこやつらをご紹介
魔導士
序盤から出てくる強敵です、ラリホーを唱えてきて眠ってる間にボコボコにされて何度やられたか分かりませんw
レベルが上がってきて強い武器防具を手に入れてから戦ってみましょう、弱い間にモンスターハウスなどで出会ってしまったら手持ちのアイテムを駆使して逃げるのみ!w
キメラ
序盤から中盤に出てくるモンスターで攻撃力が高いです、トルネコが弱い状態だとあっさり葬られるのでこちらも手持ちのアイテムを使って倒していきましょう
強くなれば通常攻撃でもサクッと倒せるよ(´ω`)
爆弾岩
ある程度攻撃すると固まって動かなくなり、その状態で少しダメージを受けると爆発してトルネコのHPを1にしてきます( ゚Д゚)キャー
固まった状態で一気にダメージを与えると爆発せずに倒せますが、固めて無視して進んでも大丈夫ですw
倒す場合は3マス以上離れて弓矢で攻撃するか、火炎草などで一気にダメージを与えましょう!
他にもたくさん強敵は出てきますが一匹ずつ特徴を覚えていきましょう(`・ω・´)
3・杖を有効に使おう
アイテムの項と少し重複しますが少し掘り下げていきますと杖が非常に便利です
杖はモンスターの動きを止めたり、ワープさせたり、スピードを下げたりとこちらがかなり有利になる状況を作りやすいです
そのうえ何度か使用できるのでアイテム欄の節約にもなります
しかし注意点もあるのでご紹介
杖は識別されてないので調べる必要があります
インパスの巻物を使えば完璧に分かりますが何本も巻物が手に入るとは限りません
そこで実際に敵に杖を振ってみると良いです
その敵がいなくなればバシルーラ(ワープ)の杖、動きが遅くなればボミオスの杖など敵の状態を見て判断しましょう
分かったら杖に名前を付けれるのでわかりやすくつけておきます
ただし自分で名前をつける識別方法は残り使用回数が表示されないので敵に振る時は少し離れた位置から余裕を持って振ったり、HPに余裕を持って振りましょう
ちなみにもう振れなくなっても敵に投げつければ最後の一回を使用できますが敵に杖が当たらず外すこともあるので注意ですw
最後に
なんだかんだ続編やシリーズ違いの不思議のダンジョンをプレイしてきましたがこれが一番好きかもしれません(*´ω`)序盤で正義のそろばんやはぐメタ装備を手に入れた時の興奮具合といったらもう、、たまらんですよw
動画も上げてますのでお時間のある時に参考までにどうぞー
ではでは