天気のあれこれ♪

普段何気なく見ている雲や雨などから珍しい現象まであれこれ書いていきます~

近年稀にみる大型の台風21号が関東へ上陸?特別警報級の大雨の恐れも!

台風21号が間近に迫ってきましたので、今日は台風について第3弾の記事です。台風21号の進路予想や歴代の台風との比較もしていきたいと思います~

 

第1弾記事はこちら☟

 

www.tenkinoarekore.com

 

第2弾記事はこちら☟

 

www.tenkinoarekore.com

 

f:id:sho11070714:20171021191947j:plain

 

   

   目次

 

 

1.台風21号の進路予想は?

          気象庁

f:id:sho11070714:20171021160107p:plain

引用:気象庁 | 台風情報

           米軍

f:id:sho11070714:20171021160154p:plain

引用:JTWC(米軍合同台風警報センター)

         ヨーロッパ

f:id:sho11070714:20171021160347g:plain

引用;ヨーロッパ中期予報センター

予報円の真ん中を通ると仮定すると、気象庁とヨーロッパが同じような進路予想で、米軍がやや東寄りの予想となっております。

2.現在の勢力はどのくらい?

f:id:sho11070714:20171021161413p:plain

 引用:気象庁 | 台風情報

 

中心気圧は925hPaで中心付近の最大風速は50m/s・最大瞬間風速は70m/sと近年稀にみる勢力となっています。上陸前にはやや勢力は落ちると思いますが、940hPa~950hPaの辺りでの上陸となりそうな感じですね。

 

3.台風21号による予想降水量は?

気象庁の発表によりますと、22日正午までの24時間の予想雨量は多いところで、沖縄・九州南部・奄美地方・近畿・東海で250mm四国・伊豆諸島で150mm九州北部・北陸120mm、関東甲信100mmの予想となっています。

さらにその後の24時間では、東海で400~600mm近畿・関東甲信・伊豆諸島で300~400mm中国・四国・北陸・東北で200~300mm九州北部100~200mmの予想になります。

台風が通過する東海や関東甲信では、特別警報級の大雨となる可能性もあるとのことなので、最大限に警戒してください!!

4.上陸時(直前)の中心気圧の低さランキング

上陸時(直前)の中心気圧が低い順に並べてみました。

 

1位 第二室戸台風    925hPa 1961年9月16日  高知県室戸岬の西

2位 伊勢湾台風        929hPa 1959年9月26日  和歌山県潮岬の西

3位 平成5年台風13号    930hPa   1993年9月3日   鹿児島県薩摩半島南部

4位 ルース台風        935hPa    1951年10月14日  鹿児島県串木野市付近

5位 平成5年台風19号    940hPa    1991年9月27日  長崎県佐世保市の南

  昭和46年台風23号    940hPa    1971年8月29日  鹿児島県大隅半島

  昭和40年台風23号    940hPa    1965年9月10日  高知県安芸市付近

  昭和39年台風20号    940hPa    1964年9月24日  鹿児島県佐多岬付近

  昭和30年台風22号    940hPa    1955年9月29日  鹿児島県薩摩半島

  昭和29年台風5号      940hPa    1954年8月18日  鹿児島県西部

 

もし今回の台風21号が940hPaで上陸となると、今までで5本の指に入る勢力になります。リストを見ていただくと分かるかと思いますが、九州・四国への上陸がほとんどとです。首都圏へこの勢力での上陸となると過去に例がなく、かなりの被害が出ると思われます。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク 

 

 

5.最大風速の強さランキング(台風に限る)

1位 昭和40年台風23号 69.8m/s   1961年9月16日  室戸岬

2位 ルース台風     69.3m/s   1951年10月14日  細島

3位 ルース台風        67.1m/s     1951年10月14日  佐田岬

4位 第2室戸台風        66.7m/s      1961年9月16日    室戸岬

5位 昭和29年台風13号    65.0m/s      1954年9月7日      都井岬

※最大風速とは、10分間平均風速の最大値のことを言います。

 

ちなみに台風21号は、21日15時現在で50m/sとなっています。

 

6.最大瞬間風速の強さランキング(台風に限る)

1位 第2宮古島台風           85.3m/s   1966年9月5日   宮古島

2位 第2室戸台風         84.5m/s      1961年9月16日    室戸岬

3位 平成27年台風21号  81.1m/s      2015年9月28日   与那国島

4位 第3宮古島台風     79.8m/s      1968年9月22日    宮古島

5位 昭和45年台風9号      78.9m/s      1970年8月13日      名瀬

※最大瞬間風速とは、瞬間風速の最大値のことを言います。

 

ちなみに台風21号は、21日15時現在で70m/sとなっています。

7.風速と被害の目安

 風の強さと人への影響・被害の目安がこちらになります。

f:id:sho11070714:20171021180927p:plain

引用;風の強さと吹き方

 

現在の台風21号は、中心付近の最大風速は50m/sなので猛烈な風になります。接近時はもう少し弱まると思いますが、それでも猛烈な風のままだと思われるので屋外での行動はなるべく避けた方が良いですね。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

 

8.台風の強風域の大きさランキング

強風域の大きさをランキングにしてみました。

 

1位 平成9年台風13号    直径2400km   

2位 平成2年台風12号    直径2250km  

2位 昭和62年台風13号       直径2250km 

4位 平成9年台風25号    直径2200km      

5位 平成7年台風12号         直径2100km      

 

1~5位は直径2000kmオーバーと驚きの大きさでした。本州が約2000kmと言われていますから、すっぽりと収まるサイズですね。ちなみに台風21号は、21日15時現在で全域950kmとなっています。

 

9.まとめ

歴代の台風と比較しても今回の台風21号の勢力はかなり強いものだと分かりました。また関東にこのクラスが直接の上陸はまだなく、影響は計り知れません。不要不急な外出は控えた方が身のためですね。

    

ランキングに参加中です。 応援お願いします♪

にほんブログ村 環境ブログ 天気・気象学へ
にほんブログ村

 


天気・気象学ランキング

 

blogmura_pvcount