1: いち和食 ◆gohanXuCP. 2017/10/20(金) 15:23:12.493 ID:x5WdoD4Np
市民税
【人類滅亡】イルミナティ・フリーメイソン・ゾルタクスゼイアンについて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943237.html
business_zei


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:23:33.819 ID:Fdb9tGny0
相続税やろ



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:24:06.130 ID:fW2Iv/M30
所得税



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:24:21.914 ID:l6WIsATj0
タバコやろ



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:24:34.454 ID:r8oP7LwfM
印紙税



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:24:59.596 ID:LKg5Odt2a
所得税の累進分
相続税
贈与税
固定資産税
譲渡益税

この4つ無くしてくれたら消費税25%でも許す



35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:39:51.938 ID:Ch5khUKqd
>>8
こいつら消してくれるなら消費税50でもいいわ



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:25:31.140 ID:LKg5Odt2a
5つだったわ
消費税30%にしてもいいから
ほんま悪税だわ



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:25:55.326 ID:MjhTXPS90
固定資産税だろ
持ってるだけで罰金とか意味わからん死ねよ



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:25:57.732 ID:rvXTTwwia
相続税はヤバすぎる
悪の所業



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:26:04.792 ID:XgC/7yFDM
入湯税



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:27:26.995 ID:7pDDj9f20
相続税はあるべき税だろ
富が集中して大変な事になるぞ



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:27:56.112 ID:Fdb9tGny0
相続税のせいで遺産も3世代目でなくなるんだよなぁ



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:27:59.351 ID:LKg5Odt2a
税金高杉やねん
富の再分配の前に払った分だけ余剰になんかくれよって話よ



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:27:59.829 ID:weUcT9U30
ガソリン税
半分以上税金っておかしいだろ
そこに消費税までかかるとか頭おかしい



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:28:40.906 ID:YIHRL6TY0
車税と固定資産税



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:31:08.660 ID:Iioihhr4a
相続税法勉強してるけど悪税で間違いないわ



24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:33:34.280 ID:92QeUV6T6
相続税ってタダで金もらえるんだから税金引かれてもよくね?



31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:38:07.454 ID:XgC/7yFDM
>>24
土地に価値あったら現金で納めないといけないんだぞ

土地が売れなかったら相続税払えなくて借金抱えるなんて人もいる



32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:39:07.455 ID:BFhs0gTwa
>>31
相続放棄すればいいだけだろ
普通の家は相続するもんなんてないんだぞ
選択肢ある時点で恵まれてる



36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:40:06.912 ID:XgC/7yFDM
>>32
簡単に思い出が詰まった家捨てれるかよ



43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:41:47.965 ID:BFhs0gTwa
>>36
普通の人は自費で家買うんだからやってることは同じだろ
つか相続税のが同条件の物件買うより安いだろ



41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:41:42.793 ID:XgC/7yFDM
>>32
最近は普通のちっこい家でも都内とか立地が良ければ簡単に相続税対象だぞ



27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:35:26.239 ID:WZlEggWkM
そもそも相続ってなんだよ
資本主義なんだからスタートは平等にしないと
残った遺産は国庫行きでいい



28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:36:20.187 ID:i2DvPb+I0
重量税←!???Wwwwww



29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:37:18.458 ID:BFhs0gTwa
相続税が悪法ってお前等資産家かよ
税金かけられようが資産ない家に生まれた奴よりは得してんだからいいじゃん贅沢だぞ



30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:37:24.403 ID:MjhTXPS90
理不尽ではないけど消費税が一番アホ
貧乏人ほど負担が重くなり普通の家庭は税金を惜しんで余分な消費を躊躇う
景気を停滞させる悪税中の悪税



33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:39:20.585 ID:U3hCDMmHa
>>30
いやいや、食品にかけるからでしょ



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:51:36.247 ID:MjhTXPS90
>>33で言われてるけど食品やらその辺の貧乏人でも絶対に必要な生活必需品にも消費税かけてるから貧乏人ほど収入から支払う消費税の割合が高くなるんだよ
単純な額の問題ではない



37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:40:10.947 ID:BFhs0gTwa
>>30
貧乏人の方が安いもの買うんじゃねーの?
貧乏人の方が負担が重いの意味がわからない



70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:51:36.247 ID:MjhTXPS90
>>37で言われてるけど食品やらその辺の貧乏人でも絶対に必要な生活必需品にも消費税かけてるから貧乏人ほど収入から支払う消費税の割合が高くなるんだよ
単純な額の問題ではない



56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:46:28.146 ID:7pDDj9f20
>>30
全く逆だと思うわ
金持ち程沢山消費するから多くの税を払う羽目になる、消費する際に払う税なので節税対策しにくく避ける事も難しい税でもある
貧乏人が消費税で苦しく感じるのは税金が上がった直後の一時の問題でそう感じるだけだ



34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:39:20.909 ID:1nUCpD+L0
固定資産税は継続して掛かるのが鬼畜



38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:40:35.732 ID:rIoxgrb2a
固定資産税
土地持ちのおれんち大変らすい



47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:43:21.816 ID:XgC/7yFDM
>>38
早目に必要ない所は売り払った方がいいよ
買い手はどんどん減るけどね



39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:40:58.166 ID:T9E6h5Dp0
相続税やろ
うちなんか約1億円もってかれる



44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:42:26.302 ID:1nUCpD+L0
5000万以上だと大ダメージなんだっけ相続税



45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:43:09.169 ID:LKg5Odt2a
金持ちを妬むな
貧乏を憎め



49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:44:06.374 ID:/o6jWfsK0
消費税は実は納める義務がない8%分がそのまま販売価格を構成してたりな



50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:44:08.089 ID:R0Bgy1v10
税金にたいして税金かかってるのってガソリンやった?



55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:46:27.656 ID:fuxOi+Nn0
>>50
ガソリンの味教えてクレメンス



51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:45:24.244 ID:X3TOqAvlM
生きているだけで税がかかるやつだなぁ



52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:45:26.270 ID:XgC/7yFDM
なんで御先祖様が開墾した土地なのに年貢を納めいかんねん



53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:45:52.001 ID:1nUCpD+L0
>>52
そういえば墾田永年私財法はどうなったんだ



58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:47:16.477 ID:BFhs0gTwa
そもそも大抵の人は生まれ育った家から出てくのが当たり前だから
相続していつまでも馴染みのある家で生活するって選択肢がある時点で恵まれてるんだよ
子供に残したいのにってんならともかく受け取る側の立場から言うのは完全に甘え



60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:47:23.994 ID:/ptBHLzy0
暫定税とか言う理解不明なものが含まれてるしなガソリン



61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:48:55.553 ID:BFhs0gTwa
一部事業について売上高課税で事業税計算されてるのは明らかに理不尽



63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:49:29.532 ID:zBzY8l/NM
お気に入り知恵コレ
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護




69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:51:28.848 ID:OLa/sQDd0
住民税はあくまで所得税の地方税だからな

>>63のコピペ作ったやつって
住民税の課税条件とか知らない無職だろ?



75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:55:09.846 ID:92QeUV6T6
>>63
その税金のかかるものを所有できるのって、国家がそれを保護してくれてるからに過ぎないわけで、罰金では無い
報酬の方が近い

生活保護は知らん



64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:49:43.342 ID:YI19CzRRd
重量税は仕方ない
同じ道路走るにしても重い車の方が道路劣化させるからな
その辺の駐車場とか65トンクレーンが乗るだけで沈むからな



71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:53:09.752 ID:LKg5Odt2a
税金納めた分に比例して投票権とかくれよ
そこまで投票したいわけじゃないんだけどさw



74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:53:58.816 ID:OLa/sQDd0
>>71
それこそ弱者死ねって制度になるから
民主主義と離れるね



79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:56:50.520 ID:zBzY8l/NM
>>71
経団連様が全て支配して大企業優遇底辺はもっと重課税されるよ



72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:53:36.426 ID:XgC/7yFDM
3600万+子の人数×600万

いい場所に家が立ってるならすぐ超える



77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:55:43.274 ID:OLa/sQDd0
>>72
3000万+法定相続人の数*600万ね

小規模宅地の特例あるから
同居の家屋敷で越えることはそうそうないな
俺の家の土地5000万くらいだけど俺が継ぐ場合8割減の1000万でで評価されるしほぼかからん
別居の癖に土地買ったとか マンション多数持ってるならどうしようもないがな



101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:10:43.534 ID:XgC/7yFDM
>>77
8割引きになるのは300平米ぐらいまでだよね



113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:14:21.823 ID:OLa/sQDd0
>>101
そうだね
元は240までだったけど緩和されたね
そこまで広い家ってなるともう贅沢の範囲になるって認識だからな
いい場所ってならそんな土地抱えてるってのもちょっとね



73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:53:43.116 ID:zBzY8l/NM
訳分からん税も入れると実は日本が税金一番高いんじゃね?



