ネットワークエンジニアの休息

1,000人の会社でNo.1になる方法。毎日19時に更新しますので、よければ見てください!きっと何かを変えるヒントがあると思います!!

【なかなか周りに認めてもらえないあなたへ】中途半端はやめろ!やるなら全力!!

こんにちは!カズです!

 

 今回の記事は、『中途半端はやめろ!やるなら全力!!』です。

 

 こんな歳にもなると、後輩ちゃんの面談などをすることもある。定期的にやることもあれば、気になることを指摘する不定期開催するものもあり、そして、後輩ちゃんからの相談ってことで、呼ばれて面談することなどもしばしば。

 

 先日、後輩ちゃんから声を掛けられたので、相談を受けることになりました。

 

 

f:id:kazu-network:20171020231916j:plain


後輩:カズさん、、、よく、いろんな方から指摘されるんですが、忘れてしまって怒られるんですが、どうしたら忘れなくなりますか?

 

僕:(おっと、唐突だなΣ(・□・;))例えば?

 

後輩:この間は、業者への連絡を依頼されていたんですが、するのを忘れてしまい怒られました。゚(゚´Д`゚)゚。

 

僕:うーん、いつも忘れちゃうわけじゃん?それに対してどういった工夫や努力をしてるの?

 

後輩:なるべく、メモを取るようにしたんです。

 

僕:で、今回はメモ取ったの?

 

後輩:・・・いえ。

 

僕:(おいおい)なんで、取らなかったの?

 

後輩:なんとなく、取らなくても大丈夫かと思って・・・。

 

僕:で、次はどうするの?

 

後輩:なんでも、メモを取るようにします!

 

僕:それから?それだけでは足りないんじゃない?

 

後輩:うーん、メモした内容に漏れがないかその場で確認します!

 

僕:それから?

 

後輩:うーん、うーん、うーーーん、わかりません!

 

僕:メモの内容をメールとかで送って、証跡としたら?

 

後輩:そっか!わかりました!ありがとうございます!!

 

僕:頑張ってね!

 

後輩:はい!

 

 


 僕は、今回の件で2つの事を伝えたいんです。


◎ 変えるなら徹底的に

f:id:kazu-network:20171020232242j:plain

 

 後輩ちゃんは、以前に指摘された時に、メモを取るようになったんです。ただし、中途半端に取るようになったから、漏れが発生した。結果、『注意しても何にもかわらないじゃん!』と言われたわけです。

 

 


 よく女性で、『髪切ったのに全然気付いてくれない!』などと怒る方がいます。
確かにロングだった人がショートにしてきたのであれば、当然気付きます。それを『毛先だけ整えたの!』って言われたら、『しるかー!!』って反論したくなります。

 

 

 他にも『今日の料理で何か変わったところない?』と豪速球の質問が急に飛んでくる。わからずに『し、しょう…ゆを変え…た?』などとハエが止まるような返球をすると、『正解!!よくわかったね!』と、奇跡の生還を果たすことも。

 

 これが間違っていた日には、『全然、私の料理に興味がないんだね!!』などと、吊るし上げにあうこともあるでしょう?男性の方…是非、『そうだ!そうだ!』と賛同のブックマークをお願いします。。


 と、まあ、人間なんてそんなもので、大幅な変化がないと気付かないものなんです。しかし、頑張って少しでも変化させた後輩ちゃんは、やってる感はあるんです。だからタチが悪い。中途半端の変化は、当人にやってる感を与え、周りには不満を与えてしまう。

 


◎ レッテルを剥がすのは、貼るより10倍大変

f:id:kazu-network:20171020232923j:plain

 

 後輩ちゃんは、もはや、『言ってもやらない子』と思われています。当然、人間である以上、忘れることはあるし、失敗することもある。

 

 僕だって、『あーごめん、忘れてた!』って言うことあります。でも、言ってもやらない人には、なっていないんです。(影で言われてたらどうしよう…( ;´Д`) )

 

 つまり、普通の人であれば、10回に1回のミスがあっても許されますが、このレッテルが貼られると10回に1回のミスが許されなくなります。9回の成功よりも1回の失敗がクローズアップされてしまうからです。

 

◎ まとめ

 一度貼られたレッテルは、中途半端な変化では剥がせないのです。徹底的な変化を与えて相手に『あ!こいつ変わったな!』って思わせないといけないんです。それをせずに自分だけが変わったつもりでいると、『自分は頑張ってるのに!』となります。それでは、溝は埋まりません。

 

 10科目全てで10点ずつあげるくらいなら、1科目で100点を目指した方が変化が伝わります!そしてそれがあなたの武器になるのです。

  

 『中途半端はやめろ!やるなら徹底的に!』