心のことを学ぶと
「自分大切にする」とか
「自愛する」とか
言いますよね。
でも、
実はそれには「もっと先」が
あるのですよ(〃ω〃)
・自分を大切にする向こう側。
・自愛の向こう側。
自分大切にしてるけど、
なんだかなーー。。( ̄д ̄;)
自愛してるけど、
なんだかなーー、、( ̄д ̄;)
っていう人(阿藤快)は
今日の記事読んだらアゴ伸びるくらいびっくりするかもしれません。
(伸びても責任は取りませんし、伸びたら写メ送ってください)
じゃまず
反復横跳びしてるところ申し訳ないですが、
目をひんむいて、
この図を見てください。
※うちのスタッフに清書してもらったwww
元はこれww
字が汚いし、図が汚い。、笑。でも、そんな自分が好き。
(黙れ小僧。お前にサンが救えるか)
心のことを勉強する最初の理由って『悩み』や『問題』だと思うんです。僕もそうでしたし!一緒だね(〃ω〃)
ほんで、
悩みや問題を掘ってくと、必ずと言っていいくらい『自己否定』にぶつかります。
自己否定してしまう理由を、
ナリ心理学では『カルピスが薄いから』と言います。。
おもろいでしょ?笑。
(自分で言うな)
カルピスが
・濃いか
・薄いか
が『悩み』や『問題』の始まりです。
21世紀最大の発見です。
もうすぐ、フォーブスから取材依頼が来ることでしょう。
カルピス濃いってのは、
・自分は愛されてる
・自分はここにいていい
・自分は大切にされてる
・自分は必要とされてる
・自分はこのままでいい
・自分は最高じゃん
・笑ってていいよね!
・生きてるだけでいいよね!
・やりたいことやるとか当然!
・直感で生きるぜー
・好きにやるぜー
って自然と思えてることです。
こう思えてない状態の人を、『カルピスが薄い』といいます。
でも、大丈夫なのです(〃ω〃)
みーーーんなもともとカルピスが濃いですので、、またまた今だけ『水入れすぎ』て薄いだけwたまたま、今だけです。
ちゃんと濃くなりますよ。うん。
詳しくはこっちね
下に貼っとくからまた読んで。
ほんで、
『カルピスが一時的に薄く』て、『自己否定』してしまってる人が、『悩みや問題』を抱え、
心の勉強をしようとする。
のが
王道パターンかなと思うのです。
ナリもそうだよ(〃ω〃)仲間だねー♪♪
開成高校→東大みたいに王道。
そうして
心のことを学び始めると。
「自分大切にする」とか
「自愛する」とか
にぶち当たりますよね。
うんうん。
で、
やっぱりこれはすごく大事すごく大事(〃ω〃)
TOKIOでいうところの長瀬くんくらい大事。
(めっちゃ大事やん!!ヽ( ̄д ̄;)ノ)
でも、
ここで面白い落とし穴があってね。
いくぜ、、、いうぜ、、、耳の穴に詰めてる、、ティッシュ取ってから聞いてくれ。
(あれ?詰めてるのおれだけかな?)
↓↓↓
自分を大切にするってのは、、
『自分は大切にしないと、壊れそうなくらい脆い存在だから』って自分に思い込ませることにもなってしまうのよ。
(>人<;)はっ!
例えばさ、
生まれたての赤ちゃんって、慎重に扱うやん。大切やし。でもそれはなぜかというと、、、壊れやすく脆いから、、でもあるのよね。
(タウンワーク小脇に抱えて産まれてくる赤ちゃんならいいけど。産まれてすぐ就職するならいいけど。初めて喋った言葉は「リクルートには逆らうな!」です。)
壊れやすく脆いから大切にする。
つまり、
→大切にしているものは壊れやすく脆い。
にもなるのね。
可愛いから好き。
好きだから可愛い。
逆にしても意味をなすように、
壊れるのが怖いから大切にする。
大切にするから壊れるのが怖い。
になる。
そしてね、そしてね。(>人<;)笑。どっひゃー!ここからが面白いw
できたての赤ちゃんはそりゃ、まぁー、何もできなくて全然いいやん。壊れやすくても、脆くてもいい。まぁ、かわいいしw
だからって5年も10年も20年も、壊れやすくて、脆いからって、子育てするとね、、、するとね、、
どーーーんどん、何もできない大人になっていくよ:(;゙゚'ω゚'):笑。
佐野史郎(冬彦さん)みたいなる。
それって、
子供を大切にしてるけど、、結果、子供をダメにもしてるよね。笑。
水あげすぎて、根っこ腐るみたいなのに似てる。
大切にするのは大切だけど、過保護だと腐るよ。
(わざと強い表現使ったお)
これは自分にも同じで。
「自分を大切にする」とか
「自愛する」とか
大切なんだけど、、
しすぎてると、、
どんどん自分腐ってくのよ。、笑。
より自分は壊れやすく脆い存在なんだって思い始める。
それって
全然、自分を大切にしてないよね。笑。
一周回って、自分を大切にしてない。
自分を脆い存在にしてしまう。
例えば、、
ダイヤモンドって大切に宝石箱にしまうやん?なんでって、、高価なものだし、価値があるからよね。うん。それはそう。それも大事なのね。
じゃ、
例えば、
友達の家に遊びに言って、、、玄関に、、、大っきめのダイヤモンドがごろんとテキトーに落ちてたらどう思う???
