>衝撃の事実!「嫌われない努力」は無駄であると判明
>2013/04/09 12:00 by 宮野茉莉子 | 人間関係, 婚活, 恋愛
http://wooris.jp/archives/16753

>織田さんは「嫌われないように行動する人は、人としての特徴が薄くなってしまいます。どうしても感情が希薄になり、意思表示もなくなっていくので、相手からは“この人はいったい何者なんだ、まるで空っぽの人と接しているかのようだ”と思われてしまうのです」と指摘します。


「嫌われない努力」は無駄ですか?
まず、嫌われている時点で、上下のある関係なんて本当の人間関係ではないや自信をつける努力といっている場合では無い気がするのですが。しかし、記事では友達や恋人がいる前提のようなので、そこは話が違うのかもしれません。

A 回答 (3件)

まず、


・嫌われているという人間関係を改善する努力
・すべての人に対して、予め嫌われる(であろう)要素をなくする努力
は分けて考えましょう。

往々にして無駄になる。無駄になるだけではなく、心に傷を残す可能性が大きいのは、後者です。

前者の場合、相手が特定されているので、その人になぜ嫌われているのか? どうすればそれを改善できるのか? ということを考えることはできます。
また、ある程度の自己肯定感を持った人であれば、「この人に嫌われているという事実を改善するよりも、自分が自分であることの方が大切だ」とか、「この点が嫌われているのだ。この点を直すことは自分にとっても、納得できることなので、変えてゆこう」と、場面に応じて、かつ、自分を見失わない判断ができます。

後者の場合、はっきりって、万人に嫌われないようにするというのは不可能です。
そのため、「嫌われそうな要素」をひとつひとつ潰してゆくことになります。また、「嫌われたくない」という思いが強い人というのは、多くの場合、先に挙げた自己肯定感が不足する場合があります。
ですから、「自分が自分であること」よりも、「誰にも嫌われないこと」を無条件に優先してしまうきらいがあります。

つまり、(個性があれば、その個性を嫌う可能性のある人は必ずいますから)「人としての特徴が薄くなってしまいます」とか、「意思表示もなくなっていく」という傾向が出てくるわけです。

自己肯定感が根っこにあって、自分らしくありたい(少なくとも、自分にとって、納得がいく範囲で自分を変えたい)という芯の通った考え方があれば、嫌われない努力は、無駄にはならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 12:48

おじさんです。



「「嫌われない努力」は無駄ですか?」
⇒無駄ではないでしょうね。
いろんなことを考え、行動しながら自分を作っていけばいいのです。

学校でも職場でも、どこに行っても自分を好んでくれる人、自分を嫌う人はいるのですよ。
最初から、それを分っていれば何も動揺する必要はありません。
自信をもって、堂々と自分磨きをしていきましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/06 20:54

>嫌われている時点で・・・



この話は嫌われている人が嫌われないようにするという話ではないですよ
嫌われることを恐れている人が嫌われないようにするのは無意味ということです
好きな相手に嫌われないようにすると好かれない、だから無意味ということ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング