そろそろ新社会人や大学デビューで一人暮らしを考えている人が増えてきたのではないかと思います。
というわけで、今回はMonogamaが一人暮らしをして買ってよかったと「奮発して買うべきもの」と、今思うと「高いのものを買わなくてよかったもの」をご紹介します。
お金をかけるべき家具・家電と安物でいい家具・家電
一人暮らしをする上で、家具と家電は必須です。
特に洗濯機や電子レンジは今の時代は必要不可欠といっても過言ではないでしょう。
というわけで、Monogamaが買って良かったものと安物で済ませてよかったものをご紹介します。写真も後々撮影したら追加していく予定です。
ちょっと高いけど買って良かった家電・家具
まずは、安物で済ませることもできるけど、ちょっと奮発して買って良かったと思う家具・家電をご紹介します。
大きめ(セミダブル)のベッド
一人暮らしでベッドを買うなら絶対にセミダブル以上をおススメします。
大きくて良いベッドを買うと、良いベッドで眠れるという精神的なリラックス効果と体力回復効果が違います。
仕事をしている以上、家にいる時間は寝る時間がほとんどです。
つまり、ほとんどの時間ベッドの上で生活しているということです。
ベッドは最も使用率の高い家具といっても過言ではないでしょう。
良い点
- 純度の高い睡眠で生活が捗る
- 寝るときに良い気分になる
悪い点
- 部屋が狭くなる
- メンテナンスが大変
- 捨てるのは勿体無いので引っ越しが大変になる
- 寝るのが幸せで仕事に行きたくなくなる
フラットテーブルの電子レンジ
電子レンジは中が回らないフラットテーブルタイプを買ったほうが絶対いいです。
回るタイプは、大きめなお皿やコンビに弁当が回らなくて温まらないので、弁当を買うことの多い一人暮らしではおススメしません。
TOSHIBA 42V型 フルハイビジョン 液晶 テレビ REGZA 42
ゲームにもデスクトップPCにも使うモニター
録画機能付で、反応速度が高いモデルなのでゲーム用にも最適
テレビはあまり見ない人はPCモニタを買って、テレビが観たくなったら後からチューナーを買えばTVとしても使えておススメです。
テレビは薄くてデカイやつを買うのがお勧め
42型買ったけど部屋に余裕があれば、もっとでかくても良かったかも?
※ Monogamaが購入したモデルは既に廃盤だったので新しいモデルのリンクを貼ってあります。
良い点
- ベゼルが狭い
- 薄型なので幅を取らない
- 録画機能つき
- ゲームで使用しても違和感なし
悪い点
- 録画にたまに失敗する(HDDの問題?)
- 内蔵スピーカーの音は悪くもないけど良くもない
ONKYO シネマパッケージ BASE-V60(B)
- PS4
- 任天堂スイッチ
- WiiU
- デスクトップPC
これらすべての出力を管理するために購入しました。
テレビのしょぼい音を迫力のサウンドにする事ができる。
さらに、複数のHDMIを刺すことができるのでゲーム機を変える時にHDMIケーブルを差し替える手間がなくなって最高
というか、上記のように入力デバイスを複数使うなら必須です。
スピーカーとか要らない人は、HDMIセレクターというもの買えば映像と音声の切り換え機能だけです。
電源がない安価なタイプも売っていますが、PS4の出力が安定しないので電源が必要なタイプがおススメします。
良い点
- 最大5.1chまで対応
- HDMI接続の機器をまとめて管理できる
- 安価で本格的なサウンド・システムを組める
悪い点
- 最初の配線が大変
- 出力端子が少ない
- テレビによっては設定が面倒くさい
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ レッド PM9631
朝の時間のないときや、すぐに暖かいコーヒーが飲みたい時にボタン1つでコーヒーを入れてくれる機械です。
味はドリップパックには負けますが、普通のインスタントコーヒーよりは断然に美味しいです。
ただこの前ドルチェグストを試飲したらめちゃくちゃ美味しかったからそっちに乗り換えようか検討中
良い点
- ボタン1つで暖かいコーヒーがすぐに飲める
- 操作が簡単
- デザインがオシャレ
悪い点
- 手入れが面倒
- 音がうるさい
- 味はインスタントコーヒー以上ドリップパック以下
キューブボックス棚
お洒落なデザインが一発で気に入って購入しました。
少しお値段は高いですが、かなり頑丈で安心して上に重い物も置けます。必要に応じて書い足しできるのも良い。
組み立ては棚にしてはかなり簡単で、女性でも一人で組み立てられると思います。
良い点
