スポンサーリンク
選挙
本日もご訪問いただき、ありがとうございます
こんにちは。
ある時はコンサル目線にて企業経営について。
またある時は、あなたがあなたの人生の経営をしているということに気付いていただくための人生経営について。
そして、時々与太話。
何とも迷走している当ブログ。
このようなネットの僻地にお越しくださいましてありがとうございます。
そして本日は~。
ジャカジャカジャカ♪
バン!!
与太話をしたいと思います。
明日は日曜日。
ということで、息抜きの近況報告の日となります。
経営学やらノウハウやらとは一切関係なく、私が近況に有ったことや思ったことを述べるだけです。
なので、他の記事よりも私の人となりやオフの顔が出ることでしょう。
まぁ、聞いてやるか。
と、心の広い方はこの先をお読み進めくださいね。
ちなみに当ブログは毎夜21時には更新完了致します。
どうぞよろしくお願いを致しますm(__)m
馬鹿なのに風邪をひきました(´・ω・`)
アウフヘーベン(´・ω・`)?、バームクーヘン(*゚∀゚)!などとのたまっている同日。
必死になってこの記事を書き上げています。
いやね、ストック記事自体は潤沢にあるのですが、近況報告記事が枯渇していたのですよ。
明らかに過去に量産した近況報告記事は、もはや近況でもなんでもないでしょう。
と、いうことで、近況報告記事はなるべく事前に作らないようにしていたのです。
それが仇となりました。
寒暖の差が激しい昨今、風邪等患うことのないようにお気を付けくださいと言っている側から。
そう、私が風邪に苦しんでいるのです。
喉痛い、鼻詰まる、頭痛い、熱がある。
状況は極めて悪し、しかし、私は元気です(*゚∀゚)
当ブログにはネガティブは似合いません。
こんな時はカラ元気、病は気から、自己洗脳だろうがプラシーボ効果だろうが何でもありです。
そう、私はいつだって超元気(*゚∀゚)!
選挙(*゚∀゚)!
さてさて、私の風邪。
そんなことはどうでもよろしい(*゚∀゚)!
今日は21日、そして明日は22日。
そう、選挙です。
あなたは選挙には行きますか?
昨今は選挙には行くべきだとの論調が正しい。
そんな風潮があるように思います。
確かにその通りなのかもしれませんし、そうではないのかもしれません。
私は選挙に行った方が良いと思うけれど、どうしても行きたくないのであれば行かなくてもよいのではないか?
このように考えてしまいます。
行く行かないは好きにすれば良いのでは?
もちろん、選挙に行くことで政治への関心を持つということがあります。
前回に初めて投票し、それ以降政治に関心を持ったという方もいらっしゃいます。
つまり、選挙へ行くという行為が一人の国士を生んだ。
そのように考えたとき、政治的関心を高める上で選挙には行くべきであるとも考えます。
しかし、政治的関心のない方に選挙へ行けということが、そもそも無理があるようにも感じます。
そう仰るのならば、まずは選挙へ行きたくなるような環境やその必要性を設けるべきなのでしょう。
そういった施策を行うことがなく、国民が政治に無関心だ。
由々しき事態だということは順番が違うようにも思います。
その由々しき事態は、それなりの原因が有って生じたということを忘れるべきではないでしょう。
権利の上に眠るということ
その上で、私が選挙へ行ったほうが良いと考える理由。
これは、私たちの権利を主張するためです。
権利とは、主張する方だけに与えられる特権です。
自らの持つ権利を主張しないということは、放棄するということと同義なのです。
つまり、私は皆さんの意に従います。
そのために自らが貧乏くじを引いても、犠牲になっても決して文句を言いません。
私は何があっても物言わぬ道具。
誰かの都合の良いように生き、与えられるものだけに満足をして生きていきます。
このような意見表明と同じと捉えられるということです。
そうであるならば、そう有って下さい。
私はそうでない方と付き合っていきますし、ご縁や絆、信頼関係を築いていきます。
人を見分けるにおいて、とても分かりやすくてありがたいとも考えてしまいます。
愚民グミ
そして、昨今の政治家は愚民に媚びます。
つまり、耳障りの良い空っぽな政策案を掲げるのです。
消費税の廃止、言うは簡単。
問題はどのようにして実施するのかということです。
その具体的な方法は当選してから考えます。
ガンバリマスので私に投票して下さい。
このような演説で、票の獲得につながってしまうこと。
これは問題であると言わざるを得ません。
よって、興味のない方や分からない方は投票をしない。
これは、ある種理にかなってもいるのではないかということです。
選挙へ行きましょう
さてさて。
そのような方にはぜひとも投票をしていただきたくない。
そして、ぜひ他の方の利益のために頑張っていただきたいと思う反面。
当ブログをお読み下さっているあなたは、そのような方ではありませんね。
政治、ひいては自らの人生とその未来に強く関心を持ち、自身で人生を経営をする意識の高い方であります。
ときに、意識高い系と揶揄される場面を見かけることがありますが、これはとても残念なことですね。
人が理想を持ち、そのための意欲や努力をバカにしようとする精神に理解を示していては、自らの人生が汚染されてしまいます。
よって、そのような方とは取り合うべきではありません。
脱線しましたが、私たちは自らの人生の経営者。
なればその自覚と責任を持って、しっかりと義務を果たし、そして権利を主張するべきなのでしょう。
晴れると良いな
それではそれでは。
22日、明日は晴れるといいですね(*´ω`*)
本日はこの辺りでお終いとしたいです。
最後までお読みくださいましてありがとうございます。
次回はきっと、もっと面白い話ができることでしょう。
ぜひ、またいらしてくださいね(*´ω`*)
この記事が、少しでもあなたのお役に立てたのでしたら幸いです。
あなたは人生を経営しています。
そのために必要な経営学がここにはあります。
護国経営コンサルティング
臼田 寛
↓ ↓ ↓ ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
クリックをお願い致します(*´ω`*)
ただいま当ブログでは、期間限定にて2018年企画のアンケートを実施しております。
もしよろしければ、あなたの一票をいただけますと幸いです。
当ブログは千のお悩み解決を目指します。
きっとあなたの問題解決のお役に立ちます(*´ω`*)
お悩み解決には下記からどうぞ↓↓
・哲学
哲学ナキ経営ハ経営ニ非ズ
・能力
能力ナキ経営ハ経営ニ至ラズ
・目的
目的ナキ経営ハ経営ト成ラズ
・人生経営
経営学ハ帝王学ソシテ人生ニ通ズ
・脳科学
人ハ脳ニヨリ生キ、脳ニヨリ死ヌ
・実践経営
実践コソ最良ノ学ビ
・護国の参加型企画
知識ヲ自ラノ血肉トス
・マジメに護国
貢献ノ幅ヲ広ゲル
・護国のどやぁ速報まとめ
人生ニ役立ツ一言ノウハウ集
・書籍一冊目
私ノ全力デアリ命トスルモノ
・疑問、質問、お悩み、その他ご提案など
アナタノ悩ミヲ一発解決
・お知らせ
ゴ連絡トオ知ラセ
スポンサーリンク