シンプル・イズ・ベスト!!
こんにちは。ヒッサンです。
今回は、おかずにもおつまみにもなる、簡単料理「ジャーマンポテト」のレシピを紹介します。
切ったジャガイモ、玉ねぎ、ベーコンを強火で炒めるだけ!簡単なので、ちょっとお酒のおつまみや、もう1品欲しいときに大助かりします。この記事を読んでマスターしておいて、色んなシーンで披露してみてください!
味付けは、主に塩とコショウだけですが、僕はそこに「ワインビネガー(酢でOK)」をプラスします!これで全然違う!!
なんだか酸っぱくなるような気がしますが、この酢がいい仕事をしてくれるんです。ビネガーを入れて強火で水分をとばすように加熱してあげることで、トゲトゲしい酸味が消え、コクになってくれます!深~い味わいに。
ポイントは、ビネガーを入れたら、一気に強火で加熱すること!
焦げそうっ!と思うかもしれませんが大丈夫!むしろ弱い火でちょろちょろやっていると、本当に酸っぱい炒め物になってしまいます。ファイヤーです。ファイヤー!!笑
さあ、それでは、詳しいレシピを見ていきましょう!
ジャーマンポテト
材料です。(1~2人分)
・ジャガイモ 1個
・玉ねぎ 1/4個
・ベーコン 50g
・オリーブオイル 大さじ1
・白ワイン 大さじ1 または、水で!
・赤ワインビネガー 大さじ1 無ければ、お酢でOK
・コショウ 少々
・塩 ひとつまみ
以上です。
広告
作り方
①:具材を切る
まずは、全ての具材を切りましょう。
ジャガイモは、芽を取って皮をむきます。刃元を刺して、
手前にクイッと!
皮もむきむき…
その後、放射状に切っていきます。ある程度、断面積を大きくしましょう。
玉ねぎもジャガイモと同じように、放射状に切っていきます。繊維に沿って切るイメージですね。ちなみに、玉ねぎをこうして繊維を壊さずに切ることでアクや辛みが出にくいので、炒め物にイイですよ!
ベーコンの切り方は大ざっぱで大丈夫です。ただあんまり細かくしすぎると食べごたえがないです。ブロックのベーコンから切る場合は、できるだけ薄く!
②:ジャガイモを炒める(中火)
最初に油をひかずにジャガイモを炒めて、焦げ目をつけます。この工程は省いても問題ないですが、このひと手間で香ばしさが出て、おいしさアップです!
※炒めない場合は、レンジで1分ほどチンしましょう。
あまりいじらずに、表面が少し焦げるまで待ちましょう。ジャガイモに焦げ目がつき、フライパンにペタペタくっつかなくなったらOK!
取り出しておきましょう。
③:ベーコン・玉ねぎを炒める(弱火)
つづいて、フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、ベーコンを弱火で炒めます。
30秒ほど炒め、ベーコンがカリッとしてきたら、玉ねぎを加えてさらに30秒ほど炒めます。
炒めたら、白ワイン大さじ1を加えましょう。
※水を加える場合は、火を中火くらいまで強めましょう。
そして、フライパンを振りながら、水分をとばすように煮詰めていきましょう。
水分をよくとばしておかないと、白ワインの風味が残ってしまうので注意!
④:ジャガイモ・ビネガーを加える(強火)
水分がとんできたら、強火にして、取り出しておいたジャガイモを戻します。
全体を混ぜ、ジャガイモに油をからめたら、赤ワインビネガー大さじ1を加えましょう!強火で一気に水分をとばします!
最後に塩ひとつまみと、コショウ少々を加え、味を整えたら完成!
実食!
コレ、うまッ!!このコク!この簡単さ!ヤバイ!
ジャガイモとベーコンと玉ねぎという組み合わせ。塩コショウだけで炒めても間違いなくおいしそうですが、ビネガーが入ることでさらにうまい!グッとコクが深まり、食べるほどに病みつきになるこの味!んーー、酒が欲しい~笑
お酢を加えて強火で煮飛ばすやり方は、けっこう色々な料理で使えます。酸味を加えるための調味料としてだけでなく、コクをプラスする料理の決め手として使ってみてはいかがでしょうか?
こちらのベーコン、おススメです!
シンプルな料理ってイイですね~!シンプル・イズ・ベストですね!
まったくの余談ですが、箸じゃなくてフォークで食べればよかった…。笑
それでは、今回はこの辺で!また次回です。