意外に多い?「1分接続」で乗り換えられる駅

乗り換え検索では不可能でも実は大丈夫

接続時間1分でも乗り換えが可能な駅もある(写真:chelsea / PIXTA)

みなさんは、駅で列車を乗り換えるとき、乗り継ぎ時間をどのくらいとっているだろうか。

JRから地下鉄に乗り継ぐ場合は、エスカレーターや階段を下りる時間などを考慮して5~10分。JRの在来線から新幹線なら、余裕を持って10~15分。新宿や池袋のターミナル駅でJRから私鉄のホームへ行くなら7、8分。渋谷でJRから地下にもぐってしまった東急東横線に乗るなら10分。大阪から阪急梅田や阪神梅田への移動は10分程度。

……なんてことは考えず、乗り換え案内に頼りきりで、そんな時間を意識していない人が圧倒的多数だろう。

乗り換え検索ではわからない?

乗り換え案内サイトや、アプリは日々進化を続けている。臨時列車の情報はもちろん、駅の規模によって乗り換え時間も細かく計算されている。さらに、歩くペースが「早い」「標準」「ゆっくり」の3段階で設定できるなど、かゆいところに手が届くツールとなっている。

だが、誰もが利用できるものとして開発されているためか、駅での乗り換え時間が1分しかない場合は、ソフトが乗り換えできないと判断する場合が多い。時刻表を眺めていると「これは間違いなく1分で乗り換え可能だ」という接続がたくさんある。

そこで、時刻表で見つけた「1分接続」の乗り換えパターンをピックアップ。その乗り換えが本当に可能かどうか検証したい。

次ページ北海道の1分接続は乗り換え不可能
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEf4fec122144e
    本数の少ないところでのタッチの差で乗換が出来ないのは問題だよ
    利用客の多い少ないの問題じゃない
    up1
    down0
    2017/10/22 08:00
  • NO NAME22cb87b4f424
    好条件が揃えば
    0分乗換だって出来る駅がある!
    とくに
    都心で通勤していると経験出来る!
    up1
    down0
    2017/10/22 06:14
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
発電所のアキレス腱<br>盲点の火山灰リスク

「電力の大問題」最終回は火山灰がテーマ。地震や津波と比べて、社会インフラへの影響は見過ごされがちだったが、発電設備への被害が予想外に大きくなる可能性がわかった。