こんにちは、たけのこです。
以前、島根に住んでいた時に千葉の家族を案内したときの島根観光コースを紹介しようと思います。
(一部鳥取もあり)
山陰の観光ってなかなか難しいところがあるので、一つのモデルプランとして参考にしてもらえると嬉しいです。
島根の観光コースを考えてみた。ご縁と出会う旅 島根に行こう!
旅行条件
旅行条件は以下のとおりです。
滞在期間 3日間
移動 車
宿泊地 松江市内
ざっくりですがこんな感じです。
では旅行プランを見ていきましょう。
1日目
一日目、私は仕事だったので、家族には松江市内を自由行動してもらいました。
午前中は羽田から米子へ飛行機で移動。米子空港から松江駅まではバスが出てます。
松江駅からレイクラインに乗り松江城へ。
散策しながら塩見縄手という武家屋敷の方へ向かい、小泉八雲記念館を見たそうです。
www.hearn-museum-matsue.jp
ここまでのんびり歩いて2時間くらい。
※松江レイクラインについて
市内の循環バス。大人一回200円、500円で乗り放題!運転手は皆、女性です。笑
http://www.kankou-matsue.jp/access/lakeline.html
夜は「旬門」という居酒屋へ。魚中心のメニューで、店内が綺麗なお店。
値段もリーズナブルで会社の飲み会でも良く利用しています。
matsue.shunmongr.com
この日はノドグロの干物と煮物、お造りを豪華に堪能しました!
2日目
ここからが私の出番です。
島根の旅行で外せないスポットを周ります!
◎ 8:30 松江市内発 → 大根島 由志園
牡丹と高麗ニンジンが特産の庭園です。
島根の庭園というと安来(やすぎ)の足立美術館が有名ですがこの由志園もいいんです^^♩
思うに由志園の最大の魅力は庭園の中を見て回れるとこです。
足立美術館はガラス越しに庭を眺めることになるので、大きな違いですね。
名物の牡丹は年中咲いているのでいつ行っても楽しめますが、
オススメはゴールデンウイークに開催するイベント「牡丹ウイーク」
牡丹の花で庭園内の池を埋め尽くします。
◎ 10:30 由志園 → 鬼太郎ロード
言わずと知れた観光地なので情報は省きます。
furusato.sanin.jp
◎ 11:00 鬼太郎ロード → 美保神社
全国えびす社の総本山です。
美保神社のご祭神は出雲大社のご祭神の
大国主命(オオクニヌシノミコト)の奥さんと息子です。
そのためなんと出雲大社と一緒にお参りすると
「両参り」が完成し縁結びのご利益がパワーアップすると言われてます!
出雲大社しか行かないなんてもったいない!
www.amazing-takenoko.com
◎ 12:00 美保神社 → さかな工房
境港へ移動して、お待ちかねのランチ♪
境港といえば海鮮丼です。それこそ美味しいところは沢山ありますが、個人的なオススメがこの「さかな工房」。
ボリューム、鮮度、味が抜群の店です。
www.sakanakoubou.jp
◎ 13:00 さかな工房 → 足立美術館
こちらも知られた観光地なので省略。
www.adachi-museum.or.jp
◎ 16:00 足立美術館 → 神魂(かもす)神社
日本最古の大社造りの神社で出雲大社より400年くらい古い。あまり情報がないのでちらっとご紹介*
神魂神社は古事記に出てくる日本の国土を作った「イザナミ」と「イザナギ」を祭神としています。
二人は始祖の神様で天照大神、ツクヨミ、スサノオの父母にあたります。
イザナミ、イザナギの話を始めると長くなりますので控えますが、
神社の境内はなかなかのパワースポットなので是非立ち寄ってみてください。
◎ 16:30 神魂神社 → 八重垣神社
ヤマタのおろちを退治したスサノオの奥さん「稲田姫」が祭神。
べたな観光地ですが、ここはやはり外せません。
鏡の池占いは必ずやりましょう♩
◎ 17:00 八重垣神社 → 明島(「あきしま」:居酒屋)
明島はお魚メインの居酒屋です。カウンターにはその日入荷した新鮮なお魚がずらーっと並んでいます。
少しお高めですが、とってもおすすめのお店です☆(特に、あなごの天ぷらは絶品!!)
matsue.mypl.net
3日目
さあ最終日です。
◎8:30 松江市内ホテル→佐陀神社
ユネスコ無形文化遺産にも登録されています!
※現在遷宮中です。
佐陀神社は出雲三大社と呼ばれる神社の一つです。
ここも島根に来て訪れないのはもったいない。
神在月(世間でいう神無月“10月”を島根では神在月といいます)には八百万の神々が集まる神社とされ、
神在の社とも言われるほど由緒ある神社です☆
佐陀神能という「能」はユネスコ無形文化遺産にも指定され、とても趣のある素晴らしいものでした。
タイミングがあえば必見です。
◎9:30 佐陀神社→島根物産館
島根のお土産はここで揃う!
試食も結構あるので、お土産買うなら物産館が一番ベストです。
島根は基本的に観光地が離れていて、旅行で回るには時間に余裕がないと観れるところは限られてしまいます
…でもお土産は欠かせませんよね?
物産館は松江城の東側にあります!
ここでは島根の名産が全てがあると言っても過言ではないです。
◎11:00 物産館→八雲庵
ちょっと早いランチです☆
時間は早いですが、塩見縄手にある武家屋敷を改装した八雲庵さん!「鴨なん蕎麦」がおすすめ☆
人気のお店なので時間に余裕を持ちましょう‼︎
予約するのが確実かもしれませんね。
お庭も風情があって雰囲気が良いので接待にも使います!
予約すると奥の座敷に行けるのでそれもありです。
池には凄く高級な鯉もいるという噂も…
隣接のカフェの抹茶スイーツも話題ですよ。
出雲そばと名物鴨南蛮 八雲庵
◎12:00 八雲庵→鰐淵寺(がくえんじ)
紅葉が綺麗なお寺です^^
※出雲市観光ガイドさんから引用しました。
http://www.izumo-kankou.gr.jp/683
鰐淵寺はあの武蔵坊弁慶が修行したと言い伝えられています!出雲の少し山奥ではありますが、その景観は素晴らしいです☆
特に紅葉の時期は最高です!少し山を登るので、靴は履きなれた滑りにくいものを履いて行きましょう^ ^
◎14:00 鰐淵寺→出雲大社
とくにここで語ることはないでしょう。
言わずと知れた観光地ですね^^
私も何度も訪れていますが、その度にご縁を貰えていると思います☆
◎15:30 出雲大社→出雲空港
これで旅も終わりです☆
以上が関東出身島根暮しの私が、千葉の家族を案内した観光コースです!
これでも、まだまだ紹介しきれていません‼︎
島根は陸の孤島で何もないと思われていますが、魅力的なスポット、文化は沢山あるんです。
でも、ネットや雑誌では情報が少ない…
今後も島根情報を発信していきたいと思います。