真のノマドはディズニーでも仕事!?ディズニーノマドにおすすめなレストラン・カフェベスト5

こんにちはぶんたです。

 

今僕は東京ディズニーシーに来ています。

 

 

以前こちらの記事で書いたペットの(元)女子大生が誕生日を迎えるということで、ディズニーリゾートのバースデープランを予約しました。
(ていうか最終的にお付き合いすることになったのですが、まあそれは別の話で…)

 

 

で、何で終始電話をしてるかって?

 

 

仕事の電話ですよ!!!

 

 

ディズニーリゾートと言えば、普段の生活や仕事を忘れて夢の世界に浸れる最高の遊園地なわけですが。

 

 

電波だけは忘れさせてくれませんでした。

 

そういえば3年前にディズニーシーに行った時も仕事の電話が鳴り止まず、一緒に来ていた彼女は激怒し別れの危機に陥るという…僕の中ではあまり良い思い出のない場所です。

そんな昔の出来事を掘り返すかのように鳴り止まない電話。相次ぐトラブル。完全に僕の管理不足ですが、平日に行くべきではありませんね。ちくしょう。

 

 

さて、今回は幸いなことにMacBook。

 

 

ポケットWiFi。

 

 

モバイルバッテリー。

 

 

と、こんな感じで仕事道具は一式持ってきているのですぐさま対応することができます。

やっぱりノマドは最高ですね。たとえ夢の国だろうがすぐさま現実に帰ることができるので、仕事大好き人間には最高のライフハックです。

 

では早速適当に乗り物に乗りながら仕事を進めましょう。

こうやってディズニーシーに来れているのも、クライアント様からお仕事を頂けてるからです。

夢の国と言えど仕事を無下にはできません。

キャストさん

すみません、お客様。
はい、なんでしょう?

ぶんた

キャストさん

アトラクション搭乗時はリュックなどの中におしまいください。
なんですと。

ぶんた

どうやらアトラクションでのパソコン使用はダメらしいです。

できればスプラッシュマウンテンに乗りながらメールを送ってみたかったんですけどね。残念です。

 

というわけでここからは、ディズニーシーで突然の仕事に見舞われた方に向けておすすめなノマドカフェを探そうと思います!

スポンサードリンク

ディズニーシーでおすすめなノマドレストラン・カフェベスト5

さてみなさん、東京ディズニーシーは7つのエリアに分かれていることをご存知ですか?

今回はそれぞれのエリアを周りながら、ノマドに最適なカフェを見つけつつ、ディズニー気分を満喫していきます。

 

えっ。エリア毎に周っているのにベスト5じゃないかって?

うるせえこちとら朝8時に着くはずが二日酔いでお昼に到着して気持ち悪くなりながらも回ったんだありがたく思え。

 

それでは気を取り直していきましょう!

セバスチャンのカリプソキッチン

ここはマーメイドラグーンというエリアにある唯一のレストランです。

この日はとても良い陽気だったので、建物の中に入ると涼しくてホッと一段落しました。

しかし考える事は同じなのかみんなめちゃくちゃ並んでいる…。

レストランで食べ物を買うだけで30分以上かかってしまいました。

ラインナップはこんな感じ。

ディズニー好きの友人によるとホタテチャウダーが美味!とのことでしたので、今回はシーフードピザとホタテチャウダーを注文しました。

 

うん、めちゃくちゃうまい。

 

もちろん目的はご飯ではありません。

仕事をしに来たのでひたすらパソコンと向かい合います。

 

 

とりあえずメールを片っ端から返信していきます…。

 

ちなみにここ「セバスチャンのカリプソキッチン」は人が多かったこともあり、購入前に席取りをすることは禁止されていました。

また席数もそれほど多くなく、ほとんどの人が相席で縮こまりながら食べていたので落ち着いて作業するにはあまり向かないかもしれません。

このレストランのノマド的評価
落ち着きやすさ
(2.0)
メニューのコスパ
(4.0)
作業のしやすさ
(3.0)
総合評価
(3.0)

