フリスクとミンティアの違い!食べすぎは腹痛や下痢、口臭の原因に
今回はフリスクやミンティアについてご紹介していこうと思います。
普段何気なしに口にしていますがフリスクはミンティアの値段の2倍くらいでコンビニで販売されているので
「何が違うのか」と気になっている方も多いようですね。 ご一緒にその他の事もご紹介していきますので
最後までぜひご覧ください。
フリスクとミンティアの違い!
http://www.mote-men.net/i/moteru_goods/frisk.php
コンビニや薬局、スーパーでそれぞれ販売されている値段が異なりますが「なぜこんなに値段が違うの?」
と食べた事のある方なら1回は考えた事があるのではないでしょうか。
私も不規則な生活をしているせいかどうしても眠い時やスッキリしたい時などに活用しています。
フリスク(FRISK)は以前1986年からベルギーの薬局で錠菓として販売されていたのが最初で、現在はオランダのペルフェティファン・メレ社によって作られています。
ペルフェティファン・メレ社はフリスクがメインではなくガムやキャンディといったものを主に製造。
お菓子メーカーとしては世界最大規模で従業員は14000人、年間の売り上げは65億ユーロ(日本円で8,125億円)とすさまじい売り上げ。
日本では1992年にクラシエフーズ株式会社(旧・カネボウフーズ株式会社)が1994年から本格的に輸入販売を開始して今や人によっては欠かせないものとなっています。
ベルギーからオランダに製造が移ったのは工場の移転などが理由。
オランダは国民一人当たりのGDPが世界第10位で社会全体が「同一労働」「同一賃金」という考え方。アルバイトやパートは存在しないそうです。
全員が正社員のような考え方でフルタイム、パートタイムの労働者が共に時給が2000円近いのだとか。
輸入コストもそうですが、時給2000円って日本ではかなり高い方です。人件費もミンティアとの値段の差にかなり影響していると言えるでしょう。
日本に入ってきたのは1994年頃でミント味のタブレット菓子は明治が販売していたカルミンという商品あがりましたが
フリスクが日本で販売されるようになってからはタブレット菓子は「フリスク」という風に人々の印象を塗り替えていくほど。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41VY9wZH6uL.jpg
そしてミンティアは原産国が日本。 日本性なのに外国産よりも安い、というのは日本の方にとっては「普通逆なのでは」と思う事もあるかもしれません。
フリスクでご紹介したように輸入コストの差や人件費の差などで値段が影響しているようです。
その他にはフリスクの方が先に販売され、世界的に知名度も高くミンティアは類似品のような見方もあるようです。
ミンティアを好んで食べている方でも一度は「フリスクもってない?」と友人や恋人に言った経験があるのではないでしょうか。
それほどにフリスクという名前が人々の記憶に定着していますし値段にはブランドも反映されているのかもしれませんね。
国内では薬局やセールなど利用すれば100円を切って78円などで販売されています。
そう思うと日本でこの値段で利益が取れているのならフリスクの事を考えると1個あたりの値段の差が結構すごいです。
2003年から発売されて2007年には国内のシェアトップになっています。
やぱり値段が安いという事といろんな種類(期間限定品も入れて100種以上)があるので気分に応じて手に取る事ができるのが
良い所なのかもしれません。
フリスクは現在9種類ということで、人気の違いは種類の差もあったのでしょう。
フリスクとミンティアの食べすぎは腹痛や下痢の元に?
フリスクやミンティアの他にもガムを食べ過ぎるとお腹がゆるくなって下痢になったり
人によっては腹痛になってしまう方もいるようです。
私はフリスクやミンティアを買う時には2から3箱 味の違うものを仕事前に購入して
昼までにはなくなってしまう訳ですが
まったくゆるくなったりはしなかったですね。
これはおそらく体質的なもので人によっては1箱一気に食べたりしてもお腹がいたくなったり
する方もいるのかもしれません。
原因は人口甘味料のせいだといろいろとネット上でも議論されているようです。
推進派と反対派の方がいるようで反対派の方の意見としては、
「カロリーゼロでもとりすぎると肥満ホルモンが出て太りやすくなったりする」
「お腹を壊す」
といった意見がありますが私の身の回りではフリスクやミンティアを食べてお腹を
壊したという事は聞いたことがありません。
お腹を壊すほどの量というのは逆に「何でそんなに食べる必要があるんだろう」と
疑問に思ってしまいます(笑)
ボストンの婦人科病院の科学者が11年間研究した結果で人口甘味料のアスパルテームを使用しているダイエットソーダは肝臓機能障害に深く
関わっているという発表をしたそうですね。
その他にもむくみや頭痛、失明やうつに糖尿病になる可能性もあるという事も言われています。
何かこういまいち信憑性の薄い情報でなおかつ悪い噂なので広まりやすい話のようにしか聞こえてこないのは私だけでしょうか。
確かに常識を超えて1日10箱以上とか食べればどうにかなりそうですが
それは他のものを食べるのもそうですしお酒の飲みすぎでも同じ事が言えると思います。
日本では
日本生活協同組合連合会などは安全性への懸念などからアスパルテームを含む食品の
取り扱いを行ってこなかったが、2002年3月に留意使用添加物から除外することに決め、取り扱い制限を解除した。
引用:wikipedia
2002年から現在までに14年経過していますが、問題視されていればすぐに使用禁止になってるんじゃないの?
と個人的にもおもっています。
なので普段からお腹が弱くて何箱も食べたらお腹がいたくなりそうな方は1箱以内にしておいて
どうしても眠かったりリフレッシュされたい場合はコーヒーを飲んで見たり顔を洗ったりといろいろ
やってみたりすればいいと思います。
食べ過ぎて良い食品や栄養素など無いような気がしますので、何でもほどほどにしようということですね(笑)
フリスクミンティア関連記事
フリスクミンティアでくしゃみが出る理由は成分?カッコイイ食べ方
ブレスケア効果はニンニクやアルコールにも?食べ方や副作用の下痢