- 組み立てが簡単
- 買い足して拡張できる
- つくりが頑丈
悪い点
- 複数個買うとお値段が少し高い
Chromebook ASUS C302CA & Samusung Chromebook Pro
最近の買ってよかったものダントツ1位
思いついたその瞬間から動画視聴&ネットサーフィンできるのは最高です。
これ買う前はスマホでちょっとした調べ物はしていたけど、文字入力、動画の視聴のしやすさは圧倒的にChromebookです。
ブログも書きたい時にすぐに書けるのでブロガーの人にもオススメ
余計なものを入れられないから、本体に不調があったらクリーンインストールすれば大抵直るのでストレスフリーです。(しかもクリーンインストールもめちゃ簡単で早い)
良い点
- インターネットがめちゃくちゃ快適
- 薄くて軽いのでどこにでも持ち出せる
- パソコンの重さにイライラすることが無くなった
- ブログを始めるきっかけになった
悪い点
- WindowsやMacのように何でもできるわけではない
- 日本での購入がちょっと複雑
- 故障したときの対応が大変
さらなる詳細は以下の記事をご参照下さい。
スポンサーリンク
貝印 三徳包丁
最初、某お値段以上のお店で千円くらいのセラミック包丁を買ったら全く切れなくて石包丁レベルで使いものになりませんでした。
その後に定価1万円のものにしたら切れ味の良さに感動した。
切れ味の良い包丁を使うのは怖いと思ってたけど、切れ味の悪い包丁を使うほうが危ないことに気づいた。
あと切るのが楽しくなるから料理も楽しくなる。
本当に料理を一切しないつもりの人以外は、良い包丁を1本買うべき
※ Monogamaが購入したモデルは既に廃盤だったので新しいモデルのリンクを貼ってあります。
Nobyのドライヤー
美容室とか行くとだいたいこのドライヤーが置いてある。
圧倒的な耐久性と風力で長い髪もすぐに乾く
優秀なフィルターでホコリが本体にたまらない仕様なのもGood
一瞬で冷風に切り替えられるのも髪をセットする時に便利
ドライヤーがすぐ壊れるって人は、コレ買えば間違いなし
良い点
- 風が強いのですぐ髪が乾く
- ホコリが中に入りにくい
- めちゃくちゃ丈夫
- 冷風への切り換えが速い
悪い点
- コードが長い
- 折りたためない
コレ以外だと
panasonicのドライヤーがお勧め(実家はこれ)
アイリスオーヤマ 珪藻土 速乾 バスマット
過去の記事でも書いたけど本当に買ってよかったです。
風呂上がりビショビショな足で出ても一瞬で乾きます。
不清潔感満載だったバスマットの悩みが一発で解決しました。
風呂から出るたびに買ってよかったと思える商品です。
詳細はこちら
以上、ちょっと高いけど買ってよかったものでした。
他にも思い出したり買ったら書くかも
安物で済ましたほうが良いもの
ここからは必須だけど安物でも良かったんじゃね?ってものを紹介します。
わざわざ高いのを買う必要がなかったかなぁってMonogamaが感じた商品です。
洗濯機
ちょっと良いやつを買ったけど引越しのときに邪魔すぎる。
ドラム式とかのめちゃくちゃ高いやつは別だけど、1人暮らし用の低価格帯は性能に大きな違いは無い。
電気ケトル
象印の良いやつを買ったけどなんでも良かった
コーヒー好きの人はドリップケトルタイプがおススメ
掃除機
ダイソンとかの高級掃除機は見た目もカッコイイけど、一人暮らしで使うなら安物で十分。
お金にかなり余裕がある人用
冷蔵庫
冷蔵庫はお値段や機能関係なく、とりあえずでかいの買っておけばOK
特に1人くらしは凍食品が便利なので、冷凍室が大きめのものを選ぶと良いです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
あくまでMonogamaの意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。
新生活で何を買えば良いのか分からない場合は
数年後引っ越すor帰省すると考えたときに必要か?邪魔になるか?
を基準に選ぶと良いと思います。
小さくて良いものは基本的に新たな引越し先でも使用できます。逆に大きくて処分に困るものは気軽に捨てられる安物にすることをおススメします。
ただし、ベッドとテレビは恩恵が大きすぎるので良いものをおススメします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓ Monogamaの買ってよかった物リストはこちら ↓
買ってよかったもの カテゴリーの記事一覧 - Monogamaの地獄の釜のフタ