最近息子が産まれました。今日でちょうど一ヶ月経ちました。僕は昔から子供が好きだったので、今はとにかく自分の息子がかわいく、毎日ぼーっと眺めたり、ほっぺたを突いたりしています。
この一ヶ月間はなんだかんだで大変で、
- 座って抱いていても泣かないのでとにかく立って抱っこさせられる
- ミルクを飲んだと思ったら自分の服に吐かれる
- おむつを替えようとしたら、ちょうどよくうんちをされ、さらにそれを拭いてたら、おしっこをかけられる(その時に上からはミルクを吐いている)
などといった様々な実績を解除していますが、これからも妻と頑張っていきたいと思います。
ウィッシュリスト置いておきます!
http://amzn.asia/iCIAuBx
一ヶ月間に感じたこと
日本の肌着は便利
産まれる前はおしゃれな北欧の新生児肌着を買っていたのですが、実際に使ってみると、ボタンがちょっと固いとか、オムツ替えしにくいとか、ちょっとした不便があった。面倒と思って日本の肌着を買ったのだけど、日本の肌着はそういう細かいところがちゃんとしてて機能性が優れていて、結局そっちばっかり使っている。
体温計は二つあると便利
最初体温計は テルモ 電子体温計 【スピード検温式 平均20秒】 ET-C231P だけ買っていたのだけど、脇下で図ろうとすると暴れるし、一回肌着をちょっと脱がさないといけなかったりと大変だった。けれど
dretec(ドリテック) 体温計 非接触 電子 測定 赤ちゃん ベビー TO-401BL(ブルー)
- 出版社/メーカー: dretec(ドリテック)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
というこめかみで一秒くらいで体温を測れるやつを買ったら、気軽に体温を測れるようになってむっちゃ便利だった。ただ測り方によって誤差が出たりするので、沐浴の前とかそういうときは脇の下でも測るようにしている。なので二つあると便利。
ベビースケールがあると安心できる
タニタ 授乳量機能付きベビースケール nometa(のめた) BB-105-IV(アイボリー) 飲んだミルクの量が1g単位でわかる
- 出版社/メーカー: タニタ(TANITA)
- 発売日: 2016/05/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
授乳をしていると、母乳がちゃんと出ているか不安になるらしい。その時にベビースケールがあって、母乳が◯◯g出たとかが分かると安心できるようだった。
また母乳の量を測ってからミルクの量も調整できる。
トッポンチーノがあるとそのあたりに簡単に寝転がらせることができる
トッポンチーノというアイテムがあって、これがあると好きな位置において寝転がらせることができて便利。マットを敷いて、その上にトッポンチーノを置くと、シーツとかも特に必要ない。またトッポンチーノごと抱っこして寝たらそのまま下ろすと、トッポンチーノが体温で暖かくなっているので、置いてもそのまま寝続けてくれやすいらしい(そこまで成功したことはない)。
育児の本が一冊あると便利
はじめてママ&パパの育児―0~3才赤ちゃんとの暮らし 気がかりがスッキリ! (主婦の友実用No.1シリーズ)
- 作者: 五十嵐隆,主婦の友社
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2014/09/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
細かいところはネットで調べればよいのだけど、育児のハウツーが書かれた本を買っておくと、全体の様子がわかって良い。