ニューヨーク・デリ

お次はアメリカン・ウォーターフロントの「ニューヨーク・デリ」。

レンガを模した壁と一昔前のアメリカンスタイルな街並みが広がるエリアです。

ちょうどレストランの目の前でショーがやっていたので、食べながら見る人もいるだろうし混んでるかなーと思ったのですが、中は案外空いていました。

なぜかそこら中で突っ伏して寝ている人が多かったです。やっぱ家族連れだと疲れるんですかねえ。

郷に入れば郷に従えということで僕も二日酔いでガンガンと痛む頭を休めるため、夢の国からガチの夢へと飛び立ちました。

さて、今回こちらで頼んだのはチキンとベジタブルのスープとポテト。

そして緑色のビアカクテルです。

購入するとこちらのコインを渡されて、別の窓口でキャストさんに渡すと…

緑色のこいつが届きます。

うん、甘い。ちょっと甘すぎる。ディズニーシーはお酒が飲めるのは嬉しいですが、味は少し微妙でした。

っていうか二日酔いで何飲んでんだよって感じですが、お酒好きなんだもん許してよ。

もちろんノマドワークは続きます。延々と。終わるまで。そう、延々と…。

このレストランのノマド的評価
落ち着きやすさ
(5.0)
メニューのコスパ
(3.0)
作業のしやすさ
(4.0)
総合評価
(4.0)

カスバ・フードコート

さて、いい加減お腹がいっぱいになってきましたが、まだまだ続きます。

お次はアラビアンコーストの「カスバ・フードコート」です。

こちらもアラビアンコーストのエリア内で唯一のレストランだからか、

結構混んでました。

正直言ってここまで来ると何をしにディズニーに来たのか全くわかりません。

ちなみにここまで乗ったアトラクションはポートディスカバリーというエリアからアメリカンウォーターフロントへ移動できるアトラクションというか電車のみです。

レストランでは並ぶわ。二日酔いは酷いわ。アトラクションは乗れないわ。でだいぶ疲弊してきました。

 

しかし、ここでめげてはいけません。

報酬をいただき、こうしてディズニーシーに行くお金を作れたのは全てクライアント様のおかげ。

気を取り直して仕事に取り掛かります。

今回頼んだのはチキンカレー。

見えにくいですが、後ろにご飯も付いていて、ナンとご飯の両方を味わえる一粒で二度美味しいメニューです。

お腹たぷたぷで食えねえよお…と思ってた割にはスルスルと食指が進むほど美味しかった!!!

 

ちなみにレストラン内の席もかなりの数があって、僕が行った時はちょうどキャラクターショーのようなものがやっていたのですが、余裕で座れるくらい席が余っていました。

ここまで行ったレストランの中では一番ゆったりと作業ができますねえ。

さあ、仕事に戻りましょう。

このレストランのノマド的評価
落ち着きやすさ
(4.0)
メニューのコスパ
(3.0)
作業のしやすさ
(5.0)
総合評価
(4.0)

ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ

カレーを食べ終わって「いや、ちょっともういい加減食えないって」とうなだれるくらいにはお腹が溜まってきましたがまだまだ進みます。

お次はロストリバーデルタにある「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」。

見てわかるとおり名前がやたら長いです。たぶん明日には忘れているでしょう。

ちなみにこの時点で辺りは真っ暗。時刻は18時半を回っていました。

いや、本当、何が楽しくて、アトラクションにも乗らずこんな日々を送っているのでしょうか。

カップル

えーと、次はインディ・ジョーンズ乗ろうよー!
ぐぬぬ。

ぶんた

大丈夫、奴らとは住んでいる次元が違う。こっちは遊びじゃない…仕事なんだよ…!!!

そう言い聞かせながらやってきた「ミゲルズ(以下略)」のメニューはこちら。

タコスの食べれるお店!ということでタコスを注文。

お腹いっぱいだけどこれも美味しかった…。

ぜひ空腹の時に食べたいです…。

 

ここまで来てわかりましたが、ディズニーシーは意外とご飯が美味しいです。

どうせ大量生産だし適当だろと思っていたのですが、その予想は見事に外れ、案外レストランを楽しむのもありかもしれません。

ちなみにこちらの「ミゲルズ」、1階と地下にレストランスペースがあるのですが、

見てわかるとおり、

ガラ空きでした。

僕以外のお客さんが1人しかいません。

なんなんでしょう、この局地的な人の居ない具合は。

過去に事件でもあったのかと思うレベルで人がいません。

そんな中でも1人ビールを飲みながら作業を進めます。

ああ、美味しい。美味しいよ。これがもしディズニーシーを全く楽しんでない状態じゃなかったらもっと美味しいよ。きっと美味しいよ。

落ち着いて作業するのには適していますが、なんでしょう。

ここがディズニーシーじゃなかったら尚良いかなと思いました。

そのくらい人が居なかったのでしばらく居座ることに。

時折訪れる清掃のキャストさんにビクつきながらマッタリと時を過ごしました。

このレストランのノマド的評価
落ち着きやすさ
(4.0)
メニューのコスパ
(3.0)
作業のしやすさ
(3.0)
総合評価
(3.5)

マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー

最後のお店はメディテレーニアンハーバーにある「マンマ・ビスコッティ・ベーカリー」。

入り口入ってすぐ右手にあるパン屋さんです。

こちらではリトルグリーンメンを模したリトルグリーンまんや、

各種パンなど、店名の通りたくさんのパンやデザートを販売しています。

店外に席が用意されていますが、入ってすぐということもあるのか結構混んでいました。

隣に室内席もあるレストランがあるので混んでいたらそちらも良いかもしれませんねえ。

こちらのベーカリーで頼んだのはパンナコッタ。

もうさすがにお腹いっぱいで…。

やっとの思いで注文したのがこちらでした…。

もちろん問答無用で作業します。

最大限楽しむために、マイクのカチューシャも付けてね。ディズニー感あるでしょ?

このレストランのノマド的評価
落ち着きやすさ
(3.0)
メニューのコスパ
(3.0)
作業のしやすさ
(3.0)
総合評価
(3.0)

ディズニーで快適なノマドライフを送る時の3つの注意点

さて、というわけで5つのレストランを周ってみました。

こんなにもアトラクションに乗らないディズニーは初めてでしたが、どのレストランやカフェもそれなりにしっかりしていたことに驚きです。

やはりいざ遊びに行くとアトラクションに意識が囚われがちですからね。

仕事しながら過ごすというのも中々楽しいのかなと思います←んなわけねえ。

 

そんなディズニーノマドですが、さらに快適に仕事をするためにもこんなものがあったら良いんじゃないかなといくつか注意点を挙げておきました。

ディズニーで仕事したい方はぜひ読んでおいてください。

周りが賑やかなのでイヤホン必須!

ディズニーリゾートはどこに行ってもだいたい似たようなものですが、平日だろうがなんだろうがとにかく人がたくさんいます。

そこら中から人の声や音楽が聞こえるので本気で仕事をしたいのであればイヤホンは必須ですね。

音に気が散って集中できない!!!って人は必ず持ち歩くようにしましょう。

電源が無いのでモバイルバッテリーを用意しよう!

これ、元キャストの友人にも聞いたのですが、電源を提供しているようなレストランは聞いたことが無いとのこと。

パソコンを使うノマドには命とも呼ぶべきバッテリー。

コンセントは使えないのでモバイルバッテリーを持ってきたり、稼働時間の長いPCを使うようにしましょう!

イラつかず、楽しみながら仕事をしよう!

当たり前ですがここは夢の国。

本来であれば仕事を持ち込むなんて言語道断です。

周りを見ればカップルカップルカップルと、とにかく楽しんでいる人ばかり。

だからこそ苛つかず楽しみながら仕事をしましょう。

 

実際僕も、レストランを周っている途中「僕は何のためにここにいるんだ」とだいぶイライラしていましたが、そんな気持ちになっても、グッズを買ったりしてできるだけ楽しんでみてください。

ほら、これマイク。

着いてすぐに購入しましたが、彼に何度となく助けられた気がします…。

とりあえずディズニーグッズは買うべきですね。

スポンサードリンク

まとめ

 

ふう。

 

頑張った甲斐もありディズニーシーでもしっかりと仕事をする事ができました。

 

 

さて、仕事で潰れた分ガッツリ遊んで取り戻すぞー!!

 

 

まずは、ビッグサンダーマウンテンに行って…いやいやショーも見たいしなあ。あ、トイマニもあるしアメリカンウォーターフロントは外せないよね。それと…

 

 

えっ?

 

 

嘘でしょ?

 

 

さすが夢の国。

時が経つのは早いですね。

 

 

身をもって実感しましたが、誕生日ディズニーで仕事に勤しむのは禁物です。

ノマドのみなさん。ディズニーの仕事のしすぎには気をつけてください。

 

おわり。

:)