80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:57:42.214 ID:BFhs0gTwa
>>73
そもそも保険料やら年金やら名前変えてるだけで実質税金のように強制して取られる金があるから
可処分所得で比較すると特別高くないのが日本
高負担高福祉国家として名前がよくでるスウェーデンより低い



85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:59:52.444 ID:OLa/sQDd0
>>80
年金や保険料とか
所得かなりあがっても頭打ちあるしな
保険料が頭打ちギリギリいったくらいの層がつらいんであって超大金持ちには悪いものでもないよね



88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:02:57.968 ID:BFhs0gTwa
>>85
そのレベルの金持ちにとっては相続税やら所得税のがキツいだろうな
まぁ俺に言わせれば相続税はその資産を所有する奴が払う訳じゃなくて
受け取る側が買い取るようなもんだと思ってるから全く理不尽だとは思わないけど



95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:07:19.641 ID:OLa/sQDd0
>>88
それと相続税はもしも取らないなら
とんでもない勢いで金持ちの資産増え続けるぞ

年間5%以上で運用できれば
半分が税金で持っていかれても
子供1人しかいないならその子供が孫に相続する頃には同じくらいの額に戻ってくるしな



78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 15:56:39.149 ID:/ptBHLzy0
理不尽に搾り取られるから高額所得者が海外に国籍移すんだよ
プロ選手で所属国が自国じゃなくて良いF1なんかはほとんど海外じゃなかったか



90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:04:05.416 ID:VK1eyMnSa
自動車取得税
消費税まで払ってんのに意味わからん



92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:05:42.537 ID:xBvY3RtT0
老人から徴収できるのが消費税だから消費税は必要
他は固定資産税と相続税と贈与税だけでいいけど



93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:07:03.350 ID:nBYGjIFT0
>>92
なんで老人から取りたいんだ?年金まで減らされてるのに



102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:10:49.144 ID:BFhs0gTwa
>>93
道路等含めた公共施設を爺婆も利用するんだから本来は国民全員が払うのが当たり前だろ
子供と爺婆が一部免除されてるのが特例なんだよ



94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:07:06.917 ID:ACGRPDwZ0
貯金税作ればいいのに



110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:13:05.513 ID:XgC/7yFDM
>>94
利子所得には税金引かれてるじゃん



130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:22:27.696 ID:ACGRPDwZ0
>>110
利息とかじゃなく貯金していることに対する税金や
経済停滞させてる極悪人やからな



97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:09:01.064 ID:BFhs0gTwa
タバコ税と酒税は残していいよ
そいつらのせいで無駄に警察が出動したり公共の禁煙スペース設けたり病院通う奴増えたりしてるんだから
税率が妥当かの議論はあると思うけど



104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:11:47.375 ID:/ptBHLzy0
子供や老人は就労できないから無理やろ



108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:12:47.343 ID:zBzY8l/NM
>>104
年金から所得税と住民税取ろう!



117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:15:23.311 ID:OLa/sQDd0
>>108
年金は所得税住民税の課税対象だよ
年間200万とか年金あるジジイは当たり前に課税されてるよ
ババアの遺族年金は相続で処理終わっていて課税対象外になるがな



123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:17:57.336 ID:zBzY8l/NM
>>117
退職しても所得税課税されんのか…



126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:19:56.832 ID:OLa/sQDd0
>>123
年金は全額社会保険料控除の対称だしね
働いている現役時代は年金分相当に対して所得税払ってないんだよ



106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:12:25.813 ID:CfrdXpWw0
消費税がBtoB取引にも課税されるって知った時はぞっとした

例えばトヨタの孫受けがネジ作って一次請けに納品(ここで消費税発生)
一次請けが部品作って組み立て工場に納品(ここで消費税発生)
組み立て工場が車を作って販売店に納品(ここで消費税発生)
販売店がお客様に販売(ここで消費税発生)

なにこれ



115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:15:02.579 ID:zBzY8l/NM
>>106
何重課税だよ...



121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:17:19.362 ID:CfrdXpWw0
>>115
これ知った後マジで政府の
「消費税上げて法人税下げます」
が理解できなくなった

意味どこにもないじゃん



124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:18:23.453 ID:OLa/sQDd0
>>106
消費税勉強しろ

ネジ作って納品 
ネジ仕入れて 組み立てて納品 ←この時点で仕入れたネジの消費税は仮払い消費税になり 後の売上で受ける仮受消費税と相殺

A社が金属を1080で仕入れて ネジにしてネジをB社に2160で売って利益出したなら
その差額160-80の消費税を納めて終わり
また他経費にかかる消費税も引ける



116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:15:18.460 ID:zWg2uIgL0
入湯税だけは納得いかない



120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:16:59.117 ID:zBzY8l/NM
>>116
だよな
プールや海水浴場からも税金取らないとな



119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:16:03.184 ID:EeWDih5/p
ボーナスまで税金かけるとか無慈悲すぎませんか?



127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:20:17.565 ID:zBzY8l/NM
>>119
同じ年収500万でもボーナスなしとありで税金全然違う不公平だ!ってなってボーナス課税が始まった



128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:21:47.933 ID:8WilcXFf0
消費税は確実に平等に徴収できるのがメリットだな



175: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 17:07:07.051 ID:gvY0BKBJ0
>>128
デメリットもあるが
メリットもある
うーん難しいな



133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:23:59.019 ID:zBzY8l/NM
よし元本課税だな?
貯金は消費を妨げる悪しき行為だからな



137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:26:15.361 ID:BFhs0gTwa
>>133
でも貯金せずに投資してもお金とるんでしょ?



135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:25:15.392 ID:693Wo64rF
生前贈与で3割
1年以内に消費した場合は全額還付
死後相続で7割

こんな感じで景気回復



140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:27:55.461 ID:OLa/sQDd0
>>135
使ったっていう証明できるものがないわけで

それと生活費は常識の範囲内で贈与税非課税だし
住宅建てる資金ってなら1200万円ほど非課税でいけるぞ



141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:28:16.585 ID:nLZH+h4F0
no title




142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:28:32.612 ID:hhxymSycd
復興税



147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:31:27.412 ID:zBzY8l/NM
>>142
東電が払えないから国民負担は当然



152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:33:20.132 ID:XgC/7yFDM
>>147
東電は社員にはボーナスを出してるのにおかしいよな



149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:32:42.949 ID:Oesf5qsga
復興税自体は東電関係ないだろ
東電の託送料金に本来製造部門である原発の処理費用乗ってんのは納得行かないけどもう税金関係ないな



150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:32:51.377 ID:DQHz0df/a
相続税の課税も、昔からの土地や文化遺産は例外規定を設けるべきだわ
場合によっては買い上げて国有化しても良いくらい
不動産業者に売却して金作って相続税納めて、文化価値のある建物が壊されて、たとえばコンビニが出来るとかゴミすぎる



154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:34:34.119 ID:PTcCwDH+p
販売する際に特別な税金のかかるものに対する消費税
たとえば酒、ガソリン、車とか
税金に税金かけるって二重取りだろ



156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:37:33.670 ID:zBzY8l/NM
>>154
消費税は国民が払うもの
ガソリン税は業者が払うもの
だからセーフって言う謎理論です



161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:43:20.068 ID:zBzY8l/NM
ま、いくら騒いでも大企業はパナマで合法的脱税するから意味ないんだけどね
政府は調査しないって言うお墨付きだしね



164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:52:48.752 ID:Oesf5qsga
>>161
スクープしたジャーナリスト殺されてたな



169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 16:57:13.790 ID:tvYxJIPj0
>>164
爆殺って何か映画みたいだよな
車にしかけるとかオーシャンズ12のワンシーン思い出した



173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 17:02:26.720 ID:Oesf5qsga
>>169
見せしめのためにワザと派手にってリアルでもあるんだなって



177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2017/10/20(金) 17:11:43.839 ID:1rlK7/bwd
相続税とかもちゃんと富の再分配が行われてればまあ納得いくが
ポケットマネーになるのは許せんわ



転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1508480592/
心霊的な「やってはいけない事」を教えてくれ

日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?

吹いた画像を貼るのだ『驚異のメイクで大変身』

母が作る衝撃的な料理

「うおおおかっけええええええ」ってなった漫画、シーン

泣ける・感動する話、コピペを聞かせて欲しい
【おすすめ情報】