どのコンビニでどの電子マネーが使えるの?
筆者は高校〜大学にかけてコンビニでバイトしていました.
まだ24時間営業じゃなかった当時,開店前のレジの中にあらかじめ入れられていたお釣り用千円札は50枚ぽっち.
早朝から一万円札で支払うお客様が出現するたび,冷や汗が出てきました.そして6人目が出現すると近所のお店に両替を泣きつくはめに.あんな思いはもうしたくありません.
そんなトラウマがあるのでコンビニでの支払いには電子マネーやQuoカードを使います.
しかしながら,いまや複数の電子マネーが乱立していてどれがどのコンビニで使えるのかよくわかりません.
調べようと検索上位のHPを見てみたら,今は亡きミニストップやココストアが書かれたままだったり,まだサークルKサンクスでWAONが使えないことになってたりと役に立たないこともしばしば.そんなの検索から外してくれ>Google.
という訳で,コンビニチェーン主要8社,サークルKサンクス,セーブオン,NEWDAYSで利用できる電子マネーとQuoカードについて一覧表を作成しました.
このエントリーで扱うコンビニと電子マネー等
このエントリーでは,以下のコンビニと電子マネー等について記載しました.
コンビニ
このエントリーで扱ったコンビニは以下の通りです.
セブンイレブン,ファミリーマート,サークルKサンクス,ローソン,ミニストップ,デイリーヤマザキ,セイコーマート,ポプラ,スリーエフ,セーブオン
一応NEWDAYSも入れておきました.
各コンビニのリンク先は各社の電子マネー等を含む利用可能な支払い方法のページです.NEWDAYSで使える電子マネー等の情報は「よくあるご質問」に含まれているなど,使える電子マネーも少なければ情報の提示方法もものすごく不親切だと思います.でも駅ではたまに利用しますのでしぶしぶ記載しておきました.
ポプラグループの生活彩家・くらしハウス・スリーエイトはポプラに,KIOSKはNEWDAYSに含めました.ファミリーマートとサークルKサンクスは経営統合したにもかかわらず(コンビニ主要8社にはサークルKサンクスは入ってません),使える電子マネーが微妙に違うため別々に記載しました.ローソンはローソンのみ(ローソン100等は除外)としました.
電子マネー等
このエントリーで扱った電子マネー等は以下の通りです.
楽天Edy,iD,nanaco,WAON,QUICPay(プリペイドカード利用),PiTaPa,ユニコ,Tマネー,Quoカード.
各電子マネー等へのリンクは使えるコンビニが記載されているページです.
交通系電子マネー
交通系電子マネー(Kitaca,PASMO,Suica,manaca,TOICA,ICOCA,はやかけん,nimoca,SUGOCA)はスリーエフを除く上記コンビニチェーンで9種とも使用できると各社HPに明記されているためこのエントリーでは扱いませんでした(スリーエフはSuicaのみ記載あり).なお,交通系ICカードは全国相互利用によって上記9種が使えるコンビニならどれか1つがあれば利用可能です(https://www.jreast.co.jp/suicamoney/membershop/).
ちなみにNEWDAYS(KIOSK)で使える電子マネーはこれら交通系のものだけと覚えておいて間違いありません.
クレジットカード,auWALLET等は除外
煩雑になるためクレジットカード情報は扱いませんでした.同様に,auWALLETカードは利用の際【「カードで払います」「1回払い」】と伝える必要があるので,このエントリーでは除外しました.なおNEWDAYS(KIOSK)ではクレジットカードが使えないのでご注意ください.またJCBプレモカード等のプリペイドカードも扱いませんでした.
表について
スマホ用に一つの表で電子マネー2種およびコンビニ2社までの情報を記載した表と,PC用に一覧を記載した表を作りました.見やすいほうをご覧下さい.
<表の凡例>
◎:使用可
-:使用不可
◆目次からよく利用する電子マネー等,コンビニチェーン,もしくは一覧表を選択して確認くださると調べやすいと思います.
電子マネー等
楽天Edy iD
楽天 Edy |
iD | |
---|---|---|
セブン イレブン |
||
ファミリー マート |
||
サークルK サンクス |
||
ローソン | ||
ミニストップ | ||
デイリー ヤマザキ |
||
セイコー マート |
||
ポプラ | ||
セーブオン | ||
スリーエフ | ||
NEWDAYS | ||
◆楽天Edyはアンスリーでも利用可.
スーパー等ではイトーヨーカドー,ピアゴ,サミット,アピタ,マルエツ,マルエツプチ,カクヤス,またAmazonなどのネットショップにヨドバシカメラなどの家電量販店でも利用可能.コンビニ各社のみならず汎用性は非常に高いです.
◆iDは他にもアズナス,アンスリー,サンコスで利用可.※なおスリーエフは関東地区のみ取扱.
nanaco WAON
nanaco | WAON | |
---|---|---|
セブン イレブン |
||
ファミリー マート |
||
サークルK サンクス |
||
ローソン | ||
ミニストップ | ||
デイリー ヤマザキ |
||
セイコー マート |
||
ポプラ | ||
セーブオン | ||
スリーエフ | ||
NEWDAYS | ||
◆nanacoが使えるコンビニはセブンイレブンのみです.ただし,イトーヨーカドー系列のスーパーでも利用できますし,コンビニはもっぱらセブンイレブンに決めているという方にはもってこいでしょう.
◆WAONはコンビニ各社のみならず,イオンモール,イオンタウン,ビブレ,ダイエー等のイオン系スーパーでも利用可能.地元スーパーがイオンという方,それとコンビニ各社を利用する方は利用しやすいでしょう.
