ITmedia NEWS > 社会とIT > “正体不明”の相手と結婚? ネット恋愛の罠 (1...
ニュース
連載
» 2017年10月21日 08時00分 公開

生産的な恋バナ(1):“正体不明”の相手と結婚? ネット恋愛の罠 (1/2)

ネット恋愛に潜むワナとは? 恋愛相談のプロ・桃山商事に聞く。

[村上万純ITmedia]

 SNSにマッチングアプリ、そして婚活サービス。一昔前に比べ、“ネットの出会い”がよりカジュアルになってきた。ITmediaでも、mixiTwitter経由の出会いで結婚した夫婦を過去に取材してきた。

 こういった新ツールによる出会いが普及する一方、現代ならではの悩みを抱える女性たちも増えているという。

 「SNSやマッチングアプリにはメリット/デメリットがある」――そう話すのは、これまで1000人以上の恋バナを聞いてきた恋愛相談ユニット「桃山商事」の清田隆之さんと森田雄飛さん。

 恋愛相談のプロに、現代の女性たちが抱えるリアルな悩みを聞いた(聞き手:ITmedia村上)。

桃山 (画像はイメージ)

「桃山商事」プロフィール

これまで1000人以上の恋バナを聞いてきた恋愛相談ユニット。“ずばっと言わないスタイル”で、さまざまな女性のリアルな悩みに答えてきた。清田隆之さん(Twitter)と森田雄飛さんを中心に活動。著書『生き抜くための恋愛相談』(イースト・プレス)。

正体を明かさない彼と「結婚を意識」

桃山 清田さん

―― “ネットの出会い”にまつわる相談って多いのでしょうか。

清田さん そうですね。ツールも普及してますし、そういった相談はあります。最近驚いたのは、相手の名前も仕事も知らないけど、結婚を意識して付き合ってますという女性からの相談ですね。

―― え? それはどういう……。

清田さん ちょっと驚きますよね(笑)。ネットで見せてる情報だけしか知らないし、彼も本当のことを言ってるか分からないので確かめようがないんです。その状態で、関係を持つ。

森田さん 数カ月くらい相手の名字を知らない人とかもいましたね。でも結婚したいから、心配した彼女の両親が信用調査会社に依頼した例とかも……。

―― なかなか衝撃的ですね……(笑)。

清田さん 極端だとは思いますが、ネットが生み出す構造的な問題なのかなと。ネット経由の出会いは、一般的な出会いのプロセスをショートカットするんです。普通は、最初に名前や職場・学校などの素性を知って、共通の知人、趣味などを介して徐々にお互いの理解を深め、関係を構築していくものですよね。

一般的な出会いのプロセス

  • ネット経由の出会いは(1)~(5)をショートカットして(6)へ

(1)出会う

(2)相手を知り、自分を知ってもらう

(3)相手に恋愛する意思があるか推し測る

(4)リスクを冒して誘ってみる

(5)OKが出る

(6)デート関係になる

※『生き抜くための恋愛相談』(イースト・プレス)より引用

―― この女性はなぜ彼に名前すら聞けなかったのでしょうか

清田さん 例えば婚活アプリを使って出会う場合、アプリ内で年収や年齢などの条件でフィルターをかけますよね。なので、対面する時点で条件をクリアした貴重な人となってしまいます。「この人を逃したくない」という心理が働くと、名前や職業を聞くことで怪しんでると思われたり、うざがられたりするのが怖いんだと思います。

―― 同じ目的の人と効率良く会える一方で、やはりデメリットもある。

清田さん はい。このようなネットのショートカットは便利ではありますが、ある種の“錯覚”も起きやすくなります。

―― 錯覚というのは……?

       1|2 次のページへ

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

新型インクで発色性が向上したPIXUSのプレミアムモデル「XK」シリーズ。赤領域での色域拡大が目覚ましく、通常なら潰れそうな階調も滑らかに描けるようになった。

A3ノビ対応、ファクス機能を備えた本格的なビジネス機がエコタンク搭載で登場

ワークスタイルに“快”をもたらす「VAIO Pro」という選択―― 詳細はコチラから

「会員に長期に渡って安心・安全な利用環境を提供したい」 極めて高い信頼性が求められる金融の運用基盤にオラクル製品を選ぶ価値とは?

業務効率化と生産性アップを目指す企業にはどんなアプローチが有効? 「Cisco Spark with KDDI」が“会議”と“移動にかかる時間”を改善できる理由に迫った。

Special

- PR -

KDDIグループとなったアイレットが目指す、新しい価値創出の方向性とは?

「楽天カード」がクラウド基盤にオラクルを選んだ理由

業務の“見えないムダ”を減らす方法とは? カギは「会議」と「移動時間」

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。

キヤノンの最新プリンタ、PIXUSプレミアムモデル「XK」シリーズ徹底分析

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

15周年を迎えるカスタマイズレッツノートの限定モデルが格好よすぎる件。

A3ノビ対応、レーザープリンタの不満を解消する低コストモデルを使ってみよう

新iPhone購入で重視したいのがランニングコスト。わかりにくい料金を解説。

次代を担うテクノロジーと才能の最先端を追う【先端(ギ)研】

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

従来よりも高い価値をクラウドで実現 一歩踏み出した先人たちの【声】とは