(cache)7人に1人が自殺願望!? 彼氏に「絶対に言っちゃイケナイ」言葉とは│NEWSポストセブン
NEWSポストセブンのアプリ、はじめました

コラム

最新コラム記事のRSS

7人に1人が自殺願望!? 彼氏に「絶対に言っちゃイケナイ」言葉とは

2016.07.25 06:30

様々な悩みを抱える私たち。特に外見については生まれ持った要素が多くを占めているので、悩みがつきません

様々な悩みを抱える私たち。特に外見については生まれ持った要素が多くを占めているので、悩みがつきません。なかでも薄毛はなかなか改善されそうにないので、男女ともに悩ましいですよね。

そこで今回は、『ヘアメディカルグループ』が行った薄毛に関するアンケート調査と実験動画を参考に、誰かに“絶対に言っちゃイケナイ言葉”について、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

 
■薄毛のメカニズム
男女問わず年を重ねるにつれ気になる“薄毛”。人は1日80~100本ほどの毛が抜け落ちて、代わりに新しい毛が日々生えてくるのだそうです。では、髪が薄くなる現象はどのようにして起こるのでしょうか?

『メンズヘルスクリニック東京』の院長である小林一広医師によると、脱毛サイクルが狂ってしまうことが原因なのだそう。

脱毛のメカニズムには毛根を包む組織である“毛包”が深く関与しています。毛包は下記の3つのサイクルで成り立っています。

(1)成長期

(2)退行期

(3)休止期

成長期には2~6年かかるといわれており、髪が薄くなる人はこのサイクルが乱れ、数ヶ月~1年程度に短縮されるのだとか。

脱毛サイクルは加齢と共に乱れてきて、その乱れ方には個人差があるので、5年後、10年後の髪の状態は誰にも予測することができないと小林医師は言います。しかも、この脱毛サイクルの乱れは、自然に止まることはないのだとか!

どうやら、薄毛には特効薬がないのが事実のようですね。では薄毛治療には効果がないのでしょうか?

小林医師が院長をつとめるクリニックが、治療一年後に患者さんに治療の満足度を聞いたところ、平均70点の評価をもらったそう。

つまり、クリニックでの薄毛治療は通常はなんらかの効果があるようです! 薄毛に悩む方は、色々な薄毛製品を手当たり次第に試すよりは、まずは専門医に相談するのが近道かもしれません。

それにしても悩ましい薄毛……、一体どのくらいの人が薄毛に悩んでいるのでしょうか?

 
■7人に1人が薄毛に悩んでいる!?
頭髪治療を専門とするクリニックで構成された『ヘアメディカルグループ』が、全国20歳〜59歳の男女1,206名を対象に薄毛についてアンケート調査を行いました。

「薄毛についてコンプレックスを感じていますか?」という質問に14.1%の人が「はい」と答え、「感じていない」と回答した人が85.9%いました。約7人に1人が薄毛について悩んでいるというワケですね。

 
■薄毛に悩む7人に1人が自殺を考えたことがある!?
「ハゲ」「ちび」「デブ」という言葉は普段悪気なしに使ってしまうことがありますよね? でも、そんな言葉で他人を実は傷つけてしまっているときも……。

同アンケートでは、「薄毛について、誰かの言動で不快な思いをしたことがありますか?」と聞いてみました。

すると……、「ある」と回答した人が61.8%、「ない」と回答した人が38.2%という結果に。

さらに、薄毛に悩んでいる人に「薄毛が原因で自殺を考えたことがありますか?」と聞いてみたところ、「ある」と回答した人が14.7%、「ない」と回答した人が85.3%という結果になりました。なんと1割以上の、7人に1人が自殺を考えたことがあるということになります。

確かに、私たちは薄毛以外にも様々なコンプレックスを抱いています。みんなはどのようなコンプレックスがあり、どのように傷ついたことがあるんでしょうか? 『ヘアメディカルグループ』による「コンプレックスを指摘されたら人はどうなるか?」という実験をした動画をご紹介します。

 
■コンプレックスを他人に指摘されるとどうなる!?
動画では、最初にカメラマンが「はい、カメラ見て~。そうそうそう!」「いいじゃないですか!いい笑顔じゃないですか」とモデルを褒めて写真を撮ります。褒められたモデルは本当にステキな笑顔を見せてくれます。

次に、カメラマンは「「ちょっと口がね、歪んでいるので。それを直して真っ直ぐに」「目の下のクマがね~。目の下のクマ、メイクで何とかなりますか」と、モデルが抱いているコンプレックスを次々と指摘していきます。

すると、褒められて見せる笑顔とコンプレックスを指摘されて見せる笑顔には、雲泥の差が!

上記写真の左は褒められて見せた笑顔、右はコンプレックスを指摘されて見せた笑顔です。

動画には数人のモデルが登場しますが、撮影前にそれぞれのコンプレックスをアンケートに答え、カメラマンがあえてそのコンプレックスを指摘して、言葉がどのように人を傷つけるかを検証する実験でした。まさに、“言葉の重さ”を証明しています。

 

いかがでしょうか? 思った以上に人は傷つきやすい心をもっていることがわかりました。顔のつくり、容姿、体形などは、努力だけでは変えられない部分が大きいですよね。

特に薄毛に関しては、誰にも予測がつかない加齢症状なんです。どんな点にしろ、彼氏のコンプレックスを指摘するのは絶対にやめておきましょう!

 

【関連記事】

※ 顔なんていらない!男が女性に求める「カワイイの新基準」が明らかに

※ 男が「下の毛」処理するハズカシ理由…3位気持ちイイを上回る1位は

※ バレバレ!「年収700万円以上の男」を瞬時に見分ける意外な方法

※ ぐわーっ…暑苦しい!この夏「男が逃げだすウザ女の特徴」5つ

※ エロっ…!オトコが一瞬でビンビンになっちゃう女子のHな姿5つ

 

【参考】

※【検証実験】2つの笑顔、何が違う? / The difference between two smiles – YouTube

※ ヘアメディカル通信 NEWS LETTER vol.01 – ヘアメディカルグループ

※ 「人はコンプレックスを指摘されると、どうなるのか?」を実験した動画【検証実験】2つの笑顔、何が違う?』を公開! – ヘアメディカルグループ プレスリリース2016年6月27日

 

【画像】

※ © jedimaster / 123RF.com

wavebreakmedia / shutter stock

 

本文を読む

 
 
 
 

連載・シリーズ

運命のフォーチュン Amulet 3マネーポストリニューアルバカでも資産1億円

モバイルNEWSポストセブン

携帯電話版はこちら
http://k.news-postseven.com
下記のQRコードからもアクセスできます。

TOP