QUICPay PiTaPa
QUICPay | PiTaPa | |
---|---|---|
セブン イレブン |
||
ファミリー マート |
||
サークルK サンクス |
||
ローソン | ||
ミニストップ | ||
デイリー ヤマザキ |
||
セイコー マート |
||
ポプラ | ||
セーブオン | ||
スリーエフ | ||
NEWDAYS | ||
◆QUICPay(プリペイドカード利用)は他にもアンスリーで使えます.
◆PiTaPaは関西中心の電子マネー(交通系ICカードに分類すべきかもしれません).表のコンビニ以外にもアズナス,アンスリーで利用可.しかしながら地域によっては利用できないところもあるなど,今のところコンビニでの汎用性はそう高くないようです.なお,阪急・阪神・近鉄各百貨店やイズミヤグループ等でも利用できるので関西圏では便利かもしれません.
ユニコ Tマネー
ユニコ | Tマネー | |
---|---|---|
セブン イレブン |
||
ファミリー マート |
||
サークルK サンクス |
||
ローソン | ||
ミニストップ | ||
デイリー ヤマザキ |
||
セイコー マート |
||
ポプラ | ||
セーブオン | ||
スリーエフ | ||
NEWDAYS | ||
◆ユニコはサークルKサンクスで使えます.また2018年春頃にはファミリーマートでも利用できるようなるとのこと.
◆Tマネーはいまのところファミリーマートでは使えるものの,経営統合したサークルKサンクスでは今のところ使えないとのこと(リンク先の下のほうに小さい字で書かれてます).経営統合したというのになんだかちぐはぐですね.
Quoカード
Quoカードは電子マネーではありませんが,筆者はけっこう利用するので記載しておきました.
Quoカードは10,000円券で10,180円,5,000円券で5,070円の買い物ができるので現金よりお得なプリペイドカードです.
しかしながら,すべてのコンビニで使えるわけではありません.
Quo カード |
|
---|---|
セブン イレブン |
|
ファミリー マート |
|
サークルK サンクス |
|
ローソン | |
ミニストップ | |
デイリー ヤマザキ |
|
セイコー マート |
|
ポプラ | |
セーブオン | |
スリーエフ | |
NEWDAYS | |
筆者は近所のミニストップとデイリーヤマザキで使えないのを知らないままレジに出してしまったことがあります...
マツモトキヨシや紀伊國屋書店などでも使えるので利用可能店舗をチェックしておくと良いかもしれません.
各コンビニで使える電子マネー等
普段利用するコンビニが決まっている方は各コンビニで使える電子マネー等の一覧から使えるものとそうでないものをチェックするほうが良いかもしれません.
セブンイレブン ローソン
セブン イレブン |
ローソン | |
---|---|---|
楽天Edy | ||
iD | ||
nanaco | ||
WAON | ||
QUIC PAY |
||
PiTaPa | ||
ユニコ | ||
Tマネー | ||
Quo カード |
||
ファミリーマート サークルKサンクス
ファミリー マート |
サークルK サンクス |
|
---|---|---|
楽天Edy | ||
iD | ||
nanaco | ||
WAON | ||
QUIC PAY |
||
PiTaPa | ||
ユニコ | ||
Tマネー | ||
Quo カード |
||
ミニストップ デイリーヤマザキ
ミニ ストップ |
デイリー ヤマザキ |
|
---|---|---|
楽天Edy | ||
iD | ||
nanaco | ||
WAON | ||
QUICPAY | ||
PiTaPa | ||
ユニコ | ||
Tマネー | ||
Quoカード | ||
セイコーマート ポプラ
セイコー マート |
ポプラ | |
---|---|---|
楽天Edy | ||
iD | ||
nanaco | ||
WAON | ||
QUICPAY | ||
PiTaPa | ||
ユニコ | ||
Tマネー | ||
Quoカード | ||
セーブオン スリーエフ
セーブ オン |
スリー エフ |
|
---|---|---|
楽天Edy | ||
iD | ||
nanaco | ||
WAON | ||
QUICPAY | ||
PiTaPa | ||
ユニコ | ||
Tマネー | ||
Quoカード | ||
※iDはスリーエフ関東地区のみ取扱.
一覧表
楽天 Edy |
iD | nanaco | WAON | QUIC Pay |
PiTaPa | ユニコ | T マネー |
Quo カード |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セブン イレブン |
|||||||||
ファミリー マート |
|||||||||
サークルK サンクス |
|||||||||
ローソン | |||||||||
ミニストップ | |||||||||
デイリー ヤマザキ |
|||||||||
セイコー マート |
|||||||||
ポプラ | |||||||||
セーブオン | |||||||||
スリーエフ | |||||||||
NEWDAYS※※ | |||||||||
※iDはスリーエフ関東地区のみ取扱.
※※この表からするとNEWDAYSは何も使えないように見えてしまいますが,すでに述べたように交通系電子マネーを利用できます.とはいえ,NEWDAYSは表に載せるまでもなかったかもしれません...
まとめ
◆①交通系電子マネーの汎用性が高いこと,②楽天EdyとiDが使えるコンビニが多いことがわかります.
一方,セブンイレブンは国内最大コンビニチェーンの強からnanaco推し,ファミマ・サークルKサンクスはまだまだ模索中と見えます.
その一方,電子マネー対応にあまりやる気がないコンビニチェーンも見て取れます.
◆nananoが象徴的ですが,独自の電子マネーを投入するコンビニ各社の目的は顧客の囲い込みでしょう.
でも電子マネーが乱立すればするほど,どこでどの電子マネーが使えるのかがますますわかりにくくなり,このことが電子マネーの利用を阻んでいる気がしてなりません.
逆に考えて,各社で規格を統一してどのコンビニでも利用できるカードを作ったほうが電子マネー利用が促進されると思うのですが,いかがでしょうか?(「逆に考えるんだ」ってジョースター卿も言ってますしね)
ではまた!