【500枚。本当に困っています!】障害者を雇うことは、企業側にどんなメリットがあ...
2014/9/1309:28:48
【500枚。本当に困っています!】障害者を雇うことは、企業側にどんなメリットがありますか?
精神障害者枠でバイトを始めたら、障害のことを全然理解してもらえず、辞めると何度も言ったのに、全然辞めさせてくれませんでした。
それから体の具合が悪くなり、今はもう会社には行っていません。辞表も郵送でですが提出しました。それから1ヶ月ほど経ってからハローワークに行って失業保険の手続きをしようとしたところ、辞めたことになっていないことが分かりました。その日に離職票の請求手続きをしました。
それから10日ほど経ちますが、会社からは何の連絡もありませんし、もちろん離職票も送られてきません。
店長は人間関係が原因で辞めたいと言っていることに気づいていたようで、辞める話をした時に、そんなことで辞めたらこの先どこへ行っても働けないからというような趣旨のことを言われたので、私のためを思って辞めさせないと言っているのかと思っていましたが、何が何でも辞めさせない気でいるようで、これは向こうに何か私を辞めさせない理由があるのではないかと考えるようになりました。
仕事は清掃なので、別に私でなくてもできる仕事なので、私にこだわる必要があるとも思えません。
障害者枠で入ったのに、仕事ができなければ「なんでできないんだ?バカじゃないの?」で、仕事ができれば、「なんだやれるんじゃん」です。
連絡も何もなし。もう職場には行っていませんが、まだ在籍していることになってしまっているので、このままでは、バイトはできますが、他の企業に正社員として就職することはできません。
週が開けたらまたハローワークに行って相談するつもりですが、会社側が何を考えてこんなことをしているのかが理解できません。
私を縛り付けておくことに何かメリットがあるのでしょうか?
また、どうしても辞めさせてくれない場合、どうしたら辞めることができますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/9/1309:58:56
企業サイトでは、法定義務で、その事業所の人数の1%でしたっけ?
それ以上の障碍者を雇い入れる義務があるというルールができました。
また、そういう企業に対しては、雇い入れると、その事業所は補助金を受け取ることができ、一人当たり福祉労働として、福祉のほうの保険による点数によりお金を受け取ることができます。
障碍者を食い物にしているという気持ちもありますが、そうでもしないと、企業は障害者を雇うことには、その設備を用意したり、その指導等のお金がかかるため、消極的で、そういう福祉のほうから受けられる金銭的利益や、補助金等を受け取れる利益があるので、障碍者を積極的に雇い入れることができるわけです。
つまり、障碍者が仕事をしようがしまいが、どんな能力があろうがなかろうが、仕事には期待はされておらず、ただそこに出席ににいくだけで、保険点が発生し企業には利益が入るということになります。
だからあなたが辞めても他の人が変わりに入らない限り、企業はその当てにしていた補助金や保険点が受け取れなくなるため、簡単には辞めさせられないのです。
つまりあなたが在籍していれば、あなたの賃金以上に補助金や保険を受け取れるのでその店は儲かるわけで、その儲けを売り上げにあてて経営をしているため、簡単に辞めさせることができないのです。
辞めさせると、その補助金や保険点を失うため、困るわけです。
もちろん自分の身内等に障碍者がいるような事業主の店や企業もあり、障碍者の雇用真剣に考えて受け入れているところもあるでしょうが、一般的には、障碍者は働こうが働くまいが、どんな能力があろうがなかろうが、その本来の仕事には期待されておらず、ただ問題を起こさず在籍してくれれば、お金になるので、採用しているという義務的なところも多いでしょう。
その点利益など仕事を期待されず責任は負わされないため、障碍者としては働きやすいということもあります。
それが福祉労働のメリットでありデメリットでしょう。
どうしても辞めたい場合なら、あなたはそういうところに勤務するにあたり、多分職親かどこかの就労支援施設の指導員や病院ケースワーカーなどにそういう相談できるつてがあるとは思います。
その人によく相談し、自分の代わりに相談してもらい契約を解除してもらうのがいいとは思います。
もしくはハローワークはもともとは職業斡旋もありますが、労働基準監督署の意味もあるので、そういうもしかしたらあなたが在籍していることを装い不正に保険や補助金を受け取っている場合等もあるので、そういう不正行っているかもしれない企業に対し、注意等を与える場所なので、緑の窓口に相談し解除してもらうことも一つだと思います。
あなたの勤めていた会社が障碍者に対し真剣に考えていてまた再起して復職するまでまってくれているようないい会社なのか、それとも保険点や補助金を失うため辞めさせないでいる悪い会社なのかはわかりませんが、あとは本人の意思次第ではあると思いますので、そういうつてに相談すべきではあると思います。
-
質問者
2014/09/1310:48:44
最初は私のためを思ってくれているんだと思っていましたが、ここまでなったらもういじめです。
週が開けたらハローワークに相談に行きます。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/9/1309:51:43
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2014/9/1309:34:52
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 交通事故にあってから仕事に復帰しましたが、やはり身体的に続けるのが難しいです...
- 今月の15日付で退職します そこでシフト制で 最終日の15日が休みなのですが 保険...
- とあるリラクゼーションサロンの仕事で業務委託で契約しました。ですがそこの会社...
- 今回失業保険についての質問です。 前の会社を3年勤めて今年の5月に退社し、 7...
- 失業保険 再就職手当について質問です。 現在地方の某会社に5年7か月ほど勤め...
- 失業保険について 去年11月に6年勤めた会社を辞め、4月に失業保険を一括で頂きま...
- 失業保険の給付期間について教えてください。 結婚による引っ越しで給付期間がな...
- 失業保険の受給資格について教えてください。 離職の日以前2年間に被保険者期間...
- 夏に仕事を退職し失業保険を申請しました。今は給付制限期間で実際支給されるのが...
- 前職を8月末に会社都合で退職し、今は別の会社で働いています。 前職は8月末で廃...
専門家が解決した質問
-
はじめて会社を休みました。 入社したときから長時間勤務、有給が取れない、休日出勤で会議(時間外手当は一切つきません) 人間関係も悪く、上司からストレ...
貴方が本気でうつから抜け出したいと思うなら病院から薬をもらっていると思うのですが飲むのを止めてみてください。薬を飲んでる間はう...
- 松井紅美
- 上級心理カウンセラー
-
転職の為、社内の就業規則を調べました。 「1か月前の申し出」と記載がありました。 その通り1か月後の退職日を希望して申し出ると、入社したときに契約して...
社会保険労務士の鈴木です。 ご用命を頂きありがとうございます。 入社したときの就業規則ではなく、新しい就業規則の規定により運営す...
- 鈴木圭史
- 社会保険労務士
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
家族がテレビに翻弄(ほんろう)されています
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。