あなた「これなに?」
友達「ダイヤモンド」
あなた「え?!?まじ?いくら?」
友達「3億くらい」
あなた「えーー!こんなにテキトーに扱っていいの?!?」
友達「いいよ、たくさんあるし」
あなた「...:(;゙゚'ω゚'):こ、、こいつ金持ちすぎる...」
ってなる。笑。
ダイヤモンドを大切に扱うのも大事。
でも、
ダイヤモンドをテキトーに扱ってる人の方が、なんかすごそう(;゙゚'ω゚'):笑。
100万円のダイヤモンドの指輪を大切に、宝石箱にしまってる人と。
100万円のダイヤモンドをテキトーに床に置いてる人とで、
どちらがお金持ちっぽいだろう。笑。
そりゃ、100万円のダイヤモンドをテキトーに扱えるってことは、、
他にもめっちゃダイヤモンド持ってるか、、、めっちゃ金持ってるわけだから:(;゙゚'ω゚'):笑。
テキトーに扱ってる人の方が、、、金持ちだ。
つまり、これが「心のこと」でも同じにのだ。
そこまで
わかって上で
この図を見て欲しい。
悩みや、問題の原因は自己否定。
自己否定してるから心のことを学ぶ。
心のことを学ぶと「自分を大切にしよう」「自分を愛そう」と言われる。
だから、
自分を大切にしてる。
自分を愛してる。
つまり。
でも、
イマイチ現実が変わらないパッとしない。
つまりそれは、
自分を大切にしすぎて、
自分を愛そうとしすぎて、
宝石箱の中に
しまいこんでる状態。
無くしたら怖いし
傷ついたら怖いから
宝石箱の中に
自分を閉じ込めてる状態。
この状態のこと。
【ジュエリー・ゾーン】と呼びます(〃ω〃)
可愛いでしょ?w
大切だから、大切に扱う。
ずっと自己否定し続けてきた人にはそれも大事。
だけど、
自分を大切にし続けても現実は変わらない。
だって、宝石箱の中に閉じ込めてるんだから(>人<;)
おーー!!
自分を大切にしてるのに人生変わらない理由わかったけ?ww
じゃ、
自分を大切にする【ジュエリー・ゾーン】の次は何かというと、
自分より「人生」を大切にする、
【ダイヤモンド・ゾーン】ですねん(〃ω〃)
ダイヤモンドは
硬すぎて傷つかないのです。
ダイヤモンドは、傷つかない!
傷つかないので、
守る必要も、
大切にする必要もない。
自分<<(越えられない壁)<<人生
のほうが大切って感じです。w
ダイヤモンドは傷つかないのですよw
あなたはダイヤモンドなんですよ。
ダイヤモンドのあなたが、
自分を大切にするってwww
いやいや、
ダイヤモンドを傷つけることは
できないんやで!!ww
※悲しいほど、字が下手、、でもそんな自分が好き
(黙れ小僧!!おまえにサンが救えるか!二度目!)
不老不死の人が、
生命保険はいる??
入らないでしょw
だって死なないんだから、www
不老不死の人が
SK-II使う???
使わないでしょ!!!
だって、老けないんだから!w
佐々木希が整形する??
しないでしょ!!!
石原さとみが整形するか!?!?
しないでしょ!!!
板野友美が整形するか!?!?
うわ!!!わからん!!!w
(あ、、するかもしれん、、したかも、、ごめん、、、失言ですm(_ _)m)
自分を大切にするは、
ゴールではなく通過点。
ゴールは、
《人生を大切にする》ですよーー。
つまり、
- やりたくないことをやめ
- やりたいことをやり
- 好きな人に会い
- 美味しいごはんを食べ
- 毎日笑い
- 好きなところに行き
- おしゃれして
- のほほんとしたり
- ただ過ぎる時間を味わったり
- これから冬ですから、スノボしたり、
- 子供とカマクラ作ったり
- 海外旅行したり、
- 友達とふざけたり、
- ラジバンダリ(古っ!!!!)
ジュエリー・ゾーンも大事。とっても。
だけど、
今、ジュエリー・ゾーンにいる人は次は、ダイヤモンド・ゾーンに行ってみるのがオススメです(〃ω〃)
自分より、人生♪♪
※ここまで読んでくれた人はぜひフェイスブックでシェアしてくれると嬉しいです。
ナリ心理学
これね!これも読んでね。
※ナリ心理学公式ラインもあるよ。ただいま参加者18912名!いつもありがとうね♪(´ε` )まだ登録してない人はそろそろ意地はるのやめてw(え?張ってない?w)
■ラジオを再生する(クリックすると流れます)
ナビゲーター(北朝鮮) ぜっきー
オオゼキアキコの自由な自分になる方法〜ぜっきーの人生哲学備忘録
アシスタント(Bタイプ) マリリン
付き合う人が次々に社長になる!究極のあげまん♡まりりんの愛とお金と心の話
すごく喋る人 ナリ