電磁波で死んでしまう前に

MacとかiPhoneとか、デジタルガジェットなどが好きです。雑談もしてます。

ワイヤレス充電(Qi)が気になるならこのバッテリーを買うべし、しかもAmazonで。なぜなら

iPhoneだったら8/8Plusから、Androidは以前から対応したワイヤレス充電。

またの名をQi(チーと読むらしい)という規格。

 

f:id:e-wave:20170914050013j:plain

 

iPhone8、あるいはX(テン)を買う予定の方々。

あるいはすでにiPhone8/8Plusをお持ちの方々、ワイヤレス充電するならコレというのを見つけましたのでご紹介しますよ。

 

 

 

1.ワイヤレス充電もできるバッテリー

 

これです。 

商品名があるようで無い、呼びづらい製品ですが、MAYA SHOPのバッテリーとでもしておきましょうか。

 

 

 

見た目は普通のモバイルバッテリーです。

そう、普通のモバイルバッテリーとして使えるのですが、ケーブルをつながなくても充電できる。つまり、このモバイルバッテリーはQi対応の充電器でもあるわけです。

 

Qiというと、スマートフォンを載せる台、トレイみたいなのを想像しますが、その台がバッテリーでもある、というわけです。

そういえば昔、タリーズのテーブルにQiの充電器のトレイがテーブルに埋め込まれたようなコーナーがありました。あれが4〜5年前になるかなあ。

 

 

↓ これなどは、Qi対応の充電器というだけであって、バッテリーの機能はありません。そういう意味からすると、上のバッテリーは重宝しますよね。

まあこの充電器も、スマートフォンスタンドとしての用途があるのでそれはそれで重宝しますけどね。

 

 

 

 

 

Qiの充電対応バッテリーには、ほかにも、Amazonで販売されているものがあります。

 

 

●BONAKOのモバイルバッテリー 

 

 

 

●MATECHのモバイルバッテリー

 

ただし、MATECHのモバイルバッテリーは入荷が11月ということですから、すぐに欲しいというならMAYA SHOPかBONAKOですね。

BONAKOは「国内正規品」という言葉が気になりますね。

 

 

 

3.買うならAmazonで。なぜなら、安いから

 

買うならAmazonで。これは必須です。

理由は、わたしにアフィリエイトの収入があるから?

もちろん、それも期待したいのですが、それよりもっと強い理由が。それは、安いからです。

 

昨日、とある家電量販店(名誉のため、店名は書きません。家電量販店といえば思いつく3〜4つのうちの1つです)でMAYA SHOPのバッテリーを見かけたのですが、7,000円強の価格だったと思います。

そもそもこういうバッテリーが存在するのを知ったのがその量販店だったので感謝したいのですが、他にもあるかもしれないから帰宅してから調べてみようとAmazonで調べてたら、なんと同じものが2,900円で売ってるではないですか。

その差、4,000円以上ですよ!

 

わたしはその量販店のポイントを10,000円分くらいは持っていたので買おうかな、と考えてましたが、買わなくてよかったです。ポイントとはいえ、4,000円ほど損するとこでした。

 

なので、買うならAmazonにしておきましょう。

悪いことは言いません。

 

言っておきますけど、わたしはAmazonの回し者ではありません、ハイ。

 

 

i2i検索順位チェッカー