Limited Run Gamesが任天堂との提携を発表。ニンテンドースイッチ向けダウンロードゲームのパッケージ化を2018年から開始へ

アメリカに拠点を置くパブリッシャーLimited Run Gamesは10月21日、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のパッケージ版ゲームの販売元として任天堂から承認されたとTwitter上で発表した。2018年からゲームの販売を開始する。

スポンサーリンク

Limited Run Gamesは通常のパブリッシャーとは異なり、ゲーム開発には携わらず、デベロッパーと提携して既にダウンロード販売されているゲームをパッケージ化する事業をおこなっている。近年はインディーゲームを中心にダウンロードのみで発売されるケースが増えているが、モノとしてゲームを手にしたいというゲーマーはまだまだ多く、そうした需要に応え続けている。社名が示すとおり数量限定販売で、各タイトル概ね5000本前後生産している。現在はPS4/Vita向けのゲームを中心にパッケージ化している(Xbox Oneについては、マイクロソフトから要求される最小ロット数が多すぎるため対応していない)。

11月の発売予定タイトルとして『LA-MULANA EX』『Nex Machina』『CRAWL』が発表されている。既報のとおり、これまでは必要なかったESRBレーティングを取得している

Limited Run Gamesの共同設立者Douglas Bogart氏は、昨年おこなった弊誌とのインタビューの中でニンテンドースイッチのゲームを取り扱いたいと語っていたが、ついに実現する運びとなった。任天堂との交渉はニンテンドースイッチがローンチを迎えた今年3月にはもう始めていたそうだが、任天堂はニンテンドースイッチの高い需要に応える中で、ゲームカードやパッケージの生産は大口のパブリッシャーを優先する必要があり、少量生産のLimited Run Gamesとの提携は一旦保留されていた。それから8か月経ってようやく任天堂から承認されたが、それでもまだ制限は多いそうで、発売ペースはそれほど高くはならないだろうとしている(PS4/Vitaタイトルでは毎月複数本リリースしている)。

どのようなタイトルが発売予定なのかはまだ明らかにされていないが、ニンテンドースイッチにおいても多くのインディーゲームがダウンロードのみで販売されている。Limited Run Gamesはニンテンドースイッチ独占タイトルに注目しているとコメントしているが、過去には日本のゲームも扱っているため、我々に馴染みのあるゲームも登場するかもしれない。日本への発送も対応しているので、興味がある方は同社の公式サイトTwitterをチェックしておこう。

  • 「本当は教えたくない…」無課金で長く遊べるゲームランキング

    PR 流行アプリ調査隊

  • Xbox One向けJRPGについてマイクロソフトPhil Spencer氏がコメント、先月の来日時に収穫ありか

    Taijiro Yamanaka

  • RPG好き絶賛!神スマホゲーム特集

    PR .Games(ドットゲームス)

  • 『STRAFE』Steamで販売開始。次から次へと襲い来るモンスターを肉塊に変える血みどろのSF FPS

    Taijiro Yamanaka

  • 対戦格闘ゲーム『Skullgirls 2nd Encore』の海外パッケージ版が発売決定。予約1万本で海外ファン待望の日本語ボイス追加も

    Taijiro Yamanaka

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • Nintendo Switchタイトルのパッケージコストに苦心するパブリッシャー、10ドル高い『RiME』パッケージ版はサントラ同梱へ

    Minoru Umise

  • 『Firewatch』ADVとしては異例のミリオンセールスを達成。数量限定でパッケージ版の販売も

    Ryuki Ishii

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog