6分でできたら東大へ!? 3歳9ヶ月の長女がくもんの「すうじ盤100」にチャレンジ!

スポンサーリンク

この記事をシェアする

「子育てのケーキひと切れ分。」に、ご訪問ありがとうございます。

にじまま(@nijimama_m)です。

くもんの「すうじ盤100」をご存知ですか?

磁石で遊びながら、100までの数を覚える。 KUMON くもん 磁石すうじ盤100 JB-24 3歳以上? [簡易パッケージ品]

 うちの3歳9ヶ月の長女は、くもんに行っています。

 

くもんの先生のアドバイスはいつも的確。

子育てをしていくうえで、とてもありがたい存在です。

※娘が通っている教室の先生のことです。くもん全体の先生のことは分かりませんのでご了承ください。

 

そんな先生が

「ちょっと笑えるんですけどね・・本当、どこにそんな根拠があるねんって感じなんですけど。」

と、前置きしながら、

 

すうじ盤100  6分でできたら東大へっていう言葉が公文にはあるんですよ

と、言うのです。

 

すうじ盤100とは、

数字が書かれた磁石のコマを、100までの数字が書かれている盤に並べていくという単純なもので、

くり返し遊ぶうちに、100までの数の並びが身につき、計算力の基礎となる数感覚を身につけることができる、公文の人気アイテム。

磁石すうじ盤100

東大ってズバリ言っちゃうんだ・・と思いました。

本当、どこに根拠があるんでしょう・・笑

 

ですが、6分間で100まで磁石を盤に置くには、相当な集中力が必要なんだとか。

 

単純に計算しても、1つの磁石を3.6秒で置いていかなければならない

 

・磁石を手に取る

・数字を確認する

・盤に置く

 

この作業を各1.2秒でやってのけるってことでしょ?

 

相当な集中力に加え、数字の並びを覚えていないとできない技・・!

 

東大に合格するか、しないかは別として(笑)

数字の並びがきちんと頭で整理されていないと、できなさそうです。

早速3歳9ヶ月の長女と「すうじ盤100」をやってみた

f:id:nijimamajyuken:20171021163852j:image

磁石を手に取るだけで、3秒は超えていました。

途中で軽く戦意喪失・・。

 

うちの長女に100までなんて、まだ早かったかな?と思ったりもしましたが、

「最後までやる!」と強い意志でやり遂げてくれました。

 

タイムは、

 f:id:nijimamajyuken:20171021164017j:image

うん、よく頑張った。

親バカかもしれませんが、最後までやり遂げられて、偉かったと思いました。

 

スポンサーリンク

まとめ

6分間で100まで置くってスゴイことなんだなぁと思いました。

私、できるかな・・今度やってみよう。

 

ここまで書いて、何歳までにできたら東大なのか、聞いていないことに気づきました・・

 

未就学児や小学校1~2年生くらいが対象だと思いますが、後日きちんと確認しておきます。すみません・・。

 

最後に、

くもんの先生いわく「どこにそんな根拠があるねん」ということなので、ゲーム感覚で取り組んでいただけたら幸いです。笑

本気にしすぎないでね~。 

 

 

 

応援クリックお願いします(*´ェ`*)

更新の励みになります。

 

過去の記事はこちら。 

www.pieceofcake39.com 

www.pieceofcake39.com

スポンサーリンク