秋が終わってから「スキー場のオープン情報を知りたい!」と言う方が多いです。
しかし、どのサイトを見たら参考になるのかわらずに
毎年検索で探している人も多いと思います。
そこで!
スキー場のオープン情報を常にチェックできるおすすめサイトを選びました!
その注意点もまとめていますので参考にしてみてください。
スキー場のオープン情報を確認できるサイトの注意点は?
スキー場のオープン情報を確認できるサイトの注意点とは何でしょうか。
1つ目は
様々なスキー場のオープン情報を確認できるサイトだと
調べる時期が早いと、日付だけしか乗っていないことが多くあります。
とりあえず、わかったことだけ更新しちゃえ!って感じですよね。
スキー場のレストランや、どのくらい人が来るのかなど
詳細な情報を得るには、行きたいスキー場のホームページまで移動しなければならないことです。
パッと見で詳細が乗っているサイトがないので、調べても目的の情報にたどり着けない事もありますから注意が必要です。
2つ目は
情報が多すぎて、どこのスキー場を選んだら良いのかわからなくなることです。
雪質の情報やリフトの数だけで「ここにしよう!」と簡単に決められる人は多くはありません。
そんな中で情報があまりにも多くあるとスキー場を選ぶのに苦労してしまいます。
質の高いスキー場が多ければ多いほど悩んでしまうのが現実です。
3つ目は
サイトによっては雪質の情報が載っていなかったり
オープン予定日や積雪量のみのサイトがあるので自分で調べたり
確認サイトから本元のサイトへ行く必要があることです。
雪質はスキーヤーにとってかなり重要な要素であります。
その情報が欠けていると、どんなスキー場なのかわからないので確認サイトから本元のスキー場のサイトに行かなければならなくなります。
これだとちゃんとした確認サイトで調べてから行きたいのに手間取ってしまいますね。
確認できるサイト3選!オススメしたいスキー場情報確認サイト!
「スキー市場情報局」
このサイトは、雪質やオープン日だけでなく
北海道エリア、長野エリア、群馬エリア、新潟エリア、その他関東近郊エリア、岐阜・福井エリア、兵庫・滋賀・広島・島根エリア
と、地域ごとに分けられていてとても見やすくなっています。
行きたいスキー場の情報が出やすいサイトです。
また、ツアーの詳細も載っているので、ツアーで参加したい!という方にもおすすめできるサイトです。
エリアごとにスキー場が分けられていてとても見やすいですし、ツアーの詳細が載っているのはとても心強いですね。
「SURF&SNOW」
このサイトは、国内最大級のスキー場・積雪情報サイトであります。
大まかなエリア分けだけでなく、大きいエリアの中のさらに細かなエリアの情報まで載っているので、多くのスキー場の情報を得ることができます。
早割リフト券というものを販売していて、オープン前からリフト券を販売していてそれが少し安くなるというかなりお得なサイトであります。
スキー場ごとの口コミも載っているので、スキー場選びの参考にすることもできるとともに、スキー業界の情報もチェックできるのでおすすめです。
早くリフトを購入すると安くなったり、スキー場ごとの口コミを確認できるのはとてもありがたいです。
「新潟スノーファンクラブ」
このサイトは、新潟県のスキー場をピックアップしており、他の県のスキー場の情報は載っていないです。
新潟県のスキー場に行きたい!という方におすすめのサイトです。
スノーボードができる環境なのか
温泉に入ったりホテルに泊まれる環境なのか
子供を預ける託児所がある環境なのか
ここまで載っているので、家族連れや友達と泊りで行きたい方にもおすすめできるサイトです。
細かい情報は計画づくりに役に立ちますので便利なサイトです。
最後に
スキー場のオープン情報を確認するのに役立つ3つのサイトをまとめました。
いかがだったでしょうか。
今年の冬は、良い雪質になるようにねがいつつ
ケガのないようにウインタースポーツを楽しんでいきましょうね!